121.2作目にしてアメコミヒーローばりのキャラへの変身を遂げたランボー。観た後に何も残らないけれど、退屈はしませんでした。 【クレイバード】さん [地上波(吹替)] 6点(2020-07-23 11:17:44) |
120.《ネタバレ》 これぞ、私がイメージしてたランボーそのものなんですが、色々と考えさせられますね。この作品で単純に痛快でド派手なアクションだけを楽しむには歳を取りすぎたのかもしれません。最初の上空から飛び降りる時に引っかかるシーンはちょっと笑ってしまいました。 【いっちぃ】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2020-05-11 11:59:05) |
119.何を隠そう、中学生の時に人生で初めてレンタルしたビデオがこれですよ。当時は VHSとBetaの両方が店に置いてあって、店によっては Betaは VHSを市販の生テープにコピーした物だったりして、なかなかの無法地帯だった。当時は熱くなって見て映画だけど、今回見なおしておもったのは、お金あるのに演出が淡白で雑だなーって感じ、もったいない。ランボーは最初から最後まで、終始上半身裸でほぼ休息なしで戦い続けてるね。どんだけスーパーマンなんだよ。ソ連軍のやつらは素人丸出しで、ダサいし。いろいろゆるくても許された時代だったんだね。 【センブリーヌ】さん [インターネット(字幕)] 6点(2019-11-11 03:34:50) |
118.いつぶりか分からないくらい久しぶりに観ました。ランボーの強さと辛抱強さはシリーズ中1番でしょう。強いだけでなく景色描写も良い。何故こんなにみんなの評価が低いの?何回も観てるんで感動はないが、それでも8点! 【SUPISUTA】さん [地上波(吹替)] 8点(2019-10-12 16:44:59) |
117.大ヒット作で男子はランボーに憧れていましたね。 あの頃が懐かしいなぁ。 「ランボー」4作品続けて観ましたが、本作が一番素敵と思いました。 言葉少なめのラブシーンが綺麗でした。 戦闘シーンも迫力あり、見ごたえ充分。 【たんぽぽ】さん [CS・衛星(吹替)] 6点(2019-01-11 15:55:01) |
116.《ネタバレ》 ヒロインがキスの後、一瞬で殺されるのには笑っちゃいました。 最後の基地に生還してからの暴れっぷりも面白かった。 【とむ】さん [地上波(吹替)] 4点(2017-07-22 21:35:55) |
115.《ネタバレ》 小学生のとき映画館で観ました。たしか「ルパン三世」と同時上映でした。とにかく当時すごい話題になっていて、CMでもくどいくらい流れていました。パート1は当時まだ観ていなかったのですが、おおまかな内容とアクション映画だけど感動した、という話を友人から聞かされていたので、この映画も奥の深い映画なんだろうなと勝手に期待していました。「怒りの脱出」というタイトルも「怒りからの脱出」つまり怒ることをやめて平和を目指して心を入れ替えよう、などと勝手な解釈をしながら映画を観たのでした。結果はみごとにはずれてランボーが怒りまくっていたのでした。いや、これはこれで面白かったです。アクション映画としてはすばらしく、また度肝を抜かれたゲリラ戦法も見事でした。さらにこの映画が他のアクション映画に与えた影響もすさまじく、似た映画が続々と生まれました。しかし最後のナイフを振りかざしたもののストップをかけた、心情をトラウトマン大佐に話す場面などを改めて見返すと私の解釈もまんざら外れていないように思います。どうでしょうか? 【金田一耕助】さん [映画館(字幕)] 8点(2017-02-03 23:42:40) |
114.世界中のあらゆる作品に大影響を与えた偉大なバカ映画(脚本はジェームズ・キャメロン)だと思うのだが、1985年度のラジー賞にて4部門を受賞(最低作品賞、最低主演男優賞、最低脚本賞、最低主題歌賞)なのはおかしい。 【ガブ:ポッシブル】さん [映画館(字幕)] 10点(2017-02-03 07:43:09) |
113.《ネタバレ》 ようやく鑑賞。シルベスタースタローンをロッキーシリーズで見直して、ランボーシリーズも面白いのでは?と期待して、鑑賞。1作目は割と好きだった。本作は80年代を代表する映画として紹介されてたので、気分をあの頃に持っていって観ました。う~ん、この映画を観て、中東との戦争に志願して行ったアメリカ人がいるのでは?と少し複雑な気持ちに・・。 【トント】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2016-09-03 10:15:12) |
112.ランボーは毎回とりあえずは依頼を断るのである。この作品から彼は超強くてラッキーなNOと言えない善人の人生が始まっちゃうのである。でも今作まではまぁエンターテイメントとして割り切ればシリーズものとして理解できる作りです。 【movie海馬】さん [映画館(字幕)] 6点(2016-05-07 04:06:54) |
|
111.《ネタバレ》 名作だった1作目と比較して、良くも悪くも「ハチマキ上半身裸ランボー」のイメージを決定付けてしまった作品。子供の頃は夢中になって見たな。でもまあ、こんな冗談みたいな扱いされちゃあ、ランボーが怒るのも無理ないよ。まさに「怒りの脱出」。このダサくてストレートな邦題をつけた人に拍手。 |
110.《ネタバレ》 痛快なだけでなく、いろいろと考えさせてくれる作品 国家の「大人の事情」に翻弄され、犠牲となった人たちの思いを、圧倒的な破壊によってカタルシスに昇華させてくれるジョン・ランボーという男を演じきったシルヴェスター・スタローンという役者の凄さには脱帽です。 【TM】さん [地上波(字幕)] 7点(2015-09-03 00:10:48) |
109.幼少の頃、この映画で間違い無く火が付いた。 怒りにまかせ銃乱射、爆破などなど暴れまくって破壊しまくる、スカッとさせてくれる。 これでこそランボーブランド。 単純明快でわかりやすいじゃない。 |
108.《ネタバレ》 ベトナム戦争がアメリカに残したものとは何だったのか? そんなメッセージと共にランボーというキャラクターを強烈に印象付けた第1作。 こういう映画の続編の場合、大抵はアクション&娯楽方向に作品の方向性がシフトされていくものです。 本作も、もうランボーが何者であるかという説明はもはや不要ですので、早速にランボーを敵地に送り込みます。 現地で案内人を務める美女とのロマンスという要素は意外な展開でしたが、あのランボーが絶対死ぬわけがない。 そうなると彼女の登場の瞬間から悲しい展開が予想されるのですが・・・。 将軍に裏切られ、「私を一緒に連れて行って・・・。」という女を失い、沸点を超えたランボーの怒りが炸裂。 以降はひたすらランボーの超人的活躍がみっちり描かれます。 作中でランボーが呟く「俺は結局捨て石(expendable)なんだよ。」という台詞が今に見直すと印象的です。 【とらや】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2015-07-03 16:17:53) |
107.《ネタバレ》 当時は子供だったこともあり、ランボーという無敵のヒーローを熱狂して見ていた記憶があります。ハチマキやナイフ、弓矢が身の回りで流行ってランボーごっこをやっていたような。それだけに大人になってから改めて見ることに躊躇いがありました。あの楽しい記憶、無敵のランボーが色褪せてしまうのではないかと。ずっと見ることを避けていましたが、テレビ放映を機に思い切って再見してみました。大人の目で見てみると、残念ながらまごう事なきB級映画でした。事務方と現場の対立、思惑を秘めたそれぞれの立場に、ランボーという捨て駒が絡み、思惑が錯綜する。といった話でしょうか。アクションを見せることに特化したご都合主義の脚本や、無理のありすぎる設定、展開、人物構成にうーんと首を傾げることしきり。はなっから人と馴染もうとせず、作戦、自分に与えられた撮影の任務を無視して敵を倒してしまうランボーには社会性の欠如しか感じませんでした。結局最後まで乗り切れずに見終えてしまいました。それにしてもこの頃からスタローンは使い捨て、という意識があったんですね。寂しいなら悲しいやら、と微妙な気持ちになった再見でした。 【kirie】さん [地上波(吹替)] 5点(2014-11-14 20:51:21) |
106.ランボーという社会派の素晴らしい映画のヒットから3年、完全なる娯楽エンタメ作品に衣替えして再登場したランボー2怒りの脱出でした。当時は私も子供でしたので熱狂したものです。ランボーという名前は社会現象を起こしたほどでした。嫌いじゃないですし点数もそう低いわけではありません、ですがライブラリしたり名作のような扱いをする作品ではないですね。勢い中心の派手な娯楽作品です。(私の中ではパート1でキレイに完結しています) 2020/7 追記 久しぶりにTVで見ました。久しぶりに見たら粗が目立ちすぎてダメでした。結構ご都合主義満載で作ってあったんですね(笑) 最初の飛行機から飛び降りる時のヒモの絡まりハプニングとか、、要る?(笑) ヒロインも無駄に可愛くてイイです(笑) かなり子供向けに作ってあったのでちょっと変な声の笑いが出てしまいました。。冷静に考えたら80年代の映画って結構適当なんですよね。 【アラジン2014】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2014-10-01 18:38:36) |
105.《ネタバレ》 僕の大好きなランボーが恋をするなんて、萌え死にます。しかも恋人が殺されて復讐に燃えるランボー。燃え死にました。話なんてのはどうでもいいんですよ!ただスタローンが大暴れするってだけの映画ですが、僕は大好きです! 【カニばさみ】さん [DVD(字幕)] 8点(2013-08-25 13:25:53) |
104.この脱出劇で一番怒ってるのは現地人の方では。 【TAKI】さん [DVD(字幕)] 6点(2013-01-29 23:15:47) |
103.《ネタバレ》 自動録画されていたので10年以上?振りに再鑑賞、当時の印象を思い出してみると7点ぐらい、今回は素直に楽しめなくて5点なので、間をとって6点とします、中学ぐらいの時はこの手のドンパチアクションが大好きでした。なんかスタローン若々しいです。年齢を確認してみると40歳ぐらいで、今の俺とほぼ同じです。。。俳優ってすごいね! 【ないとれいん】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-01-09 16:33:27) |
102.ランボー強い!殺りまくりの爆発しまくり。1のような渋さはないが、肉体派娯楽アクションならばこれで良し!次作は、ほとんど覚えてないな。 【すべから】さん [DVD(吹替)] 7点(2012-05-09 23:09:16) |