着信アリのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 チ行
 > 着信アリの口コミ・評価
 > 着信アリの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

着信アリ

[チャクシンアリ]
One Missed Call
(You've Got a Call)
2003年上映時間:112分
平均点:4.24 / 10(Review 132人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-01-17)
ホラーサスペンスシリーズものミステリー小説の映画化オカルト映画
新規登録(2003-12-06)【カズゥー柔術】さん
タイトル情報更新(2024-09-21)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督三池崇史
キャスト柴咲コウ(女優)中村由美
堤真一(男優)山下弘
吹石一恵(女優)小西なつみ
石橋蓮司(男優)本宮
岸谷五朗(男優)丘(特別出演)
永田杏奈(女優)岡崎陽子
(女優)山下律子
松重豊(男優)藤枝一郎
吉田康平(男優)
江口のりこ(女優)
英玲奈(女優)
藤井佳代子(女優)
飯島大介(男優)
遠藤憲一
原作秋元康「着信アリ」(角川ホラー文庫刊)
脚本大良美波子
音楽遠藤浩二
作詞秋元康「いくつかの空」
主題歌柴咲コウ「いくつかの空」
撮影山本英夫〔撮影〕
製作黒井和男
鎌田賢一(製作担当)
奥田誠治(「着信アリ」製作委員会)
日本テレビ(「着信アリ」製作委員会)
電通(「着信アリ」製作委員会)
S・D・P(スターダストピクチャーズ)(「着信アリ」製作委員会)
角川映画(「着信アリ」製作委員会/製作プロダクション)
企画秋元康
プロデューサー井上文雄
配給東宝
特撮坂美佐子(CGIプロデューサー)
OLM(CGI)
美術稲垣尚夫
松井祐一(特殊造形)
編集島村泰司
録音柴崎憲治(音響効果)
照明松隈信一
あらすじ
突然響く聞き覚えのない着信音。ディスプレイには「着信アリ」のメッセージ。発信者は本人、聞こえてくるのも本人の悲鳴。しかも発信時間は未来から。そして、その悲鳴は現実のものとなっていく… 次々に連鎖的に死んでいく犠牲者たち。何故?いったい誰が? 誰もが手にする携帯電話を題材に、謂れのない死の宣告が恐怖を誘うジャパニーズホラー。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1234567
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
112.《ネタバレ》 秋元康原作だが、必要不可欠になってる携帯というアイテムを題材にとりいれているところは時代に敏感なところか。
原作は読む気にならないが、映画は冷静に振り返るといろいろ雑なところが目につく。
代理ミュンヒハウゼン症候群が、母親のマリエではなく姉の美々子だったという筋は面白い。
ただ、きっちりしたストーリーで怖がらせるといいうより、トレンドっぽいアイデアだけで勝負している感じ。
お化け屋敷のようなビックリさせられる怖さはあるが、話になかなか乗っていけなくて余韻が残らない。
悪霊の怨みの深さがどこからくるのかが伝わってこないせいだろうか。
柴咲コウはよかった。
飛鳥さん [DVD(邦画)] 4点(2013-01-03 00:37:19)
111.名曲『死の着信メロディー』の誕生に敬意を表して。(俺のケータイもコレにしてますw)
幻覚@蛇プニョさん [DVD(邦画)] 5点(2012-11-27 13:49:44)
110.《ネタバレ》 無駄に長い。
1時間位の短編にして十分な感じ。

終盤の廃墟病院は、お化け屋敷体験が出来て面白かったけど・・・

ぐうたらパパさん [インターネット(字幕)] 4点(2012-09-05 15:41:15)
109.怖かった!しかし結果的にはビビらせ映画だった(汗)ストーリーはなぜ柴崎コウの仲間が次々狙われたのかの根拠無し。深みは無いがJホラーはやっぱ怖い((゚Д゚ll))
movie海馬さん [地上波(邦画)] 4点(2012-04-10 22:52:49)
108.つまんない。ツッコミ放題だしラスト意味不明だし。主人公イラつくし。時間の無駄でした。
とまさん [DVD(邦画)] 1点(2012-02-04 23:50:57)
107.《ネタバレ》 自分グロには耐性あるんですがホラーにはダメなようでして、廃病院のシーンはめちゃ怖かったです。前半は死に方を楽しむ「無差別版時間予告付きファイナル•デスティネーション」になってます。ストーリーの消化不良はいけませんが、個人的にホラー面ではテレビで昼間なのに鳥肌立つくらいビビらせていただいたので5点献上です。にしてもこれ一本で完結させて欲しかった。あとTV中継されてたんならそこら辺もっと騒いで掘り下げてもよかったと思う。
Jar_harmonyさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2011-08-12 18:07:34)
106.ストーリーは決してつまらないわけじゃないんだけど、
なんか「リング」に似てないか? ヒネリやオチまでそっくり。
ここまでやっちゃうと、さすがに印象が悪くなるのは仕方ないと思う。
それさえ気にかけなければ、まあまあのホラー映画。
MAHITOさん [地上波(邦画)] 3点(2011-08-05 02:53:13)
105.《ネタバレ》 廃病院まで怖さでドキドキしながら観れた。まだ時間があるのでこれから真相を解明するのかと思いきやグレーな部分がかなりあって消化不良。どうせ続きをする計画なら何にも解明せず、怖いままで終わって欲しかった。
たこちゅうさん [地上波(邦画)] 6点(2011-04-18 00:04:44)
104.怖いけど、面白い。

三池監督作品だが、いつもよりグロは控えめ。
一般人向けのホラーという感じ。
アイデアも良いし、死の着信音が鳴った瞬間の怖さはたまらない。
Sugarbetterさん [DVD(邦画)] 6点(2011-01-21 19:55:29)
103.原作は未読。簡単に言えば現代版「リング」で、基本的な設定も展開もよく似ている。しかし呪いの伝播対象はより無差別的になっており、またその媒体が携帯電話という非常に身近なものであるため、観客の恐怖心をうまくあおることに成功している。といった感じでしょうか。途中まではテンポよく見れましたが、終盤でひっくり返した後は矛盾点、不明点だらけで、冗長な感じもしました。思わせぶりなラストシーンもナンセンス。続編を意識したのかもしれないけど、1本の映画としてある程度の完結を示して欲しかったと思います。
プライドだらけさん [DVD(邦画)] 4点(2010-09-05 10:10:52)
102.C級D級ホラー映画好きな私としては、途中までは「おお~、頑張ってンじゃん」と楽しく観てました。エレベーターから這い出してくる黒いモヤモヤしたモノの特撮のチャチさなんて、いっそE級まで堕ちていきそうで違う意味でドキドキしました。なのに……あのラストは……、あのラストは必要か?! 全く以って悪女の深情け的と言うか、やっちまったがためにそれまでの全てが安っぽくなり下がる。まさにそんなラスト。最後にもう一ひねり…とか何とか欲を出したんだろうが、実際のところ何の捻りも利かずに格だけがF級G級辺りまで急降下。おいおい。いくら私がダメホラー好きでも、笑って観てられるのはE級が限度っス。頼むよ制作陣、FやGが喜ばれるのはオネェちゃんのオッパイだけと心得るべし!
TERRAさん [ビデオ(邦画)] 4点(2010-07-24 21:01:07)
101.《ネタバレ》 これってホラー映画だったんだ。
eurekaさん [地上波(邦画)] 3点(2010-02-19 00:29:36)
100.家族や恋人と「キャー!」「トイレにいけないよー」と騒ぎながら鑑賞してください。決して一人では観ないでください(というキャッチコピーの映画があったが...)一人で観ると「話の辻褄が合わない!」「演技がヘタろ!」と作品を冷静に評価しちゃいます。「いやー、怖かったね」と、みんなで見終わった後の解放感を楽しむのもホラー映画の醍醐味です。
爆裂ダンゴ虫さん [DVD(邦画)] 5点(2010-01-03 12:54:42)
99.ルール無用の怨念なんて、ホラーとしての矜持もへったくれもない。大体、「ケータイ、捨てろよ!」とか「メモリー、消せよ!」と観ながら思わせるスキがムカつき、ある程度その「スキ」が計算通りだったりするのがまたムカつく。

説明不足ですっ飛ばしてるエピソードも「小説読んでね♪続編観てね♪」って、どういう事?馬鹿にするものいい加減にしてほしい。

しかし、これが秋元康マジックの醍醐味なんでしょうね。都市伝説を上手に使った「マーケティングの巧さ」と「トレンドに対しての洞察力」には、マジで脱帽です。

腹立つ映画だぜ!

aksweetさん [ビデオ(邦画)] 2点(2009-02-27 17:03:53)
98.ストーリーは‥評価しないとして。怖さで言うと、確かに怖いです。この超怪力で今風なお化けには驚きます。腕とかねじ切っちゃうし電波にも乗っちゃうし‥最強やん!
まりんこさん [地上波(邦画)] 5点(2008-12-14 23:02:49)
97.《ネタバレ》 なんだこれ。マーケティング丸出し。

いろんなところからいただいてきた設定が、まるで機能していないような。最後は電話関係ないし、雰囲気夢オチみたいなラストだし。同人映画ですね。

せっかく有名作品の設定を豪快に盗作してるんですから、割り切っておもしろく作ればいいじゃないですか。何ですかね、秋元康って言う人の資金集めなんでしょうか?お話として根本的に機能していないし、こういうことでお金がもらえる業態って言うのは凄く楽だろうなぁって言う感じです。

それよりそうそう、特典映像の気持ち悪いオジサンの方が不愉快で不気味ですね。
黒猫クックさん [DVD(邦画)] 2点(2008-09-23 18:24:48)
96.DVD最後にあった映像特典で、秋元康が「この映画を観て、疑問がたくさん残った人も多いかもしれませんが、そういう人は小説版を読んでください。」ってアホか!あなたの自己満足(オナ○ー)映画だったんですね、3点減点。時間返してくれ。
よしふみさん [DVD(邦画)] 1点(2008-09-23 17:01:20)
95.タイトルからして、「リング」のビデオを携帯電話に替えただけなんじゃないか、と思って見たら、本当にそうだった。
出来映えは、もちろん「リング」より、はるかに下。
どっちでもいいから、さっさと終われ!なげーよ!ってな感じだった。
それでも所々怖いシーンもあったので、まあいいかと思ったのに、なぜか特典の秋元康を見てしまい、憎さ100倍。
この人、わざとやってるんだろうけど「ちょっとしたアイデアでヒット作なんか簡単に作れちゃうもんねー。細かいドラマにこだわって時間かけたら、貧乏くさいでしょ。」みたいな感覚が腹立つこと、腹立つこと。
そんなわけで、この映画の本当の主演は、悪役ではなく、本当に嫌な奴の秋元康です。
まかださん [DVD(邦画)] 3点(2008-06-28 23:51:25)
94.《ネタバレ》 携帯って発想はけっこー良かったけど、何故携帯に死の予告が来るのかとか、話にまとまりがない。結局、携帯なんか関係ないじゃん!しかも、ラストは2に続く・・。
怖いと思った映像もあったけど、全体的にはちょっとバカらしい感じ。
なんで人気があるのか不思議。宣伝力のおかげ?
☆きなこ☆さん [地上波(邦画)] 4点(2008-03-02 08:35:35)
93.続編が出てるくらいなのでそこそこ面白いのかと期待して借りました。内容どうでもいい感じの一発ギャグのようなアイデアのホラーです。ただ、うちの古いテレビだと最後の方の暗いシーンが本当に暗くてなにも見えなくてただ「キャー!」とか「ギャー」とか悲鳴と効果音が真っ黒の画面にずっと続いていてなんか凄かった。(そこだけ面白いので家族に見せました「ほら、すごいよ。何にも見えないよ!これ」って)
紫電さん [DVD(邦画)] 2点(2008-01-27 19:29:40)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1234567
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 132人
平均点数 4.24点
021.52%
164.55%
2107.58%
32216.67%
43728.03%
52821.21%
61612.12%
764.55%
843.03%
900.00%
1010.76%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.66点 Review15人
2 ストーリー評価 2.88点 Review25人
3 鑑賞後の後味 3.48点 Review25人
4 音楽評価 4.11点 Review18人
5 感泣評価 1.14点 Review14人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS