42.《ネタバレ》 超一流の諜報部員にして稀代のプレイボーイ、政府から唯一殺しのライセンスを許され、様々なハイテク武器を駆使して何度も世界を救ってきたエージェント、その名もジェームズ・ボンド。そんな彼の最後?のミッションを描いたシリーズ最新作。正直、自分は本シリーズとは昔から相性が悪いんですけど、何かと話題だったので今回鑑賞してみました。結果は……、残念ながら今回も全く嵌まれませんでした。映像やアクションシーンなどはどれもセンスがあってスタイリッシュで良かったとは思うんですけどね。特にオープニングの歌のシーンはかなり格好良かったです!でも、それ以降はどんどんと気持ちが離れてゆくばかり。やはり自分はこのジェームズ・ボンドというキャラクターが好きになれませんでした。こればっかりは好みの問題なので如何ともしがたい。 【かたゆき】さん [DVD(字幕)] 5点(2022-03-24 05:54:47) |
41.《ネタバレ》 マジか~!? この作品は、次の007(黒人女性?)へのバトンタッチなのか~!? なんや~!ジェームズボンドじゃない007なんか観たくない~!? これ、マジでフレミングの原作にあるんかいな~!? ダニエル・クレイグで女好きの絶体絶命に強い不死身のボンドシリーズは終わりか~!? これからはデジタルに強い、新しい007なんや~!? そんな気持ちで、ミサイル爆発にのみ込まれるボンドを寂し気に見送った後、 時代が変わったという気持ちでエンドロールを観終わると、 なんと!「ジェームズボンド・ウイル・リターン」との文字!!!! うっひょ~!我らがボンドシリーズ!どんな新人で復活なんや~!? 多分、幾人もの脚本家の才能が、潰れてしまうことでしょう(笑) 【トント】さん [DVD(字幕)] 8点(2022-03-21 00:53:35) |
40.アナ・デ・アルマスをもっと見たかった・・・。 【ケンジ】さん [インターネット(字幕)] 6点(2022-03-20 07:39:43) |
39.《ネタバレ》 あれれ、死んじゃったね。ダニエル・ボンドの最終作とのことですが、007シリーズにも終止符を打つのかと思いました。 そういえば、いつもと違うことが沢山ありました。盟友フェリックスが死んじゃうし、「娘」が登場するし、007のコードネームを他の諜報員が使っているし…。 そんなことで、本作で最も緊張感を覚えたのはエンドロールの後でした。例の「BOND WILL RETURN」が現われるのかどうか。「BOND NEVER RETURN」とか出ても変じゃ無いし…。 でも、やはり「RETURN」するみたいです。 だとすると、本作とどのように繋げるのだろう? 本作の感想以前に、そこに意識が行ってしまいました。 ジェームズ・ボンドと云う名前も007と同様にコードネームにして、赤の他人のボンドが登場する? 本作のストーリーを無視し、何も無かったかのように新しいキャストでシリーズを続ける? 瀕死状態からサイボーグとして復活するとか?(でも、あの描写で実は生きてました、ってやられたら幻滅するなぁ) さて、どうなることやら。 ここからが内容への感想です。 弱腰が目立ちました。畳の上に正座し土下座までするボンド。これまでに無いボンド描写でしたが、私が見たかった007ってこれか?と思いました。娘がいるってことは、スパイにとってはそれ自体が弱点となります。 ダニエル・ボンドは新しいボンド像を創って来たと思います。初作「カジノロワイヤル」はハードボイルドと言って良い内容に興奮しました。でも「スカイフォール」あたりから様子が違ってきた。「ボンド=痛みを感じるスパイ」、それがテーマになっていたように思います。 繰り返しになりますが、私が見たかった007とは違うと云うことで、評価は高くありません。007は死んじゃダメですよ。 【アンドレ・タカシ】さん [インターネット(字幕)] 5点(2022-03-01 13:47:57) |
38.《ネタバレ》 観客の目の前で思いっきり跡形もなく死んじゃいました。。。 007ことジェームス・ボンドも世代交代して行くので、それ自体がただのコードネームであり、その素質が有るものが次を引き継ぐだけのこと、、、と割り切りたいが、シリーズを重ねていただけにちょっと寂しすぎる最期でした。 ただ彼の場合、結構油断が多くて歴代のボンドの中では窮地によく陥っていて、危機管理能力は結構低いかもです。 【リニア】さん [映画館(字幕)] 6点(2022-02-21 23:37:41) |
37.《ネタバレ》 辛気臭いボンドもついにラスト。正直ダニエルボンドは一作目以外はウジウジするばかりであまり面白くなかった印象が強いです。過去作など全体を見渡したら一番バランスが良かったのはピアース・ブロスナン版じゃないかなと、個人的には思っています。(そもそも007はアホくさいお祭り映画であるべき) サフィン(ラミ・マレック)はぶっちゃけイイ人。だって両親の仇討で訪ねた先のお子さんを助けちゃうんだもの。数十年後、人質として利用しつつも結局お孫さんまで助けちゃうイイ人ぶりはなかなか無いレベル。 ラストは賛否ありますが、個人的にはウジウジボンドがミサイルで消し飛んだと考えると清々しい気もします。映画としては結構面白かったのでこの点数ですが、ボンドとして、また、恋人物語としてはつまらん映画でした。次はもっと明るくて元気な人を希望します。 【アラジン2014】さん [インターネット(字幕)] 6点(2022-02-21 17:01:18) (良:1票) |
36.最初の30分はワクワクするが、全体を通すとスペクターやスカイフォールに比べるとアクションも少なくセンスも良くなくてイマイチ。ラミ・マレックの敵役にも魅力がないし長い割には話が薄かった。グレイグボンドの中では慰めの報酬に次ぐ駄作 【Nig】さん [インターネット(字幕)] 5点(2022-02-18 09:49:40) (良:1票) |
35.《ネタバレ》 ダニエル・クレイグ版007「完」 まずは、お疲れ様 そしてありがとうですね。前任者(w言い方違う )から引き継いだ当初はこの硬派路線に戸惑いは感じていましたがそんなこんなで早15年! もうぅボンドはこの人じゃないと!と思うようになりましたね いやーカッコイイよダニエル・クレイグ。 満を持しての本作はアクションすごい!キレッキレのパロマちゃんしびれますな~・ボンドカー・ちょっとベタwなギミックも「らしい」よね ・マネーペニーやQや新007(!) などいろいろな方の登場があり~で、 まさかのお子様登場とは(かわいいね~) いろいろ盛沢山でサービス満点コスパ最高!お腹一杯感はあるけど やっぱりちょっと時間が長いかな~(トイレに行きたいのをメチャガマンした。家で観てるときみたいに一時停止できないからねw)まぁ飽きる場面はなかったというのはスゴイけど、もうちょっと詰めれるところもあったような? 最後のあたりの和風なテイストはなんでだろとか思ったら監督さんは日系の方だったんですね 日本人としてはちょっとうれしい。若干(結構?)力技的な終わり方だったけども、今後の新しい007(誰がするんでしょうね~勝手な予想ユアン・マクレガー!違う??w)がどうなるのかとっても楽しみデス、8点!! 【Kaname】さん [映画館(字幕)] 8点(2021-11-23 09:50:38) |
34.《ネタバレ》 ダニエル・ボンド最終章にふさわしい派手さと華やかさ。けっこうな長尺ですが、飽きさせずに引っ張る演出はさすがです。序盤から一級のサスペンス演出で見せる殺人者の登場、蜂の巣にされる車内の緊迫感(すっごい防弾力だ)。技術もアイデアも出し惜しみせずにガンガン来る贅沢さ。 ただ、キレた演出ぶりは中盤のキューバ潜入パーティでピークを迎えた感があり、話が進むにつれてラミ・マレックの悪役度も銃撃戦のヒリヒリ感もパワーダウンしちゃったのは残念。 とにかくも、今作の目玉はパロマを演じるアナ・デ・アルマスの鮮やかさ。美しくキュートでアクションのキレも申し分なく、見惚れてしまいました。ボンドに捨てられてうじうじしているレア・セドゥがせっかくの演技力を腐らせているのに比べて、新生ボンド・ガールのなんと素敵なことか。出番が少なくて嘆いているのは世界中で私だけではないはず。 そして007シリーズも時代の流れで変わっていくものなんだなあと感慨深かった。だってジェームズ・ボンドが妻子持ちになるなんて。マイホームパパになってしまっては世界観がひっくり返りますもんね。 なんにせよD・クレイグには素敵なボンド像をありがとうと言いたいしQファンのわたしは今作自宅に招かれて(?)とても喜ばしかったです。インターホンでボンドの姿を認めた時のいやそーな顔がたまりません。 【tottoko】さん [映画館(字幕)] 7点(2021-11-18 23:32:57) (良:1票) |
33.予定調和的迫力カーチェイスに銃撃戦、そして突っ込み所満載のファンタジーのような展開。 ハラハラドキドキ感はイマイチですが、そもそもこのシリーズにそれを求めるのは的外れかと… 不覚にも予定不調和の結末にグっと来てしまった。 ウルウル度はシリーズNo.1、ダニエル・クレイグお疲れ様。 次作はどうなっちゃうのか?期待してます! 【ProPace】さん [映画館(字幕)] 8点(2021-11-16 23:39:34) |
|
32.《ネタバレ》 上映時間が2時間40分という長さながら、ダレ場がほどんどなく、ストーリーやアクションが展開していくため、決して長くは感じなかった。 ダニエル・クレイグ版007の最終作だけに、ダニエル本人のこだわりも随所に反映されているような気がする。 まさにテーマは世代交代であり、人間ジェームズ・ボンドへの回帰だったように感じた。 スペクターの親玉は既に逮捕勾留されているため、新たな敵が必要だった訳だが、今回の敵はそういった意味でやや後付け感は否めない。そのため動機や目的については不明確なままだったのが惜しい点だ。 ただ、それ以外は、美しい画を舞台に、アクションは期待を裏切らず、ボンドガール(ボンドウーマン)も美しく、ガジェットも炸裂の本作はクレイグボンド最終作にふさわしい面白さだった。 個人的にレア・セドゥの流し目に完全にやられてしまったのもご愛敬。 ボンドの最後、そしてエンドタイトル後のメッセージには賛否両論あるようだが、個人的にはダニエル本人がこの終わり方を条件に本作への出演を承諾したのではないかと思えるほど、納得の終わり方だった。 次回作の新ジェームズ・ボンドは、恐らく全く新しいフォーマットでリスタートするのではないかと思うし、それでいいと思った。 【田吾作】さん [映画館(字幕)] 8点(2021-11-12 16:09:16) |
31.《ネタバレ》 ラミ・マレック演じるサフィンの行動には辻褄の合わない部分や背景がかなりあるものの、ダニエル・クレイグ演じるボンドの存在感に引っ張られてそこまで気にならない。ボンドカーの活躍やスタイリッシュなアクション、少々荒唐無稽なところも、これまでのボンド映画の魅力を引き継ぐ。ダイエル・クレイグ版のボンドは全ての作品でストーリーがつながっているため、予習がないと1作品としてのおもしろさが下がってしまうのが難点か。 【カワウソの聞耳】さん [映画館(字幕)] 7点(2021-11-06 21:46:30) |
30.「007」にしては妙に巷の評価が高いな、と。実際ここでもシリーズ第二位!。 私はそもそもが非エンタメ指向という傾向が少々あります。しばらく映画館へ行っていないなと、自宅でのモニター鑑賞との落差が大きそうだと選んだ作品でした。毎作きちんと見ているわけでもありません。「007」を映画館で見るのは初めてです。 明らかに前提知識を必要とする不明な点がありましたが、これは無視できるレベルだと思います(同趣向の方へのアドバイスです)。しかし、全体的には「007」の枠を超えるものではないと思います。 アクションシーンにも強い興味はないので、ちょっと冗漫かなあと(実際、長すぎるでしょ!)。 ボンドが死ぬことに対してブーイングが起こっているようですが、思い入れがないので話としては良く出来ているとしか思いませんでした。新鮮味は感じませんでしたけど。 それよりも、どっこいボンドは生きていたという線で次作を作るという予告にびっくりです。あの状況でどう辻褄を合わせるつもりなのでしょう?。新007が出てきたわけですが、彼女が「ジェームズ・ボンド」と改名するとか...?。 本編上映前に主役俳優(ほら、私は名前も知りません)から日本向けのメッセージ映像があって、日本のマーケットって結構大きいのかと調べてみると、アッと驚く第3位だとのことでした(米・中の次)。 【傲霜】さん [映画館(吹替)] 6点(2021-11-05 17:13:11) |
29.《ネタバレ》 2時間40分・・長い! トイレの近い人は注意です(笑 サザエさん並の長寿命?のジェームズボンド。 何回目の引退からの復帰なのか・・ しかし今回は趣向がちゃいます。ボンドガールがいつのまにか出産してて、5歳の自分の娘と対面! せっかく家族愛に目覚めたヒーローですが、使命成就の為に、ミサイルの雨の中で最後を迎える完結編? なのに、エンドロールのラストの文字が「ジェームズボンドは戻って来る」 なんですかー? 今回コードネームを引き継いだ別の007が登場しますが、名前「ジェームズボンド」も受け継がれる システムだったのか? まさか死んでなかった事にするの、キングスマンみたいに・・? そんな中途半端な事やってるようじゃ満点はあげられませんよ! でもねえ、なんか面白いんです。いつも通り荒唐無稽・ご都合主義のアクション連発なのに いつもより真に迫ってる感が・・ これはレンタルばかりで映画館で見るのが久しぶりだから? いやいや、演出や撮り方が違うんじゃないかなあ? とにかく飽きません。 いや、さすがにエンドロールの曲、ルイアームストロングの歌、あのダミ声は飽きたかも・・ ジェームズボンド007のエンディングには似合いません。このセンスはイマイチざんす。 面白かったかどうかは9点、そこからイマイチな部分で減点ですが、ダニエル氏の引退記念で挽回。 やはり9点ですねえ。 【グルコサミンS】さん [映画館(字幕)] 9点(2021-11-03 12:54:33) |
28.《ネタバレ》 コロナによる散々な公開延期を経てようやくの公開、まずは無事に公開してくれたことに感謝をします。 で、観た感想ですが「ダニエル・クレイグのジェームズ・ボンド物語」としてはとても面白い、けど「007」というシリーズという点では個人的には「なかったこと」にしたいというものでした。 クレイグボンドにしては「軽口」や「憎まれ口」をたたき、これまででのボンド映画のような感じがあって良かったんのですがやはり、ラストで「ボンドの死」をもってボンドを退場させてしまった点がやっぱり納得できませんでした。 これまでだったら「なんだかんだで乗り越える」ある意味不死身性があったのに、そういうシリーズのお約束を蔑ろにしての終焉というのは「フェルプス君を殺した」ミッション・インポッシブルの時のような感じを受けたからです。 ただ、クレイグボンドがこれまでのシリーズとは毛色が違って、「00エージェントに昇格してからのボンドという男の物語」というテイで作られているので、そういう意味ではこのラストも納得がいくものでした。 ただ、ちょっと長すぎ。そして予告でも散々映し出された新人エージェントの女性の活躍が思ったより少なすぎ、など気になる点もあり、というところでしょうか。何はともあれ、ダニエル・クレイグ、お疲れ様でした。 【クリムゾン・キング】さん [映画館(字幕)] 6点(2021-11-03 04:12:42) |
27.《ネタバレ》 寒くて暗〜い世界からのイタリアの明るく素晴らしい景色。 穏やかな日に訪れる突然の衝撃からのカーアクション。 バイクでの大ジャンプは思わず声が漏れた! 絶体絶命どうするの〜!おーまじか〜かっちょええー! まさにテンション上がるオープニング。 映画が始まった〜!って感じで大好きだわー 今回期待していたのは、 大好きなアナ・デ・アルマス(パロマ役)とボンドの絡みだったんだけど、 思いのほか早々に終わってしまったw しかし、他の方も言ってる通りそのキュートさはインパクトを残したわな。 レア・セドゥ(マドレーヌ役)もますます大人の魅力が出てきましたね。 でも個人的にはミッションインポッシブルの時のクールな雰囲気が好き。 ダニエル・クレイグ最後のボンドだからか、 まさかの展開に戸惑う人も多いですね。 ただ、完璧なスパイだけど人間臭さもあるダニエルボンドの魅力は健在でしたし、 復活、別れ、死、誕生、いろんなテーマが詰まっていて楽しめました。 果たして本当にボンドは死んだのか!? 次回はどんな007シリーズになるのか!? 今からとても楽しみです。 映画を作っている全ての人に感謝しかない! そしてやっぱりアクション映画は映画館で見るのが最高です! 【ゆにお】さん [映画館(字幕)] 8点(2021-11-02 13:10:58) |
26.《ネタバレ》 公開予定がのびのびになってやっと観れました。007で同一の主演作を全作鑑賞しているのはダニエルだけかもしれません。ロードトゥーパーティション、ミュンヘンを観て、いい味出してる俳優さんだなぁと覚えておこうと思った俳優さんで、そしたらいきなり007に起用されたと聞いて驚いたのも昔の話ですね。 僕が知らないだけかもですか、色々初物なのは斬新かどうかはちょっとわからないけど、良かったと思います。 キューバのボンドガールがお茶目で良かったですね、名前を覚えておこう、スピンオフ作ってくれんかな?まあ、暗いシリーズだったので、次回作は明るく楽しくバカっぽい路線でお願いしたいですね。メカボンドで復活とかどうでしょう? 【ないとれいん】さん [映画館(字幕)] 7点(2021-10-25 10:15:36) |
25.《ネタバレ》 はじめの数十分は本当に素晴らしかったです。アクションシーンも何もかも。 黒いドレスの新米エージェントも素敵でした。今度のボンドガールはアクションにも切れがあるし美しいし華やかだなぁ!と思ったのもつかの間、すぐに退場。 そして、ボンドは子持ちになり・・ボンドが子持ちになってどうするのだろうという気持ちになりました。 マドレーヌが死んで子連れオオカミみたいになるのだろうか、そしたら最悪だと思ったけど、そうはなりませんでした。 感動的な場面を演出するためか、島から脱出せずグズグズして・・結局、ダニエル・クレイグのボンドは死んでしまった。 何とも言えない沈鬱な気持ちで映画館を出ました。 最後、「James Bond will Return」と出たので、007シリーズは続くということでよかったのですが・・。 【たぬき野郎】さん [映画館(字幕)] 2点(2021-10-24 23:44:07) (良:1票) |
24.《ネタバレ》 【本当にネタバレありなので、ネタバレを見たくないという方は読まないで下さい。】 ダニエル・クレイグのジェームズ・ボンドもこれで見納め。クレイグはそれまでのボンド像を良い意味で大きく覆してくれました。 ストーリーとしては前作『スペクター』の続きになるのかな。私は前作の内容をすっかり忘れたまま見たので、最初話について行くのに苦労しました。 そういう意味では前作を見てからの方が良いのかもしれません。 さて、ストーリの内容は見てのお楽しみとするとして、ここからがネタバレ。 ラスト、ボンドの死を追悼するMやQやエージェントたち。そしてエンドロール。 それが終わると画面に"JAMES BOND WILL RETURN"の文字が。 私は「007は単なる数字」だから007映画は続くと思ってエンドロールを眺めていました。違うエージェントに007ナンバーを与えればそれで007は存続するのですから。 でもジェームズ・ボンドが戻ってくるとなると話は変わります。おいおい、あの状況で生き残れたというのか?ちょっと無理があるんじゃない? それともジェームズ・ボンド自体もコードネームで彼の本名じゃないとか? まあ、MGMもドル箱をなくすことはしないでしょうしね。 そこでふと気付きました。サブタイトルの"NO TIME TO DIE"は、このラストに対して制作側が最初から提示していた回答だったのではないだろうかと。 次回作がどうなるのか、ある意味楽しみです。 【MASS】さん [映画館(字幕)] 7点(2021-10-20 18:00:06) |
23.《ネタバレ》 ヴェスパー、M、愛する人を失ってきたボンド。 そんな悲劇を繰り返したくないボンドはマドレーヌとの別れを選ぶが… そうするしかない、ラストの悲劇的選択が心に迫ります。 でも、ボンドは後悔してない…と思いたいラストでした。 映画としては面白いけど、007映画として、この後味はどうよ。って感じです。 ラスト近くのワンカット長回しの銃撃戦が“遊戯シリーズ”を思わせて楽しかったです。 優作&村川透が007を先取りしていたとは!! 【こんさん99】さん [映画館(字幕)] 8点(2021-10-17 17:46:29) |