61.《ネタバレ》 長いし、お茶目な要素がなくなった。残念。ベルッチのボンドガールは無理がある。 【にけ】さん [映画館(字幕)] 6点(2019-01-10 22:08:05) |
60.カジノ・ロワイヤルからスペクターまで一挙放送を見たけど、まず一言。 無駄に長いよ! 冒頭のヘリコプターアクション。 テレビで見るとCG感満載。これだけで見る気失せた。 昔はジャッキー・チェンなんかがマジでやってやっていたのを思うと、私のような世代にはゴマカシは効かない。 モニカベルッチやレア・セドゥとのラブシーン。 カジノ・ロワイヤルで本気の恋をしちゃったボンドだから、どうしても感情移入できない。 ショーン・コネリーやロジャー・ムーアにあった遊びの恋が出来ないんだよね。ダニエル・グレイグは。 1時間40分くらいでマジで見るのやめようと思ったよ。 【クロエ】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2018-09-09 02:54:24) |
59.正直、盛り上がりどころが良く分からなかった。僕にとってはただのアクション映画でした。 【Keytus】さん [DVD(字幕)] 5点(2017-07-17 02:32:51) |
58.《ネタバレ》 全体的には面白かったが敵の感じと終盤の物足りなさにがっかり。規模は派手だが内容は地味。 【ぷるとっぷ】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2017-02-19 19:23:46) |
57.《ネタバレ》 なんか最初のへりーのバトルシーンで、下手するとヘリと一緒に自分も墜落してしまうのにありえないアクションで緊迫感ゼロ。その後の展開も微妙。カジノロワイヤルは面白くて007を見直したけど、なんだかんだ言って面白かったのはカジノロワイヤルだけでした。。 【珈琲時間】さん [DVD(字幕)] 6点(2017-01-29 18:21:52) |
56.このシリーズ、どこがおもろいの? 前作まで観たからこれもまあ観てみたけど、昔のオマージュとかって、 いっぱいある旧作を観てないとわからないわけで、 派手な割に中身がない、つまらない映画でした。 オープニングのタコはなに?? |
55.《ネタバレ》 前作スカイフォールのラストでM、Q、マニーペニーか揃い、また仕切り直しでシリーズをスタートした模様。それまでリアル路線がウリだったダニエル・クレイグ版の007だが、今作からはクレイグ以前のボンドのハチャメチャスパイアクション要素が顔をだし、娯楽性がアップ。そしてついに出たスペクター!序盤の悪い人達会議の雰囲気が激ヤバ。コイツはマジでとんでもない敵が現れたぞ!と期待に胸を膨らませたが、まさかの大失速。気付いたらただのカワイイおじさんになっておった。 【けんじマン】さん [DVD(字幕)] 6点(2016-10-07 20:10:11) |
54.カジノロワイヤルから始まったダニエル・クレイグ版007もおしまいにきて、いろいろな伏線を回収して終わんなきゃないのか、どうも前3作ほどのハラハラ感もなく終わった感がある。ただ、おじさんの私にとって、旧シリーズの名場面へのオマージュはニヤリとさせられた。 【木村一号】さん [インターネット(字幕)] 7点(2016-10-01 18:04:58) |
53.前作から3年(内容をほとんど忘れている)、前作との繋がりがよく分からなくて、多少混乱したが..単純にアクションものの “娯楽作品” として観れば、それなりに楽しめるのでは..リアル路線に大きく舵を切った 「007」、どこを目指して、どこへ行くのか..私的に、そこが心配でならない... 【コナンが一番】さん [DVD(字幕)] 6点(2016-09-10 09:30:29) |
52.ダニエル・クレイグの007シリーズになってから、それまでの007にあった、荒唐無稽でケレンミがある感じから、どちらかとゆーと硬派に、リアル路線化し、バットマンのダークナイト化と同じような感じに進化して、そして、その路線と、昔の007シリーズの路線を少し融合して、原点回帰な感じで終わった前作の後、どーなるのか楽しみにしておりましたら、ここにきてあーた、スペクターですよ。デイブじゃないスペクターですよ。007の荒唐無稽の代表みたいな、お馴染みの悪の組織登場に、なるほど、ここで、それがくるのねって感じで、僕なんかはタイトル聞いて感心してしまいました。そんな期待で観た本作、路線としては、前作の終わりを引き継いで、昔の007シリーズにだいぶ戻ってきたなーって感じで、昔のオマージュをかなりぶち込んできました。ちょっと言いかえれば、アニメを実写化して、前作の終わりあたりから、アニメに戻して、そして、今回はそのアニメをちゃんとクオリティーをあげてやるって感じかな。だから展開そのものは、昔の007に近いです。ただし、前半はスペクターをかなり不気味に描いていて、引き込まれ感は十分にあったんですけど、後半、スペクターの正体がわかってからは、なんか敵が役不足に思えて、ちょっと残念かな。面白いんですけどね。ちなみに、今作は、ダニエル・クレイグシリーズの総括的な部分もあって、前作とか前々作の話とかも出てくるので、カジノロワイヤルからしっかり見直した後に観れば、よりストーリーがわかりやすくなるかと。 【なにわ君】さん [DVD(字幕)] 7点(2016-09-05 03:48:35) |
|
51.《ネタバレ》 カジノロワイヤルおよびスカイフォールの出来が大変良かっただけに、やや見劣りする作品。前半は良い。意味深な死のカーニバルからの謎めく「0時の集会」までの緊張感の出しようは手に汗にぎる展開。しかし、この集会に出てくる敵の側近の「筋肉」役がどうもこのスパイ映画には不向きで、もう少しスマートな知性感じる敵のほうが良かったかなと。ボンドガール→ボンドの愛情も、同じくボンド→ボンドガールへの愛情も、ストーリー展開を追う上ではなかなか感情移入しにくい。細かなところでツッコミようはあるものの、実はCが敵視するべき人間だったという意外性や、雪山・砂漠・都市部と様々に入れ替わるシーン展開、そしてダニエル・グレイグの演技などに見入り、あっという間の2時間半だった。次回以降どうなるのかという期待が大きくなる。 【カジノ愛】さん [DVD(字幕)] 7点(2016-08-28 01:23:53) |
50.《ネタバレ》 後半の脚本が甘い。敵に威圧感、恐怖を感じない。脅し方がチンピラ並みで、最後、弱すぎ。 また、ダニエルボンドは良いと思うが、本作の女性に魅力がない。 最初の20分はワクワクしたのに、残念。 【cogito】さん [DVD(字幕)] 6点(2016-07-31 01:20:31) |
49.《ネタバレ》 「知り合い同士のいざこざ」的ストーリー。またあんたか、ってトムとジェリーじゃないんだからさ〜。そのスケール感の無さと反比例するようにやたらと世界中をうろうろするボンドだが、核となる舞台の印象がなくてどうにも座りが悪い。秘密兵器等のガジェットに頼りすぎないのはいい。しかしあの飛行機がらみのアクションシーンの冗談みたいな展開はどうなんだ?あの手のマンガ的アクションはロジャー・ムーアあたりに任せておけばいいのであってダニエルボンドにはいかにも不似合いだ。それでいて列車内での殴り合いなんかにはまた渋好みの光るものがあったりする。一体リアリティラインはどこらへんに設定されているのよ?スペクターの目的は情報インフラを牛耳ることで、そこから何をしたいってわけでもないのがこれまた拍子抜け。もっと頭を使えよブロフェルド!珍奇でばかばかしい計画立てろよ!俺はあんたのアホみたいな犯罪計画を楽しみにしてるんだよ!拷問椅子もゴールドフィンガーのゴージャスさを少しは見習えよ!あれじゃ歯医者の椅子だろうが。それやこれやで全体に統合失調症的な印象。なんか過去の資産を食いつぶすばかりで新たな驚きが無いのがヒジョーに残念でした。 【皮マン】さん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2016-07-27 08:55:43) (良:1票) |
48.《ネタバレ》 期待には届かなかったなぁ。 淡々と進んでいく話を2時間半なんとなく見てるうちに終わっちゃった。 過去作に思い入れがないと辛いのかもしれない。 あとモニカベルッチ老けすぎててショックだった。 【おとばん】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2016-07-23 10:36:46) |
47.《ネタバレ》 本作が製作発表されて次は「スペクター」と知ったとき、「スカイフォール」のクオリティと従来の007の娯楽路線が混ざったらどんな凄い映画になるか、期待値MAXでした。ところが公開後、あまり芳しくないレビューをあちこちで見かけ、なんとなく見られないまま公開終了。で、やっと鑑賞したわけですが、期待値が下がってた分もあって、感想は思ったよりは悪くない。旧作同様に、ボンドがあちこちうろうろして、女の人と会って、アクションして、の繰り返しなのですが、シーンの見せ方はサム・メンデスらしい凝った構図がいっぱいで楽しいです。ただ、アクションにはあまりキレがなく、サスペンス感もクレイグ・ボンド4作のなかでは一番低い。2時間半が長く感じました。一方で、良かった点は、みなさん同様、メキシコのお祭りからタイトルまで、スペクターの会議、砂漠を走る列車の遠景、Qがちょっと活躍するあたりくらい。ただ、ラスボスを身内にする必要は全く感じないし、ネコがぜんぜん活きてないし、アクション映画としてはあまりにも安易なボートからのヘリ攻撃、伏線回収の快感不足もマイナス。期待値MAX状態で見れば、これは消化不良感大きかっただろうなあと思いました。まあ、「スカイフォール」でちょっとアナザーワールドにいってしまったボンドが、また「いつもの大味なボンド映画」に帰ってきたと思えば、これはこれでありかもという意味では、なんだかんだで嫌いではないなあというところです。 【ころりさん】さん [ブルーレイ(字幕なし「原語」)] 7点(2016-07-21 12:29:54) |
46.《ネタバレ》 劇場で観ていながら今更のレビューです。期待したものと違ったのが遅い理由です。 「スペクター」のタイトルを知った時はちょっと興奮しました。初代ボンドの宿敵と現役ボンドがどのように絡むかに興味が募ったのでした。でも、結果的にはイマイチでした。スペクターを魅力的な敵として描くより、ボンドの内面を描くための道具として消費した印象です。そのボンドさんですけど、この数作の中で最も弱々しい。敵地に乗り込み後頭部を殴られて気絶するようなボンドでは無いと思っていたので偶像が崩壊しました。その虚弱ボンドに合わせるように脇が甘いブロフェルド。じゃれ合いです。 ダニエルボンドは本作で終わりなのですか? 前作あたりからスパイ活劇と云うより、ボンドとはどういう人物なのかにテーマが移行している気がしていましたが、ダニエルボンドの締め的な流れだったのですね。個人の意見としては、飛びっきりハードに始まったダニエルボンドの結末には不似合いだと思いました。今更ボンドの人間性を真っ当に描くことに意義を覚えません。これで終わりなら残念ですね。過去作のオマージュがたくさんありました。それは楽しみました。 【アンドレ・タカシ】さん [映画館(字幕)] 5点(2016-07-16 17:50:55) |
45.《ネタバレ》 今回はいつにもまして感傷的な作りになっていたような。ダニエル・クレイグとのお別れだからそう感じたのか?オープニングからテーマ曲までは100点満点です。ただ、それ以降は核となるシーンが今までよりも少なかったかな。 【ラグ】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2016-07-07 21:03:23) |
44.《ネタバレ》 サムメンデスの007は、いいねぇ。「スカイフォール」にもしびれたけど、本作にもビビッと来たなぁ。007シリーズの中では、ダニエルボンドがショーンコネリーと同じくらい好きなのだが、今作で007シリーズを卒業しちゃったら、ダニエルは他の映画で、違和感なくスクリーンに溶け込めるだろうか?ロジャームーア、ティモシーダルトン、ピアースブロスナン、みんな苦労してたもんねぇ・・。みんな言ってるけど、確かにダニエルは本作が最後っぽい感じがするね。本作のテーマでもあるけど、確かにスマホ時代の007は、もっと新しい何かが必要とされるかも・・。次のボンドは誰だろう?2~3年くらい先にはっきりするんだろうけど、イギリスもEU離脱で、まったく新しい007シリーズが、新しいイギリスのシンボルとかになるのかも・・。つまり、これからのイギリスの顔が、次回からのボンド役になってくるんじゃないのかな?映画ファンとしては、もう期待値マックスです!! 【トント】さん [DVD(字幕)] 8点(2016-07-03 23:37:15) |
43.《ネタバレ》 ダニエルボンドも見納めなのかな?というラストでしたね。 相変わらずスーツが良く似合いますね、それだけで絵になってます。 ただ、ストーリー展開はどうなんでしょうか・・・。 個人的には、慰めの報酬以降いまいち、ピンとこないんですよね。 もちろん、悪くないし、そこそこ面白いんですが、なんか惹かれないんです。 カジノロワイアルが良すぎて、そのレベルを期待しちゃうからなのかなぁ。 これでスペクター編は終了して、ダニエルのまま新シリーズとなれば個人的には嬉しいです。 【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 6点(2016-05-29 15:33:05) |
42.作りが甘いというか、印象に残りにくい007映画でした。脳ドリルを除けば大したことなさそうな悪役勢に魅力を感じなかった。 アクションさえ良ければいいって映画じゃないし・・・ 【ラスウェル】さん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2016-05-23 23:39:39) |