93.《ネタバレ》 インド映画もびっくりするくらい歌って踊ってましたね。ストーリーは、中学生でも書けそうな単純な脚本で、ドリームガールズの方がまだ内容が濃かったと思います。でもとにかく明るく楽しい!それに、ブラックの人達のダンスのキレ、歌声の張りや伸びは最高ですね!抗議デモの歌はとても印象的でした。これは映画というより、歌とダンスの鑑賞映像だと思います。 【ramo】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2012-09-12 23:42:03) |
92.人種差別という重いテーマ(と言ってもメインは歌とダンスですが)を扱っていますが内容はとても明るいです。観ているだけ楽しくなる。歌やダンスっていいですね。 もっと慎重に扱うべきテーマだとか言うのは全く持ってナンセンスかと。 【ケ66軍曹】さん [DVD(字幕)] 8点(2011-09-01 08:34:35) |
91.差別と偏見をテーマに盛り込んだ、学園もののミュージカル映画。 全体的に明るくて音楽もいいのだが、そもそも人種差別と肥満を同一線上に並べるというのは、 ちょっとおかしい気がする。黒人はダンスや歌が圧倒的にうまいので、 前者だけにテーマを絞った方がまだ良かった。 ヒロインの女の子は愛嬌たっぷりだが、いろいろな意味でバランスが悪く、 見ていて段々イライラしてくるし、女装したジョン・トラボルタのシーンは完全に浮いている。 詰め物をしてコミック的なデフォルメ体型なんか見せるより、ちゃんとした女優さんを使うべき。 前半はまあまあだったけど、後半で印象がガタ落ちした作品だった。 【MAHITO】さん [DVD(字幕)] 4点(2011-07-25 07:12:36) |
90.こんな脳天気なテイストで人種差別問題を語るなんて人種差別問題に失礼じゃないのか。せっかくのトラボルタなのにダンスの見せ場もなし。クリストファー・ウォーケンの修羅顔で雑貨屋の親父役は無理。 【tottoko】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2011-07-10 18:25:18) |
89.ミュージカル映画は好きなんですがちょっと長く感じました。あれだけはじけて踊っていたら差別とかどうでもよくなりますね。 【さわき】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-03-31 16:05:28) |
88.《ネタバレ》 怒濤のような躊躇いのない楽曲の連打と、カット割や動作・振付の工夫によって、舞台とはまた別の映画としてのミュージカルを完成させている。ミシェル・ファイファーがきちんと歌える人なのは分かっていたが、相変わらずなのにはびっくり。意地悪な役であるにもかかわらず不思議に不快感がないのは、彼女のにじみ出るコメディ・センスの賜であろう。若い男優を中心とするサポート陣の働きもなかなか。ただし、トラボルタの歌があまりにも下手なのと、いくら単純賑やか作品とはいえ人種差別問題の処理があまりにも適当なのは、やはり気になった。説明的な決め台詞を抜いて、普通に筋を追うだけでよかったのでは? 【Olias】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2011-03-23 15:12:03) |
87.とにかく明るいミュージカル映画。 舞台は60年代アメリカ。主人公のトレーシーはぽっちゃりめの女の子だが、ひょんなことから夢の"コニー・コリンズショー"に出演することになる。 太っているトレーシーを認めないライバルや、TV局に根強く残る黒人差別と闘っていくトレーシーの奮闘劇。 とにかく、トレーシーのママの引きこもり、黒人差別の問題、トレーシー自身の奮闘…と、エピソードは盛りだくさん。 それがほぼノンストップで、歌を織り込みながら進んでいくので、飽きはしない。 ただ、テーマを詰め込み過ぎていて、いまいち訴えかけたいこと、メッセージが明確にわからなかったのが残念。 しかし、主人公であるトレーシーの、無邪気で明るいキャラクターには好感が持てるし、ミュージカル映画の核である音楽もよい曲ばかり。 落ち込んでいるときなどにオススメの映画。 |
86.人種差別がテーマだったんですね。ただ少し中途半端。ミュージカル映画としては良いです。 【akila】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-01-16 16:21:17) |
85.《ネタバレ》 とにかく117分間歌って踊るノンストップ・ダンスミュージカル。意外と歌と踊りのお上手なおデブ母娘。おデブ母を好演したのはまさかのジョン・トラヴォルタ。頭カラッポにしてライブを楽しむ内容だがあまりにも中身がなく退屈極まりなかったです。 【獅子-平常心】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-12-02 00:45:05) |
84.アッハッハ。こんなに楽しい作品だったのを今の今まで知らなかったのは不覚でした! ハリウッド随一とも聞くフェミニストのミッシェル・ファイファーがゴリゴリの白人至上主義者を演じるなんてのも、面白すぎ! トラボルタが母親役っていうんで、キワものとしか思えなくて見そびれてたのですが、お父さんがウォーケン、ミッシェルも出てるって知ったら、もっと早く見てたわよーん。トラボルタばっかり宣伝し過ぎたんでは? あっ、ところで、これってリメイクものだったんですね。ビックリ。ジョン・ウォーターズなら、ぜひ見てみたーい! しかも彼は本作でも製作にかかわってるんですね。なるほどなるほど。探してみよっと。 【おばちゃん】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2010-10-22 18:00:46) |
|
83.《ネタバレ》 タイトルから美容室を舞台にした作品だと想像していたのですが。嬉しい部類の予想外れの作品です。男のような顔だと思っていた母がトラボルタであった事を本サイトで知り仰天し、改めて夫婦のダンスシーンを思い浮かべている次第です。テーマ、ストーリー、歌と踊り、それぞれが程よく溶け合った、なかなかの出来栄えです。自分を嫌わないトレーシーの笑顔が魅力的で印象に残ります。【追記】クリストファー・ウォーケン目当てで再見しました。時折笑みを浮かべて歌って踊る姿、ミシェル・ファイファーをあしらう様子に酸いも甘いも噛み分けた好々爺ぶりが滲み出ておりました。 |
82.《ネタバレ》 妻投稿■この映画のメッセージは「差別反対」ではなく「差別上等!!」の映画だと思う。歌って踊って全てを解決するシーン…があるが、実は歌って踊るという行為を音楽の時間や会社研修の朝礼以外で自分からやるという事は「内面の自己完結化」が出来ていないと不可能な事だ。そのシークエンスを娘さんから、お母さん(ジョン・トラボルタ(^_^;))から、その両方の眼差しで見せてくれるこの映画。■「あなたに生きる権利と幸せになる権利がある…なんてこと社会の誰も言ってはくれないよ」と私はお母さんに言われた事があるけど、だからこそ、真面目な意味で「自己完結」はとても大切な事だ。自分の心で自分の体を動かすこと。他人の下賤なまなざしの為ではなく、自分が好きだから体を動かすこと。歌って踊る事は実は重要な意味なんだと、深いメッセージを楽しく送ってくる映画。 【はち-ご=】さん [DVD(字幕)] 8点(2010-06-15 07:38:43) |
81.ミュージカル映画ちょっと苦手。でも曲調のテンポの良さで楽しく見れる。ヒロインは魅力炸裂させてたね。表情などの表現とてもよかった。でも、トラボルタウォーケンよく起用できたね。受けたねといってもいいか。軽い気持ちで見れる良い映画。 【タッチッチ】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-05-24 17:10:45) |
80.これぞデ○の生きる道。ああもうなんて可愛いの!ダイエットに汲々として食べたいものも我慢する女子は多いが、どう見てもこっちの方が幸せそう。人が何と言おうと、自分賛歌を高らかに歌えたなら、その人生は大成功なのだ。思い切った配役が話題だが、役者達がそれぞれの役を嬉々として心底楽しそうに演じているので、見ているこっちも楽しくて仕方がない。個人的にはクイーン・ラティファの堂に入ったBig Fat Mamaっぷりが最高! 【lady wolf】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2010-05-21 16:58:00) |
79.《ネタバレ》 なんかもう、はらはらしっぱなしでした。だって、あまりにも毒っけがなさすぎて、それがいつ豹変するのかと。 わたしはてっきり中盤あたりでザックエフロンが「おまえみたいなデブのブスをどうしてオレ様が好きになんなきゃいけねーんだよ!」とか言ってこっぴどく振るんだとばかり思っていたのに…。 そんなわけでちょっと話が美しすぎて、普段薄汚い世界で生きている自分には逆に楽しみきれませんでした。あぁ純真な心に戻りたい…笑 【HAMEO】さん [試写会(字幕)] 6点(2010-03-15 18:29:43) |
78.《ネタバレ》 ミュージカル映画でも、これは特に始終歌ってる感があって、最初は若干うるさいかも・・・と感じるものの、後半からのたたみかけるような展開はテンポもよく、気にならなくなるどころかこちらの気分もどんどん盛り上がってくる。こういう気分にさせられるミュージカル映画は好き。最後までここに到達できないと観た甲斐もない。ヒロインのNikki Blonskyが明るく愛らしい。大好きなQueen Latifahは役どころも含めてかなりいい。親友役のAmanda Bynesも可愛いし、James Marsdenも「ハンサム」! Christopher Walkenは渋いし、Michelle Pfeifferもバリバリ。世界観が完全にできあがってるので、分かりやすいご都合主義のストーリーもスルーして楽しめる。しかし、John Travoltaがそれほどいいとは思わなかったと思うのは少数派意見? 普通に女性で適役がいたのではと思うけれど、John Travoltaのグレードに適う女優がいなかったのか。 【にゅ~】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-03-08 00:01:27) |
77.まさに「ダンサー・イン・ザ・ダーク」の対極にあるような作品(笑) 主人公の明るいキャラクターが本作品の全てを表してるかも。 太っているからと卑屈にならない素直な性格は、見ていて本当に気持ちいいです。 劇場公開時に柳原可奈子がイメージキャラクター(?)として宣伝してたけど、 こんなにピッタリな人選も珍しいですよね(笑) ジョントラボルタのママ役も「普通に女優使えばいいのに」って思いましたが、 コミカルでマンガちっくな雰囲気がかえって良かったかもしれません。 主人公のパパ&ママのほのぼのした夫婦愛も、すごく和ませてもらいました♪ 人種差別というテーマもあるにはあるものの、中途半端なので印象薄いです。 そういうのは一切なくして、明るく楽しい青春ムービーでも良かったかな。 ともあれ、ミュージカル好きの私には素直に楽しめた作品でした。 【びくーにゃ】さん [地上波(字幕)] 9点(2010-02-09 00:42:47) |
76.トレーシーの性格が魅力的で、女性の本当のかわいさってこういうことなのかなと思える。 【りえりえ】さん [DVD(吹替)] 6点(2010-01-23 23:44:33) |
75.ギリギリのタイミングを狙っている予想を巧みに裏切るストーリー展開で後半からクライマックスまでの盛り上がりテンポが良く、久しぶりにミュージカル映画で楽しめました。主人公の歌唱力と踊りがもう一息に感じたのも同年代黒人生徒達との激しいレベルの差を協調したかったのかな?と勝手に想像してしまう。圧倒的な歌唱力と表現力を持つ黒人達の文化を流入してくるのに対して、時代遅れの価値観しか持てないごく一部の白人達が続けるむなしい抵抗がコミカルに崩れていく様がお約束的ですがそれもまた素直に楽しんでもらいたいポイントです。 【おすし】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-12-11 06:46:50) |
74.《ネタバレ》 トレーシーが自分の体型に、これっぽっちもコンプレックスを持っていないことが、この作品を光り輝かせていると思いました。彼女が何もせずに普通に立っている姿に「ブルース・ブラザース」のジョン・ベルーシが重なった。トラボルタ母さんは、思い出しただけで笑いがこみ上げてきます。あれでダンスに往年のキレがあったらなぁ~。 【アンドレ・タカシ】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-11-06 04:54:34) |