34.上杉と武田の戦いですが、この出来映えではあらすじを追うことすら不可能です。榎木孝明は、この映画よりテレビ番組「トリビアの泉」で「愛」の文字をあしらった兜をかぶり馬に跨ったときの方が圧倒的に素晴らしかったです。 【ジャッカルの目】さん [地上波(邦画)] 0点(2007-01-28 08:29:56) |
33.角川春樹がベンハーのような作品が作りたいって、作った映画だったと思いますが、大コケでしたねえ。合戦の迫力にこだわり過ぎて内容がなくなってしまった。 【ぽじっこ】さん [ビデオ(邦画)] 3点(2006-08-01 14:00:04) |
32.映画館で観たなあ。でもレビュー見るまで存在すら忘れていたこの映画。私は映画は結構細かく観る方(あくまで自分的には)なんですが、これほど何っっっにも(!)話の一片すら覚えてない映画はまだありません。唯一覚えているのは、赤と黒がただドドドドドドドと無意味に長~く走り回っていたことと映画館の客の「え、何これ。」って感じのどよめき。で、私も再び「え、何これ。」です。こんなに有名どころの役者が出ていたの?あ、女性もいたのか。桜吹雪?そういえば、何かの下に姉ちゃんが1人いたような・・・。テーマソング?小室哲哉?・・・ダメだ、覚えてないや。えーと確か、金だけは掛かったんだろうなと、ただ画面をボーっと眺めてたっけ。終始、客席がざわついていたからなんとか寝ないで済んだような気がする。監督誰だっけ?角川春樹?名前は知ってるなぁ、作家だっけ?違うか・・・まあどうでもいいや。強く思ったのは映画館出る時、出来ればお金返してほしいと思ったことだけ。騎馬戦に金払ったのね・・・ちぇっ。1点! 【くなくな】さん [映画館(邦画)] 1点(2006-06-06 23:30:39) |
31.金を掛ければ掛けるほど駄作になるものもあるのだな、と思った。 【zinny07】さん [ビデオ(字幕)] 1点(2005-11-24 00:07:24) |
30.日本映画最大の汚点。馬鹿息子による金をばらまいただけの自主制作映画。角川の悪しきCM商法の集大成。ストーリーが酷いのはこの際置いておいて、唯一期待していた合戦も何一つ見るべき所が無かった。終始ダラダラ馬が走っているだけで、激しい衝突も無ければ血飛沫も無い。しかもカメラワークがすべて同じで、何故顔のアップなり焦点を代えることで臨場感を出すといった普通の時代劇にもある事が出来ないのか。位置関係も全く分からないため、戦略について感心も無ければ納得も無い。大体、あれが戦国最強と呼ばれた武田騎馬隊の動きか! 赤黒と運動会じゃあるまいし、歴史に興味がある人には全く不快極まり無い事だろう。 【まさサイトー】さん [DVD(字幕)] 0点(2005-08-20 02:19:32) |
29.この映画にはストーリーというものは存在しないのか?はたまた、自分の理解力が乏しいだけなのか? 【アルテマ温泉】さん [地上波(字幕)] 2点(2005-06-19 01:19:50) |
28.ストーリーはともかく桜の咲き乱れてるシーンや合戦はとても良かった! 【わーる】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-04-03 21:09:24) |
【東京ロッキー】さん 3点(2005-01-17 19:25:00) |
26.公開当時、監督さえちゃんとした人を起用すれば もしかしたらいい映画になったかも。。と思った記憶があります。 音楽はとても好きでした。 サントラも買いました。小室さんが歌う主題歌以外は すごくいいです。 【NAYUTA】さん 5点(2005-01-06 21:34:48) |
25.思い出すのは赤と黒。小室の主題歌…。 謙さん出てても関係ないでしょ。 はっきり言って、それ以前の問題。 【なおてぃー】さん 2点(2004-09-22 03:24:34) |
|
24.またまた無駄にお金をかけた作品。もう少しどうにか(こればっかり)。 【マックロウ】さん 3点(2004-06-14 18:19:26) |
23.この作品ほど思いあがりと映画創作の素質のなさによって造られたことがはっきり分かる映画もマレであろう。俳優(特に浅野温子)が、けなげにがんばってる分、惨憺、眼を覆わしむることになっている。反面教師として、見る価値大いにあり。(いや、まじで) 【シン】さん 0点(2004-03-08 22:03:53) |
22.やっぱり日本映画を語るときにはこの作品は「はずせないでしょう」笑。見事に映画館に観にいってしまいました。。惜しいですねー。原作も、音楽もいいんだけどなー。これはある意味、教材となりますね。ある意味・・・。 【たかちゃん】さん 3点(2003-12-08 18:39:02) |
21.上杉謙信、武田信玄、そして川中島の戦い..予備知識なしで観ると、さっぱり何のことやら?..(初見の時、そうだった..) 物語らしい物語がある訳でもなく、有名なエピソードを、何の説明もなく、ぶつ切れのまま、継ぎ足し、次々と映像として見せるだけの本作..角川春樹は、ただ単に、たくさんの騎兵と足軽を使って、戦闘シーンを撮りたかっただけなのだと思う..典型的な、映像バカ が創った、超駄作!..残念...(唯一良かったのは、砦を再現した野外セット、時代考証に基づく砦らしい砦だった..) 【コナンが一番】さん [CS・衛星(邦画)] 1点(2003-11-18 16:57:33) |
20.監督さんは様式美にこだわりでもあったんでしょうか。 【亜流派 十五郎】さん 4点(2003-11-16 16:38:33) |
|
【ロカホリ】さん 2点(2003-10-18 18:04:41) |
17.知り合いから、タダ券貰って見に行きました・・・。CMはカッコ良かったんですがね・・・。 【sirou92】さん 2点(2003-08-08 01:57:39) |
16.非常に空疎な印象の映画。あの原作から、どうしてこういう脚本が出来上がるの? と思う。俳優の演技は悪くないのに、映像ひとつひとつは美しいのに、全体としてはバラバラで物語になっていない。何より戦国時代が舞台なのにどこにも迫力が無い。赤と黒の甲冑は映像美を目指したのだと思うが、現実的ではないし、安っぽくなっただけ。あんなに大勢のエキストラを使って撮れる映像がこんなものなのかと思う。まさに、お金をかけても良い映画を撮れるわけではない、の見本のようだ。信玄と謙信はどちらも良いのに、二人並べたときにはミスキャストに感じるのは何故だろう? |
【ある】さん 3点(2003-07-14 09:10:19) |