62.《ネタバレ》 わしみたいなおっさんには、これの良さが分かりまへんわーー。 【かたゆき】さん [地上波(邦画)] 4点(2022-11-13 06:18:27) |
61.《ネタバレ》 君の名は。に影響を受けたんだろうか?受けたんだろうな、この作品自体。 なにか釈然としないものを抱えてエンディングへ。 家出少年が東京で居場所を見つけていくくだりは面白かったんですけどね。 思いやりと独りよがりの加減がおかしいんでしょうか。 新海作品ではここのところのバランスが自分の価値観と合わなくて、ついついこんな鑑賞後感になります。 そのことは今回で間違いなくわかった。 【ろにまさ】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2021-08-14 20:53:02) |
60.《ネタバレ》 新海誠監督とは合わない。これが結論です。アニメーションはビックリするぐらい綺麗、音楽もオシャレ、登場人物もみんな一生懸命。そんな綺麗な世界の中で、でも何か違和感を感じてしまう。何故だろう…、主人公が自己中なのはある。「胸うんぬん…」やラブホ、風俗描写等微妙なエロ漫画風描写もその原因のひとつかな。賛否ある映画の結論自体には、「こういう結末もあっていいかな」と個人的には思うんですが、2時間もあって、登場人物に感情移入できるほど愛着がわかないんですよね。ただRADWIMPSの音楽が流れると、取り敢えず良いっぽくは見える。そんな感じでした。 【はりねずみ】さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2021-08-14 16:54:20) |
59.《ネタバレ》 「僕たちは大丈夫」とかってセリフで終わって目が点になりました。 3年も雨が降り続いて町が水没してて、ずっと陽が射さない世界が大丈夫? 陽菜が祈って局所的に晴れればOK? 天気と繋がって人柱になってから、陽菜を取り戻したい、もう一度会いたいという気持ちは若さゆえの自己中だとしても、 そこはもう少し「世界を変えてしまう」葛藤や代償や苦労や冒険があってしかるべきでは。 何も無くてアッサリ空から奪還。 世界は知らない、自分たちさえよければと最後まで自己中。 帆高が家出した背景が描かれなくても、義務教育の年齢の陽菜が小学生の弟と二人暮らしでも、 最後何かあるかと目をつぶってたけど、浅いお話で終了しました。 絵が綺麗ならいいとかじゃなく、ちゃんと物語も作ってほしいです。 【nanapino】さん [地上波(邦画)] 5点(2021-07-02 01:24:58) |
58.かなりぶっ飛んだ展開になってて、あんな展開、結末でハッピーエンドだねーは・・ないでしょ 「君の名は」と比較するまでもないレベル。 【ラスウェル】さん [ブルーレイ(邦画)] 5点(2021-06-28 02:36:37) |
57.《ネタバレ》 前作「君の名は。」であまりにもハードルを上げ過ぎて本作が霞んでしまいます。観る側は「君の名は。」を観た時の感動を求めるのに作品が応えてくれない。音楽も効果的とは言えず、いわゆる凡作と言わざるを得ない。が、アニメーションとしての背景描写とかは高いレベルで一見に値する。 【いっちぃ】さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2021-06-15 17:30:36) |
56.《ネタバレ》 もともと私は新海誠とは相性が悪い。前作『君の名は。』が傑作だったので期待して観たが、やはり今作もさっぱりだった。“恋は盲目”・“恋と戦争はなんでもあり”とは言うけれど、拳銃や警察からの逃亡や世界がどうなっても構わないという三人組の行動があり得なさ過ぎでついて行けなかった。前作では効果的だった挿入歌も今作ではあまり聞いて無いですね。画面に映される企業名に見る広告臭がきつく、舞台裏の事情が透けて見えて没入できなかったのもある。 【リン】さん [ブルーレイ(邦画)] 3点(2021-04-16 01:51:35) |
55.《ネタバレ》 「君の名は」ファンで期待してみたけど、面白くない。相変わらず映像は綺麗だけど、主人公の少年に共感できないのがいちばんキビしいかなあ。 のっけからリアルな「さるびあ丸」の描写が出てきて驚いたけど、何しろこっちは喧騒とコンクリートジャングルから脱出して島旅したいと思っている人間なのだ。 RADWIMPSなどの音楽もサウンドトラックを買っちゃうぐらい前回はすごく良かったけど、今回はストーリーを邪魔している感じがする。それと昨今の都市がもつ負の側面を切り取ろうという意欲は伝わるけど、あざとさが出ててつまんない。こういうのはユーモアで救ってあげないとね。 あ、コロナ禍を経験した東京に住んでる身としては、大雨による不要不急の外出制限のシーンは、ちょっとドキッとしたことを付け加えておきます。 【mhiro】さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2021-03-30 20:31:48) |
54.映像の綺麗さだけで見る価値がありますね。 思春期を思い出させる丁寧な映画だと思います。 【東京ロッキー】さん [インターネット(邦画)] 7点(2021-03-13 15:12:25) |
53.絵がきれいですね。ストーリーはあまり起伏なく、個人的には盛り上がらなかった。しかし、どうもアニメの声が空々しくて心に響かない。 【代書屋】さん [地上波(邦画)] 6点(2021-02-14 15:47:25) |
|
52.《ネタバレ》 青臭い感じが心地よいね。20年ぐらい前だったら、恥ずかしくて死にそうな感じかもしれない。森七菜ちゃんが声優もやってたんだと思って気になってた作品でしたが、観ている最中は忘れており、投稿するにあたって思い出しました。いけ好かない弟キャラが来てウザいかと思ったらあっさり馴染んでていい奴で、なんかほっとしました。 【ないとれいん】さん [地上波(邦画)] 6点(2021-02-01 18:58:56) |
51.かなり粗っぽいストーリーですが、都内の背景画とマッチしていていい感じでした。 ただ今の社会規範や人物描写に作者のメッセージを無理矢理ねじ込んでいるようでちょっと違和感が残ります。単に自分の感性とのギャップなんでしょうが。 【ProPace】さん [地上波(邦画)] 6点(2021-01-24 11:40:06) |
50.《ネタバレ》 傑作ではないが佳作。 ストーリー構成は前作「君の名は。」と同じである。少年少女が出会い恋し、カタストロフィによって少女を失った少年が奪還に奮闘し、再会のハッピーエンド。 では何が違うのか。もちろんスケールの縮小感は否めない。前作はまず敵が「隕石」そして「時間」。男女の体が頻繁に入れ替わるというエロチックさに加え、時間を飛び越えて入れ替わるという新鮮なSF設定が作品の強烈な個性となった。一方、本作は敵が「雨」そして「警察」である。さらに言うと「世知辛い東京」そのものが敵として主人公達に立ちはだかる。 不条理な暴力、少女売春斡旋、門前払い、各所で冷たくあしらわれる場面がこれでもかと繰り返される。前作は「田舎から見た都会の華やかさ」、そして「都会から見た田舎の美しさ」が緻密に計算され画面構成に活かされており、日本中どこに住んでいる観客にも心地良さをもたらす様に作られていた。それが本作はどうだ。東京というコンクリートジャングルにて物語は進行、半地下の様な事務所が拠点となる。新海監督はアニメを作る動機として「自然の美しさを描きたい」と語っていたが、本作にはそれが全く無い。画面構成的にも悪天候で暗さが目立ち、明るい気分にさせられるシーンが少ない。 さらに前作は隕石という天災に巻き込まれる形で大勢の人達と共に命を落とす事になるが、本作は単に晴れを望んだだけでただ一人の人柱にされるという、完全に不条理な犠牲者。これがまたやるせない。さらにそれを助けてしまうと東京全体が犠牲になるという駆け引きが生じ、その選択に異を唱える観客も出て来るであろう。本人達にしてみればたまったものではない。致し方のない事では流せない問題である。もっと言うと、生活に困窮する彼女のために良かれと思って100%晴れ女を商売にしようというアイデアを発案した主人公に重く責任がのしかかる事になる。酷すぎる。いくら何でも色々と不条理を背負わせ過ぎである。 要するに前作に比べ本作が最も強調されている点は、作品全体を纏う「陰鬱」さにあると言える。そこが本作のイメージをワンランクダウンさせている要因ではないか。 本作と似た様な構成の映画が量産された時代があった。地方出身者が東京に出て来て世知辛い思いをする、不条理な動機でお尋ね者となり警察に追われる、隠れ場所を探しながら転々とし、暴力、拳銃…これは日本映画が斜陽となり、暴力とエロスに染まった70年代初頭の作りそのものである。余程強く意識しなければ、これほど極端に70年代のオマージュ作品になろうはずがない。その意図する所はどこにあるのか…なぜか2度も拳銃を拾い2度発砲するなど偶然では有り得ない。このピストル発砲という描写は何かの隠喩か伏線なのだろうかと思ったが、最後まで分からなかった。のちにインタビュー記事を拝読すると「家出をすることで社会から逸脱し、結果として社会と対立することになっていきます。その行き着く先に銃がでてくると物語が明快になる」と仰っておられるが、自分は頭が悪いのか理解出来ませんでした。 「秒速5センチメートル」が悲しい終わり方をしたのは、決して狙って行った構成ではないそうだ。色んなショートストーリーを一本に繋げたらああなっただけだという。どうやら新海監督は油断すると陰鬱なストーリーを作り上げてしまう人の様だ。前作「君の名は。」が軽快で楽しい構成になったのは、氏の成長によるものだと自分は解釈していた。娯楽作品を意識して作ったのだろうと。別に陰鬱な作品が駄目とは言わないが、それに付随するプラス要素が少ない。構成が前作そのままで、スケールを縮小し、新鮮さと引き換えに陰鬱さを前面に押し出したのが本作であるという結論に至ってしまう。その意図が分からないので多少困惑している。主人公達を苦しめた東京をあたかも浄化するかの様に水没させ、果たしてその浄化後の東京に舞い戻り感動の再会を果たす二人。これがあなたが望んだ東京そのものよと綾波レイの声でナレーションを入れたくなる様な皮肉たっぷりのラストであった。一体東京で何があったのだ新海君…。 前作同様ちゃんと泣けたし、ハッピーエンドと言っていい。爽快だった。異常気象など天の気まぐれであり、地球にいる限りこの異常気象と付き合っていくしかないというメッセージも伝わってきた。同感である。終始辛い映画ではあったが、ラストで救われたので加点。 余談だが、有能で可愛い弟というのは「聲の形」を想起させる。女じゃないのが残念だが良いキャラだと思う。なので凪君にも加点しておこう。7点。 【にしきの】さん [地上波(邦画)] 7点(2021-01-11 23:45:45) |
49.《ネタバレ》 人間の意志の力で天候を変えられるのか?という命題に、私個人的には「もしかすると、可能なのではないか」と思っている。 当然ながら気象条件は物理法則に支配されているのでそこに例外はないのだが、考えてみればそもそも宇宙の神秘は物理法則だけでは説明できない不思議なことが多い。演繹的に結論を急げばおそらく生命の深い部分と宇宙の広大さは無関係ではなく、意志と運命にも同様の関係性を個人的には夢見ている。 で、本作はどういった立場なのかな、と思っていたが、巫女が人柱云々、という呪術的な話からの、体が透明化、ピストルばんばん、なんだかんだんで東京沈没というバッドエンド(主人公の恋路はこの際どうでもよく)。美しい描写だけに、なんだか子供騙しだなぁ、、、と嘆息。 まぁ、「マンガなんだから子供向けなんだよオッサン!」といわれれば身もふたもないのだが。 ところで私のような昔の人はアニメも含めて「マンガ」というが、今の人にとっては違和感があるようだ。 【チェブ大王】さん [地上波(邦画)] 2点(2021-01-10 16:35:10) |
48.うーん。ちょっと何が言いたいのか分からなかった。窓開けるまで浸水してないとかありえない描写も乗れない原因。 一番疑問なのはストーリーは突拍子もないのに、アニメ自体はリアル感を出していること。そのギャップを楽しめってこと? 写真をトレースしたほうが楽だからって理由だったら、しょうもない。リアルに寄ったアニメはAIが簡単に侵食できるエリアで、将来性がない。 【くろゆり】さん [地上波(邦画)] 5点(2021-01-09 16:02:43) |
47.よくよく考えてみると、いろいろこじんまりとした映画だった。 所々ここが感動ポイントですよ!って教えてくれる歌の挿入が癇に障る。 【miso】さん [地上波(邦画)] 5点(2021-01-07 23:21:20) |
46.《ネタバレ》 新海誠の作品において「人間」は脇役なので、あくまで主役は「自然」です。光や、風や、雲の動きを見なければならないし、天体の軌道と運行(たとえば隕石の衝突)、細菌による発酵や腐敗(たとえば口噛み酒)、そして人間をふくめた生き物たちの生理現象(たとえば意思に反して零れ落ちる涙)のほうを見なければならない。個々人が自分の意志でやっていることに、さほどの意味はありません。そもそも人間に出来ることはほとんど無いし、せいぜい自然の変化に波長を合わせて生きていくことしかできない。 そもそも人間が「異常気象」と呼んでいるものは、長い地球の歴史のなかでみれば微細な変化でしかありません。人間の力を使って局所的な天候を一時的に変えたとしても、それは「ガイアのホメオスタシス」によって引き戻されます。新海誠の作品は、過激なくらいに唯物主義的です。「彼岸/此岸」という言葉が出てきますが、これも精神論的な概念ではありません。死んだ人間は「魂」となって天に昇るのではなく、むしろ「物質」に戻って大気中に還元されるという発想です。 社会も狂っているし、自然も狂っている。暴力やブラック労働が社会にはびこり、自然が温暖化で異常気象になったりするのは、人間のせいかもしれないし、そうではないのかもしれない。でも、もはや誰のせいかを問うても仕方がないし、与えられた運命だと思って受け止めていくしかない。もともと世界は狂っているのだし、ピンチの先回りをしても効果はない。ピストルがあっても社会は変えられないし、天に祈っても自然を変えることはできない。人間に出来ることは限られている。主人公のふたりに出来ることは「狂った世界のなかでも自分たちが生きていけますように」と祈ることだけです。そこから先は、世界のためでも死者のためでもなく、ただ自分自身のために祈るしかありません。この物語が、いわゆる「セカイ系」とは真逆の構造になっているのが分かります。 自然現象の変異を描いたサイエンスフィクションは、おりしも酷暑や豪雨や新型ウィルスなどの話題がトップニュースになっている現状にもリンクして、とても同時代的なリアリティを感じさせます。とくに今回の作品は、前作の「君の名は」の世界観をさらに推し進めて、いっそう過激になっている。ここまで唯物主義的な表現に取り組んでいる作家は、世界的にもほとんど例がないだろうと思います。実写でやるのはほとんど不可能だし、だからこそアニメーションで表現することに意義がある。その非凡さを最大限に評価します。 【まいか】さん [地上波(邦画)] 9点(2021-01-07 18:29:57) |
45.《ネタバレ》 リアル東京を精緻にアニメ化してる点は技術点として評価できると思った。途中の挿入歌は不要だと感じた、インストで良い。最後に挿入歌でもっと盛り上がるんじゃないかな。挿入歌でペラペラ愛とか青春を語るのはちょっと無理です。おじさんは心が透き通っていないので後半とにかく気になることがあって感動が遠ざかってしまった。陽菜さんは「限られた狭い範囲で短時間」しか晴天を呼ぶことができない設定なのだから、彼女の力によって世界も日本も東京も変わらないのでは?つまり彼女が人柱になる必然がそこに見いだせなかった。最後に誰かのために犠牲になって人柱になったのなら理解できるが、そういう設定ではなかった。良くわからない理由で最後行っちゃった。でも何故かちゃぶ台返しで戻ってこれたので、それはそれで伏線が欲しかったけど、帆高の愛や思いの強さが呼び寄せたと僕は理解した。 最後に、こういう理屈っぽい事をおじさんがうだうだ語る映画では無いことを改めて思い知らされました。(新海さんはいつもそうだけどね) |
44.上京少年の東京コンプレックスってこういうものなんだなという印象。東京の雰囲気はよく描けていたと思うが(千駄ヶ谷駅ホームから見える首都高が特によかった)、電線の描写が多いのが気になった。長野から出てきた製作者にはそこが引っかかったという事か。素人声優は概ねよかった。特に本田翼はEテレの『Q~こどものための哲学』で声優としての才能に注目していたので、本作での全く違う声色には驚いた。内容的には『君の名は。』と比較するとスケールダウンしたようにも思えるが、舞台を23区に限定して映像と音楽で押し切るスタイルにはスピードとパワーを感じるし、「自己犠牲」なんてクソくらえ(自分さえよければいい)という開き直りは現代的な感覚を表しているのかもしれないと感じた。まあ、自分が死んだら「セカイは終わる」と言えなくもないからね。 |
43.《ネタバレ》 視聴中ずっと「これはファンタジーなんだから、倫理がどうの、細かい設定がどうのと言ったところで始まらない。スルー、スルー!」と自分に言い聞かせ続けたが、ラストに東京水没ときては、うーん・・・・・・これは辛い、ついにどう自分をごまかしたらいいか分からなくなってしまった。 だって、これは「好きな人のためなら街が大波かぶろうが知ったこっちゃない」という、正しくぽにょの津波でしょ? あれと同レベルのなりゆきになっちゃったのかと、さすがに引いた。 前半であれだけ詳細に美しく東京の各風景を表現していたのに、それらを全て水の底に沈める設定にしてしまうとは。 中でも、ピストルを使って全ての現実をはねつけるような真似を帆高にはしてもらいたくなかった。線路の中を突っ走るというあまりにも非常識な行為もやめてほしかった。家出をしてきた理由も呆れるほど説得力に欠け、大人の事情を全否定するかのようななりふりかまわない彼の言動は、駄々っ子のようなピーターパン症候群を思わせる。それがものすごくもったいない。 前半では、身ひとつで田舎から東京に出てきて、圭介の事務所に住み込み、朝から晩まで甲斐々々しく働いていた。陽菜も乏しい家計の中で愛情いっぱいの料理を作って弟と懸命に暮らしていた。そのときの彼らの様子が本当に初々しくて、いつまでも見ていたいと思うほど魅力的なシーンが多かった。 それなのに、ファンタジーが絡んで非現実の話が進んでいくにつれ、2人とも次第に地に足がつかないふわふわした状態になっていく。ピストルを身に隠しながらファンタジーを生活の糧にしようと提案する帆高。「人々に天気をプレゼントして喜ばれる仕事を見つけてくれた」と感謝する陽菜。どうして彼らは一気にそこまで幼稚になってしまうのか。『魔女宅』の魔法や『耳をすませば』の空想世界は、ヒロインを成長させ、それら自体もとてもしっくりと現実世界に溶け込んでいるのに・・・・・・。 少なくともファンタジーをもっと素直に信じられるような演出にしてほしい。『ドラゴンボール』の神龍ならともかく、商品をラベルごとそっくり描くほどリアルな深海さんの作品で、少女が祈るだけで落雷が発生するなんて、あまりにも現実にそぐわずちぐはぐで白けてしまう。 それでもこの作品を全否定できないのは、大声で大好きな人の名前を叫び合えるイレギュラーな世界って素敵だなあと思うから。全力投球の中二病のエネルギーを堪能させてもらった。 【tony】さん [地上波(邦画)] 6点(2021-01-04 01:19:44) |