121.《ネタバレ》 名作だった1作目と比較して、良くも悪くも「ハチマキ上半身裸ランボー」のイメージを決定付けてしまった作品。子供の頃は夢中になって見たな。でもまあ、こんな冗談みたいな扱いされちゃあ、ランボーが怒るのも無理ないよ。まさに「怒りの脱出」。このダサくてストレートな邦題をつけた人に拍手。 |
120.《ネタバレ》 痛快なだけでなく、いろいろと考えさせてくれる作品 国家の「大人の事情」に翻弄され、犠牲となった人たちの思いを、圧倒的な破壊によってカタルシスに昇華させてくれるジョン・ランボーという男を演じきったシルヴェスター・スタローンという役者の凄さには脱帽です。 【TM】さん [地上波(字幕)] 7点(2015-09-03 00:10:48) |
119.幼少の頃、この映画で間違い無く火が付いた。 怒りにまかせ銃乱射、爆破などなど暴れまくって破壊しまくる、スカッとさせてくれる。 これでこそランボーブランド。 単純明快でわかりやすいじゃない。 |
118.《ネタバレ》 ベトナム戦争がアメリカに残したものとは何だったのか? そんなメッセージと共にランボーというキャラクターを強烈に印象付けた第1作。 こういう映画の続編の場合、大抵はアクション&娯楽方向に作品の方向性がシフトされていくものです。 本作も、もうランボーが何者であるかという説明はもはや不要ですので、早速にランボーを敵地に送り込みます。 現地で案内人を務める美女とのロマンスという要素は意外な展開でしたが、あのランボーが絶対死ぬわけがない。 そうなると彼女の登場の瞬間から悲しい展開が予想されるのですが・・・。 将軍に裏切られ、「私を一緒に連れて行って・・・。」という女を失い、沸点を超えたランボーの怒りが炸裂。 以降はひたすらランボーの超人的活躍がみっちり描かれます。 作中でランボーが呟く「俺は結局捨て石(expendable)なんだよ。」という台詞が今に見直すと印象的です。 【とらや】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2015-07-03 23:21:09) |
117.トラウトマン大佐:「(ランボーに対して)間違った戦争だったが、国を恨むな。」 ランボー:「恨む?・・・(国に対して)命を捧げます。」 トラウトマン大佐:「では何が望みだ?」 ランボー:(はるか山脈方向を指さし!)この土地で闘い死んで行った仲間達の思いは、願いは!!(彼らが国を愛したように、国も彼らを愛してほしい・・・ 、と山脈方面を指差して、言うランボーの台詞をバックに、”新日本紀行もまっつ青!!”ゴールドスミス最高の”おしん節”のメインテーマが朗々と流れるラスト!超かっこええ!超感動!ここだけ、何度もくり返し見ます! 追加アー!”ミッションアコンプリッシュト!!”出たでたデタ!”覚えたての単語が出た!!”と、当時思ったものだ。祝!ゴールデンらずべりい、、、、、 【男ザンパノ】さん [映画館(字幕)] 8点(2015-05-30 00:28:58) |
116.《ネタバレ》 当時は子供だったこともあり、ランボーという無敵のヒーローを熱狂して見ていた記憶があります。ハチマキやナイフ、弓矢が身の回りで流行ってランボーごっこをやっていたような。それだけに大人になってから改めて見ることに躊躇いがありました。あの楽しい記憶、無敵のランボーが色褪せてしまうのではないかと。ずっと見ることを避けていましたが、テレビ放映を機に思い切って再見してみました。大人の目で見てみると、残念ながらまごう事なきB級映画でした。事務方と現場の対立、思惑を秘めたそれぞれの立場に、ランボーという捨て駒が絡み、思惑が錯綜する。といった話でしょうか。アクションを見せることに特化したご都合主義の脚本や、無理のありすぎる設定、展開、人物構成にうーんと首を傾げることしきり。はなっから人と馴染もうとせず、作戦、自分に与えられた撮影の任務を無視して敵を倒してしまうランボーには社会性の欠如しか感じませんでした。結局最後まで乗り切れずに見終えてしまいました。それにしてもこの頃からスタローンは使い捨て、という意識があったんですね。寂しいなら悲しいやら、と微妙な気持ちになった再見でした。 【kirie】さん [地上波(吹替)] 5点(2014-11-14 20:53:39) |
115.《ネタバレ》 僕の大好きなランボーが恋をするなんて、萌え死にます。しかも恋人が殺されて復讐に燃えるランボー。燃え死にました。話なんてのはどうでもいいんですよ!ただスタローンが大暴れするってだけの映画ですが、僕は大好きです! 【カニばさみ】さん [DVD(字幕)] 8点(2013-08-25 13:25:53) |
114.この脱出劇で一番怒ってるのは現地人の方では。 【TAKI】さん [DVD(字幕)] 6点(2013-01-29 23:15:47) |
113.《ネタバレ》 自動録画されていたので10年以上?振りに再鑑賞、当時の印象を思い出してみると7点ぐらい、今回は素直に楽しめなくて5点なので、間をとって6点とします、中学ぐらいの時はこの手のドンパチアクションが大好きでした。なんかスタローン若々しいです。年齢を確認してみると40歳ぐらいで、今の俺とほぼ同じです。。。俳優ってすごいね! 【ないとれいん】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-01-11 09:19:21) |
112.《ネタバレ》 ネタバレごめん。 怒って脱出してます だれが?って ランボーが。 雨ニモマケズ、拷問ニモマケズ、吸血ひるニモマケズ、どんなに派手な爆破シーンであっても絶対死ナナイ なぜならこの時、次回作の製作と出演もなんとなくだが既に決まっていたから(推測) だから死ナナイ だれが?って 決まってますやん ランボーが。 恋する事を覚えたランボーが。 【3737】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2013-01-05 14:59:06) (笑:1票) |
|
111.「ベトナム戦争は終わっていない」「自分を見捨てた祖国」「孤立無援の戦い」と、まあ1作目はちゃんと踏襲しているのかな、とは思うのですが、でもねえ、あはは。いやここで笑ってはイケナイのであった、何しろこの後には、さらに数段上の笑撃度を誇る第3作があるのだから。この第2作、とりあえず1作目よりパワーアップしてる……らしい。いや実際、私もその昔、これがバイオレンス作品の極致だと思って、観てましたけどね。けれども。どこぞの僻地に舞台を移した本作、セットも安っぽく、むしろ前作よりもノンビリムードすら感じられて。確かに人里離れたここで撮影すりゃ、ノビノビと爆破シーンも撮影できそうでゴザイマス。ボロ舟の死闘(?)も微笑ましいし。それにあの米軍基地内の描写の安っぽさ、これはもうビックリするよね。と言う訳で、どうも緊張感が無い本作なのですが。特に前作で捉えどころの無かった俗物トラウトマンが本作以降、単なる「イイ人」と化してしまったのも緊張感を欠くところ。ただ、それでも本作がスゴイと思えるのは、この「アクションを描くためならすべての説明を放棄する」というところでして。一体何ゆえ、ランボーと脱走捕虜を追いつめるのに、迫撃砲を乱射するのか? 一体何ゆえ、ランボー一匹退治するのに、あれほど大騒ぎで兵力を投入し、しまいにゃどこで準備したのか、爆弾をヘリにぶら下げてきて投下するし。もう訳がわかりませんが、そりゃ何故あんな爆弾を投下したかと言えば、「ランボーが爆発の炎から逃れて滝に飛び込むシーンを撮影したかったから」に決まっています。アクションシーンを撮る、ただその一点のために、どこの馬の骨とも判らぬランボー相手に、容赦ない攻撃を加え続ける敵軍。常識で考えれば全く釣り合わないんだけど、その理屈抜き説明抜きの強引な展開によって、ランボーの超人ぶりが際立つ訳です。こういう映画を、ギモンを感じることなく、素直に製作し、素直に楽しめた、いい時代でした。 【鱗歌】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2012-11-28 23:11:47) (良:2票) |
110.ランボー強い!殺りまくりの爆発しまくり。1のような渋さはないが、肉体派娯楽アクションならばこれで良し!次作は、ほとんど覚えてないな。 【すべから】さん [DVD(吹替)] 7点(2012-05-09 23:09:16) |
109.前作とは打って変わってアクション一辺倒。ロッキーもそうですが2からはもう本当にファン向けの映画なんだなあと。1とは別物ーぐらいの感覚で割り切っていれば十分楽しめます。ランボー無双です。 【ケ66軍曹】さん [DVD(字幕)] 7点(2012-04-11 07:38:46) |
108.《ネタバレ》 ネタバレ有→ランボー死なないよ! 【ろにまさ】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2012-02-16 20:38:45) |
107.ランボーの活躍を描く続編。前作では主に主人公のキャラに焦点が当てられていたが、 本作ではアクションがメインになっており、派手な映像もてんこもりで、 ランボーが凄まじい戦闘ぶりを披露してくれる。内容としては前作の方が勝っているが、 スカッとしたいだけならこちら。セットで鑑賞するのが一番のお薦め。 【MAHITO】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2011-09-25 07:20:35) |
106.アクションはパワーアップしたけど所詮昔の映画。全然迫力なし。 物語は単純だし普通のアクション映画だよね。 【とま】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2011-08-12 23:36:07) |
105.《ネタバレ》 ほんと良くも悪くも普通のアクション映画。 ランボーというキャラクターが前回に比べて薄めな気がする。 なんぼでも話を深めようとすればできたものを、一切せず無難にまとめている。 ただベトナムの暑いしめった雰囲気がいい感じに撮れていたのでちょっと甘め。 【CBパークビュー】さん [DVD(字幕)] 6点(2011-03-03 01:20:33) |
104.前作に比べてアクションはパワーアップしてますが、面白さはパワーダウンしてますね。 【doctor T】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2010-09-23 21:20:06) |
103.《ネタバレ》 ベトナム戦争の傷跡である米兵捕虜や政府が責任逃れをするための口実など、色々な問題点を指摘はしている。しかし、1の悲壮感は他所にただのアクション映画になってしまった。 【シバラク・オバマ】さん [地上波(吹替)] 5点(2010-07-24 11:13:17) |
102.《ネタバレ》 いや、怒りすぎだろ。 ここまで強くて話になっているのがスッゲえ。80年代の映画会社の腕力には驚かされる。あれだ、爽快なんだな。 【黒猫クック】さん [地上波(吹替)] 6点(2010-06-19 14:21:36) |