20.《ネタバレ》 ハリーポッターシリーズがダークだった分、本作は結構ポップに仕上がっていたと思う。個人的にはこっちの雰囲気のほうが好きかな。 【ぷるとっぷ】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2017-11-04 20:09:53) |
19.《ネタバレ》 単純に面白かったが、最後に「グリンデルバルドめ」とかいわれてもいったい誰のことやら?見終わってからネットで検索する映画が最近多い。みんなは覚えていたの? 【木村一号】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2017-10-29 21:55:28) |
18.物語、画像、進行、いずれも5点ほど、演技が唯一のすくいか。派手に宣伝してたものね、エディ・レッドメインさんえらかったなあと思ってしまう。 【HRM36】さん [インターネット(字幕)] 5点(2017-10-02 13:43:58) |
17.ハリポタロスを解消するにはもってこいの作品で、好きです。ファンタジーあふれるけど、そこまでお子様向けじゃない、って映画はあんまりないんですよね。ヒロインがちょっとなんとも微妙ですけど、全体的には幸福感はあふれる感じで、良かったと思います。 【Keytus】さん [ビデオ(吹替)] 7点(2017-10-01 23:23:08) |
16.《ネタバレ》 主人公がただのお騒がせ野郎な感じになってしまっているのが少し残念ですが、登場人物の一人一人のキャラが立っていて良かったです。主人公の俳優さん初めて見ましたがムチャクチャ演技力高いですね、一つ一つの仕草にキレがあって見ていて驚かされます。ジェイコブのキャラがいいので終盤の別れの場面では泣いてしまいました。ハリーポッター見てる人の方がより楽しめる作品かなと思いました。 【映画大好きっ子】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2017-09-25 17:31:01) |
15.《ネタバレ》 コリン・ファレル、年取ってもかっこいいですね。 サマンサ・モートンも出てたから、おや、マイノリティリポートの二人やん、て懐かしかった。 昔のニューヨークの街並みがとてもよく再現されていて、世界観にすんなりと入って観れました。 魔法動物の見た目も独創的なのが多い。ただ、ストーリー展開は月並み。 う〜ん佳作かなぁと思ったけど、終わり方がとても素敵でした。 雨で人々の記憶を忘れさせ、街がどんどん元に戻っていくシーン。 そして、あのお別れのシーン。キス、雨。そして開店したパン屋での再会。 実はあのおっちゃんが、真の主人公だね。 【あろえりーな】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2017-07-28 19:57:09) |
14.最初から最後までずっとニューヨークなので旅してる感はない。 魔法動物はとても愛らしいのに物語に活かせてないのが残念。 勝手に持ち込んで、逃がして、街を破壊して、怪我人も出して、挙句の果てに魔法動物は悪くないとか言われても説得力がない。 確かに魔法動物は何も悪くなくて、無責任に持ち込んだのがすべての元凶だと思えた。 魔法動物愛護団体が騒ぎ出しそうなくらいの愚行です。 最終的には魔法動物とは関係ない魔法合戦になってしまってるのにも呆れ返る。 世界観だけは完璧に構築されてるので、もう少しマシな物語を用意すれば面白くなりそう。 【もとや】さん [DVD(吹替)] 5点(2017-05-13 17:25:24) |
13.《ネタバレ》 IMAX3Dで鑑賞。主人公が問題児で、街に来て騒ぎを起こして周りを巻き込み、最後は自分が解決するという話。魔法や魔法動物もあまり心に響かず、もう少しひねりがほしいところです。 【Banjojo】さん [映画館(字幕)] 6点(2017-04-24 23:30:18) |
12.《ネタバレ》 ハリー・ポッター好きなので十分楽しめる内容だった。 ビースト(野生生物)との交流は意外と退屈だが、後半の黒幕を追う展開や、ノーマジのおじさんとの触れ合いは魅力的。 エディ・レッドメインが主演なのだが、『リリーのすべて』のイメージが強すぎて時々鑑賞の邪魔になってしまったのが残念。 続編決定とのことで、今回の世界観を維持しつつ、どう膨らむのかが楽しみ。 【カジノ愛】さん [インターネット(字幕)] 6点(2017-04-19 10:10:46) |
11.《ネタバレ》 エディ・レッドメインが魅力的だったので助かってるけど、どんだけお前のワガママで他人に迷惑かけんだよ。そして毎度のことながら魔法省が無能すぎ。良識を持ったマトモなヤツは魔法が弱いんだろうか。考えてみればこのシリーズ全般クレイジーか性格悪いヤツしか出てこないし。ジョニー・デップも「皆さん、もうお分かりですね?ひっそりと伏線張ってきたコイツです!」みたいな感じで出てくるんだけど、突然のことすぎてついていけなかった。 【けんじマン】さん [DVD(字幕)] 5点(2017-04-11 07:45:56) |
|
10.全体的に詰め込みすぎかな・・ハリーポッターは原作読破してから挑んでるから気にならなかったけど、やっぱりこの作者の作品において、原作読まないでは辛い。。全体的にCGの映像美は素晴らしいし、ふふふと笑ってしまう愛すべきキャラクターも満載。ファンタジーに欠かせない異世界ならではの設定は緻密で、さすがのJKクオリティといえる。でもその世界観を忠実に再現しようとして、追うべきストーリーがぼやけてしまい、見飽きてしまう。ベーシックなストーリに関係ないところは、もう少し削っても良かったかな。私は、映画館で眠くならないタイプですが、ドラゴンの部屋のシーンでは、睡魔というビーストと戦い負けていました。 【うらわっこ】さん [映画館(字幕)] 4点(2017-03-12 19:18:45) |
9.うーん、スピンオフ作品だけにどうしても蛇足感がつきまとうなぁ。 声優は良かったけど、しばらくしたら内容思い出せないだろうな。 【おとばん】さん [映画館(吹替)] 5点(2017-01-29 21:51:09) |
8.《ネタバレ》 この映画の原作はおそらく映画化を念頭に、とまではいかなくても意識はして書かれたものなのだろう。だからハリポタ本編に感じる、原作未読者おいてけぼり感が少ないのはとても良かった。1920年代のニューヨークを再現するその映像技術には驚いた。 21世紀に入ってからというもの映画の映像については作れないものはなくなったと言っても過言ではないと思うが、ここ数年はリアリティの進歩がすさまじい。 役者は全員すごくいい。みんな「普通」なんだよね。前時代的価値観に縛られた人間と、どの時代にもいる自由な精神を持った人間の描き方がよい。JKローリングという人はなぜか男の内面を描くのが上手い。加えてコケティッシュな、普通なら同性に嫌われそうな女の子も魅力的に描く。この映画の主要キャストはたぶん20代という設定だと思うが、青春映画の趣がある。そしてもうひとつの「役者」である魔法動物の動きがすごく良い。架空の動物はどうしてもアニメチックになりがちなのだが、どれも動物としての感情や反応様式を持っているように感じられた。主人公は動物愛にあふれているが製作スタッフもそうなのだろう。 不満な点はまず魔法が大げさすぎること。派手すぎる、速すぎる、効果が大きすぎる、魔法使いが無敵すぎる。どいつもこいつも「ワンピース」のルフィなみに丈夫で、ハリポタにあった、生身の人間が超常の能力を操るリアリティが失われている。そして最大の問題はカメラワーク。いくらなんでも視点を動かしすぎだ。さらにフォーカスまでよく動くので自分の目が悪くなったような錯覚を起こす。前半は悪い意味でジェットコースターのような視点移動、後半はやり過ぎの魔法表現でせっかくの美しい映像が損なわれている。もっと格調高い映画にできたはずだ。 この映画は加点だけなら15点くらい、マイナス7点でこの点数。ようやく映画向きなハリポタが新たに始まったということで今後に期待しよう。 【tubird】さん [映画館(字幕)] 8点(2016-12-31 23:27:31) |
7.《ネタバレ》 約1年4か月ぶり2度目観賞。続編公開に向けて復習。ハリポタ以前のファンタジー、「ファンタビ」シリーズ開幕。新主人公にオスカー俳優エディ・レッドメインを起用。シャイでおっちょこちょいな魔法使いを好演。ニューヨークに逃げ出した、キャラがちと弱い魔法動物たちの回収に端を発する冒険。悪役コリン・ファレルのショータイはじょにで??「ノーマジ」で太めのジェイコブとの友情。ラストで女魔法使いとの恋愛が芽生えて、ちと萌えた。 【獅子-平常心】さん [映画館(字幕)] 6点(2016-12-31 05:26:01) |
6.うーん,つまらなくはなかったけど,わかりにくかったなあ。 ・主人公の目的や行動原理が,中盤になるまでわかり辛く,ナビゲーターとなる人がいない。 ・ピントが合わないシーンが多すぎる。視点がめまぐるしく変わるためだと思うが,何をどう見ればいいのかわからなくてとても見づらかった。 ・不思議な生物,不思議な道具,不思議な世界が魅力なのだろうけど,未知のものが多すぎて,認識しづらい。 結局は「ナビゲーター不在」に尽きると思います。 ハリー・ポッターシリーズは,主人公ハリーがその役を担ってくれたので,安心して彼と一緒に冒険できたわけだけれど,今回はいろいろ謎すぎて,理解するころにはもう終盤でした。 いろんなことを見せたかったのかもしれないけれど,欲張らずに,もっと一つひとつを丁寧に作ってほしかったなあ。 でも,世界観はとても魅力的だと思います。 【プランクトン】さん [映画館(吹替)] 7点(2016-12-13 18:01:26) |
5.《ネタバレ》 あらら!こちらへ来てビックリ。 皆さん評価低いのですね。 私はドキドキわくわく、心躍る時間でした。 何と言ってもビーストたちが可愛い。 超ラブリーなんです。 キラキラ好きのニフラーはやんちゃだし、ナナフシみたいなボウトラックルのピケットは小っちゃくっても大活躍。 ニュートに拗ねてみせるのも愛らしい。 サンダーバードは雄大で、エルンペントの一目散にはもう大笑い。 細身が好きなのでニュート役のレッドメインさんも良かったし、パン屋さんにぴったりのコワルスキーさんも好感度大です。 私もトランクに入り込んでビーストたちと触れ合いたいと強く思いました。 続編があったら楽しみです。 【たんぽぽ】さん [映画館(字幕)] 9点(2016-12-04 15:09:25) |
4.この映画って、ハリー・ポッターの続きなんでしょうか?ハリー・ポッターのシリーズは1本も見たことがないので、本作に出てくる言葉や人物名がわからず、理解できない箇所がいくつもあります。物語の始まりと結末がハッキリとした形になっていない印象です。そのため、主人公が何のためにいるのか、何をすればこのお話が終わりになるのか、曖昧に感じられました。映画のタイトルもそうですが、映画の結末も2作目、3作目が待っているよと言いたげで、あまり感心しません。そこそこ面白い映画を3本作るくらいなら、ものすごく面白い映画を1本作って欲しいです。ストーリーやアクションシーンはいまひとつでしたが、CGはすごかったです。こういうところは子供にはウケそうに思います。 【shoukan】さん [映画館(字幕)] 5点(2016-11-29 17:40:33) |
3.《ネタバレ》 あらら、評価低いですね。私としては、それほど悪くはなかったです。CGはここまで来たかと感じました。コリン・ファレルがあの人に変身! 続編の香り、プンプンです。 【kaaaz】さん [映画館(字幕)] 7点(2016-11-28 16:14:49) |
2.《ネタバレ》 実は、ハリーポッターシリーズははっきり言ってあまり好きではないのです。 しかし今度のこの作品については、可愛らしいかつての子役たちが(大人の役者としては微妙ながら)行きがかり上そのまま演じ続けていた前シリーズと違い定評ある大人の俳優たるレッドメインが主演であることだし、20世紀初頭という時代背景もいい感じなのでそれなりに期待していたのですが、いやはやとんだ期待倒れの作品でした。 まず、先のレビュワーのお二人が仰っているように、主役にほとんど魅力が感じられません。そんなに腕のある魔法使いにも思えない。さりとて不器用ながら愛すべきキャラクターってわけでもない。思わず笑ってしまうような気の利いたユーモアもない。 ワキを固めるのも、いかにもありがちな権威的なお偉いさん、その中にいかにも「ひそかに潜んでいる」のだかすぐに「こいつがラスボスだな」と気が付いてしまうような悪役、不器用ゆえ上に評価されないいかにも生真面目なヒロイン(?)と、なんだかどれもこれもどっかで見たことあるものばかり。 つまりこの映画は登場人物たちのキャラではなく、タイトル通り「ファンタスティック・ビースト」たちが売りなのか?とも思うのですが、それも……うーんどれもこれも微妙…。最初のほうの動物たち捕獲ための追いかけっこなんて、なんだか長すぎて「ワクワクする」というより「イライラさせられ」てしまいました。 なにが駄目だったんだろう? 結局「ハリポタ」人気の遺産をあてこんで安易に作っちゃった結果ってこと?やっぱり脚本とテンポかな?もっとスピーディーに気の利いた笑いをちりばめてグイグイ観客を巻き込んでいかないと、なかなか感情移入できないです。 そういう意味では、今回満を持して脚本を手掛けた感のある原作者ですが、脚本は専門家に任せたほうがいいのかもしれませんね(そのそもこの方の紡ぎ出す「思わせぶりな謎をちりばめて引っ張っていく手法」自体がどうも私には合わないようです)。つまり役者は関係なかったってこと、今作ではっきりわかりました。 【ぞふぃ】さん [映画館(吹替)] 3点(2016-11-24 18:16:22) |
1.《ネタバレ》 この映画最大の売りであるはずの魔法動物がいまいち活かしきれていない印象だったのが残念。種類はそれなりに出てくるが、物語上特に必要でもないのに、ウケ狙いというか無理矢理引き延ばす為に出したような感じを受けた。 ストーリーも「ハリーポッター」なんかと比べるとスケールが小規模でご都合主義満載の展開が目立つ。 また、主人公のキャラが掴み所のない奴で好きになれない。動物を保護して集めようという気概は良いのだが、なんせすぐに動物に逃げられる言わばアマチュアであり、周りに迷惑をかけまくっているのに、終始涼しい顔でクールに決めてる所がムカつくぜ!(笑) ヒロインは全然印象に残らないし、悪役に関しても無理矢理用意しました感を受ける。唯一良かった点は恋愛パート担当が主人公ではなく太ったおっさんだった事(笑)これは意外性があって良い! 「ハリーポッター」が万人向けなのに対し、こちらは同じ世界観ながら、子供には少々退屈だろうし、大人が観ても微妙な感じだと思った。 恐らくハリーポッターの続編というだけで大ヒットは約束されているだろうから点数は厳しめ。 【ヴレア】さん [映画館(字幕)] 3点(2016-11-24 00:33:51) |