217.《ネタバレ》 おおジョディ相変わらずお美しい。表情も目力も最高であります。 さて本編は予想通りの展開でありましたが、機長の一暴れがあるかと思いきやそこは機長、大人しかった。序盤で窓に描いたハート、これは後々カギになるってちょっと分かり易すぎたり・・・でも最後まで楽しめましたよ。女乗務員をぶん殴るシーンはスカッとしました、鼻血の演出が絶妙。 【i borg】さん [DVD(字幕)] 7点(2012-08-30 22:53:43) |
216.《ネタバレ》 母親っていうのは、子供のためであればおかしなくらい理不尽になれるものかもしれません。そういった意味では、ジョディ・フォスターは見事なまでにリアルな母親を演じていたと思います。 そのリアルな母親だったからこそ、一緒に騙されました。 ぼくはもう途中で完全にパニック。 だって、あの母親だったらありえるじゃないですか。すべてが妄想だったってオチ。 「え?娘は死んでいる?まさかすべて母親の妄想だったのか?」 ってな感じで・・・お恥ずかしい・・・ ですので、もう娘が出てきたときの衝撃といったらそりゃあもう。 僕は単純なので、一緒に騙されて、一緒に「よっしゃあ」って思って、最後爽快で、アラブ人にはちょっとだけごめんね、って思いました。 【たきたて】さん [DVD(字幕)] 8点(2012-05-25 12:39:05) (良:1票) |
215.《ネタバレ》 アラブ人に対する謝罪が無い事への批判が多くあるみたいですが、僕はそうは見えませんでした。ジョディ・フォスター扮するカイルは母としていなくなった娘ジュリアを必死に探す訳ですが、その際他の乗客に対する配慮は一切ありません。暴走と言って間違いの無い程の「母の愛」なんです。一方そのせいで多大な迷惑を被る他の乗客(他人)は娘がいなくなった母の気持ちなど知った事ではない、という態度。セラピストとの会話の途中で娘が描いたハートマークに気付き、現実に引き戻されたカイル(映画的にもこれで妄想では無く、娘が機内にいる事を示している)はこの後手錠をかけられ乗客からとても冷たく嫌らしい拍手で迎えられます。その時のカイルの何とも冷めた表情。そう、どうでもいいのだ。娘は間違い無くいるのだから。そして見つかった後、乗客からは自分達が信じなかった、非を認める様な台詞やシーンは一切ありません。これでいいと思いました。お互いに他人はどうでもいいのだ、という描き方をしているんだから。監督はそんな幼稚なシーンは意図して演出しなかったんでしょう。そんな中、唯一代表として謝罪したのが機長である。客は個人個人感情があるだろうけど、機長は全乗客の生命の安全を守る義務から、信じなかった事を謝罪したのは妥当だと思いました。そしてあのアラブ人。誰も信じなかった、冷たい仕打ちを受けたカイルが見せたあの微笑みとほんとに微かな会釈は、カイルにとっては最大限の反応であり、互いに理解しあえた、謝罪以上の「和解」だったと感じました。不穏な雰囲気を孕んだ暗く冷たい地下鉄のOPから母娘揃って光の中へ向かって行くラストシーンとの対比が素晴らしかったです。 【miki】さん [DVD(字幕)] 8点(2012-05-23 20:59:48) (良:4票) |
214.見るべきものは何もない、こんな駄目な脚本・演出がまかり通るハリウッド。 【Snowbug】さん [DVD(字幕)] 0点(2012-01-02 03:38:58) |
213.若い頃、遊園地のお化け屋敷って好きじゃなかった。 ちっとも怖くないから、ショボさだけが目に入っちゃうから。 「初デートで初めて手を握り合い...」なんて妄想が実現しなかった恨みもあるw。 でも、結婚して、子供が小さい頃に行ったお化け屋敷は楽しかった。 入る前、子供が「怖くないかな~」って不安そうな顔で言って、自分が「お父さんがいるから大丈夫だよ~」って言う。 で、出てきた後、子供が「全然怖くなかったね!」で笑顔で言うのが楽しかった。 遊園地のお化け屋敷って、むしろ怖かったらいけないんだってことに気付いたもんだった。 え?何が言いたいのかって? この映画は、「見る前は怖そうだったけど、全然怖くなかったね!」って、見終わった後に笑顔で語り合いのできる映画だっていうこと。 自分は楽しめた。公開時に映画館で見たかったなあ。 【まかだ】さん [DVD(吹替)] 7点(2011-12-11 02:58:57) (良:3票) |
212.前半は結構盛り上がったが、後半尻すぼみになってしまった。1年経ったら内容を忘れているだろう。 【のははすひ】さん [DVD(字幕)] 5点(2011-11-28 23:04:05) |
211.《ネタバレ》 スピーディな展開と短めな時間ということもあって、集中し、かつ楽しく拝見致しました。…しかし、よくよく考えると ハイジャック犯人の人 えらく遠回りで 回りくどい やり方じゃないのかな? それに やっぱり あの人たちに謝らなきゃ 最後に バッグを渡してくれてるじゃない(メチャいい人だょ) 結局のところ ジョディーの暴れっぷりを堪能したということなんでしょうか(苦笑) 強引な進行とは思いつつ 一つの娯楽作(映画)としての魅力は堪能イタシマシタ 【Kaname】さん [DVD(字幕)] 6点(2011-11-01 23:07:03) |
210.《ネタバレ》 おもしろかったです。物語進行もテンポがいいし、前半の「何?どういうこと」のあたりはもちろん、真相が分かった後でも引き続きドキドキさせてくれて、サスペンス感はバッチリ。人物もちゃんと描けていて、馬鹿馬鹿しさはありません。ただ、犯人があれだけ大掛かりな仕掛けをしているわりに、計画がずさんで行き当たりばったりなのがすごいですね。そもそもあの親子が眠らなかったらどうするつもりだったんでしょう?あそこまで犯人の思惑通りうまく行ったのも偶然の賜物。そんな計画立てるわけないなーっていうことで、ストーリー的なリアリティはありません。あと、他の方も書いていますが、アラブ人に謝らないのがひどいなあ。あれは後味悪いです。 【コウモリ】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-10-27 01:20:21) |
209.《ネタバレ》 掴みはOKだけどオチがおもしろくない。ラストのアクションも全然ハラハラしないし最後の30分無駄になったよね。 【とま】さん [地上波(吹替)] 4点(2011-10-05 23:05:56) |
208.前半の雰囲気は良くて、引き込まれましたが、物語が佳境に進むにつれてどんどん安っぽくなっていって残念でした。 【アフロ】さん [地上波(吹替)] 5点(2011-09-29 14:53:08) |
|
207.《ネタバレ》 舞台設定が面白く、娘を思うジョディ・フォスターのキレっぷりもすっごく良かったのに、なんで中盤でネタばれさせちゃうんだろう? そこから先はもう惰性以外のなにものでもないし、なにが悲しくて映画見ながら犯行計画の粗を数え上げなきゃならないのかがっかり。 だいたい、客室乗務員に共犯がいるってのに、なぜ事前に無用な殺人まで犯さなきゃならないのか不明だし、一体どうやって口座からお金引き出すつもりだったんだろうか、この犯人(この他にも数え上げたらキリがないくらいの粗が・・・)。 まぁサスペンスとしてはイマイチだけれど、孤軍奮闘、娘のためになんでもするフォスターの強い母には思いっきり感動できたので6点献上。 【poppo】さん [地上波(吹替)] 6点(2011-09-27 10:06:05) |
206.ちょっと演出が悪いよね。冒頭のヒロインのキャラ設定は、何のために用意したのか。 鑑賞者を(彼女の幻想?それとも現実?)と、ミスリードするためじゃなかったのかな? 本作はヒッチコックの作品を基にしているのだが、そちらは伏線をしっかり回収しているのに、 なぜが本作では同じシーンが生かされていない、とっても不思議な作り。 結局ヒロインの緊張感がこちらに伝わらず、彼女の感情的な部分ばかりが目立ってしまった。 状況設定にも、少々無理があるかな。 それにしても、ジョディは怖いなぁ。目の前にいたら、まるで喰い殺されそうだ。 彼女をただ見ているだけでも面白かったけどね。 【MAHITO】さん [地上波(吹替)] 4点(2011-08-23 18:26:48) |
205.《ネタバレ》 評価低いですねえ、自分としては最後まで飽きることなく楽しめました。確かにシナリオは強引で乱暴でしたが・・・。丁度ブレイブワンとパニックルームの間に作られたこの作品、ジョディフォスターはこの手の孤独、強い女性、やや暴走というキャラが確立した感じなんですかねえ。自分は途中までアラブ人はFBIだと思っていて、ドイツからテロリストを追っていた・・・なんていう想像をしてましたが、全くただの民間人とは。なんなんだ一体(笑)しかも最後に謝らないものだから、多くの人の反発を買ってしまい・・・。皆さん想像の裏メッセージに関しては、そうとも取れるし、全くの勘違い、もしくは無意識(これはこれで怖いが)なのか、判断が難しいですね。自分としては何かとダッシュするジョディが爽快で、もうこれはこれでいいやって感じ。ショックを受けてしまった娘とのエピソードなどもう少し丁寧に描いたほうが良い気もするんですが、約100分というスピード展開もこれこれで良い。うん、楽しかった。 【masaov】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-07-17 01:56:35) |
204.《ネタバレ》 「パニック・ルーム」より評価低いけれど、このジョディはあれより高いハードルを跳ぶ。 あちらはそばに守るべき娘も外に元夫もいるのだから心の持ちようが全然違うし、平常心を失って壊れてもしかたない状況。 だから迷惑かけまくってもOKなのではなくて観客からも一度ヒロインへの信頼を失わせ、ピーター・サースガードはグレーゾーンにいて、ショーン・ビーン機長は均衡を保つバランサー。 ミステリーの謎解きはそれほど重要ではない気がするし、動きのある後半も悪くない。 最後に少し乗客へのフォローでもあればね。 日本人は「人様のご迷惑」をスリコミされてるから余計気にさわるのだと思います。 航空機モノは好きなので点数甘め。 セラピスト(グレタ・スカッキ)のきまり悪そうな表情が○。 【レイン】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-07-08 15:37:23) |
203.《ネタバレ》 いや~よかった。ジョディ・フォスターの演技にすっかりやられました。 観終わってからここの投稿を見ましたが、厳しい批評が多かったことが意外でした。 個人的にはジョディ母の凶暴さは納得。だって夫が死んで間もなく、子どもがいなくなる。そして機内という密室。もう精神的にボロボロでしょう。だからといって何をやってもいい訳ではありませんが、子供のためならなんだってやる強い母親像が素晴らしく描かれていたように思えました。また、最後の展開が大好きな展開。ジョディ母が飛行機から降りてきた時に涙涙。アラブ人被害者もあの姿で怒りが収まってくれたかな。「ブレイブ ワン」よりこっちが好きでした。 【たこちゅう】さん [地上波(吹替)] 9点(2011-06-03 00:03:35) |
202.ジョディ・フォスタは、こんな穴だらけの酷い脚本のどこに惚れ込んだのだろうか? 【Hiro】さん [DVD(字幕)] 2点(2011-01-15 13:09:16) |
201.《ネタバレ》 一緒に飛行機に搭乗した娘が誘拐され、探そうとするも乗客名簿には娘の名前はない、娘を見た人も誰もいない、あげくに実は(自殺したとされる)旦那が娘を道連れにしていたと言う話を聞かされる。 もう自分は何を信じて良いのか分からない。 話そのものは面白い。 あきることなく観る事が出来た。 本当にそんなことが可能なのか、同乗する航空保安官が犯人でスッチーの1人がぐるだった。 だったら出来そうだな。 私は映画を見ていてあまり先読みしたりしないのだが見直してみればこの航空保安官の態度、怪しすぎる。 最初から私が犯人ですと言っているようだ。 ひねった映画だとこれで実は保安官は良い人でしたということになるのかもしれない。 しかしこの映画は超ストレート。 怪しい人がやっぱり犯人でした。 なかなか面白かったよ。 だけどなんだこの主人公。 独りよがり、自分勝手。 いなくなった娘を心配して必死に探す、のはいいよ、だけどなんだあの態度。 関係ないアラブ系男性を勝手な思い込みで犯人扱い、周りの迷惑を全く考慮しない振る舞い。 まったく同情できない。 いかにもアメリカにいそうなうるさい女って感じだった。 それをまたジョディフォスターが完璧に演じているのがすごい。 ほんとにいやな女だ。 むかつく。 最後、機長が主人公に謝る。 ま、普通そうだよな。 だけどその主人公はアラブ系男性に謝らない。 何様だよお前。 主人公にしてみれば自分の娘の命が危うかったのだから自分の行動は100%正しくて疑われたアラブ系男性は疑われるような顔をしているのが悪いってことなのか。 観ていてむかついたぞこの主人公に。 ここまで性格が悪い主人公もめずらしいし、それをきっちり演じたジョディフォスターはやはりさすがだ。 なんでこんな映画に出演したのかは理解できないが。 たぶん彼女も主人公と同じ思考回路なのかもしれない。 台本を読んで共感しちゃったのかもね。 【称えよ鉄兜】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 5点(2010-09-30 02:29:07) |
200.映画作品としては普通に楽しめた。しかし犯罪計画としては回りくどくて、かつ不確実な要素が多すぎて実現可能性は極めて低い。それゆえに現実感が薄い。 【クロ】さん [地上波(吹替)] 6点(2010-08-14 15:42:47) |
199.アラブ人に謝らないから、感想書く気もしないほど。あらゆる面がいい加減な話でした。どうにでもなれば。 【だみお】さん [映画館(字幕)] 3点(2010-06-16 00:40:51) |
198.子どもを捜している時間が無駄に長い。 そして、犯人扱いされた方へのお詫びがない。 更に犯人の要求と目的が余りにも弱く薄い。 色々と残念さが多い作品でした。 【sirou92】さん [地上波(吹替)] 2点(2010-05-25 14:09:23) |