146.《ネタバレ》 普段、恋愛物は観ない。これは友人が貸してくれたから観てみたが・・・この先やっぱり恋愛物は観ないと決めた。 【虎王】さん [DVD(吹替)] 4点(2013-04-06 03:50:32) |
145.学生の時見てしっくり来なかったので再度鑑賞。 やっぱ、感情移入は無理だわ。平和で不満はないけど、満たされない奥様は感情移入できるのかな。 美しく描いているし演技はメチャうまい。けど、映画を見終えてジーンとくるものは無い。 【ぬーとん】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-10-24 23:07:35) |
144.不倫を完全美化した映画。ワンナイトラブを4日間延長しただけの疑似恋愛なら、 美しい思い出しか残らないのは当然のこと。いい歳したおじさんとおばさんが何やってんだか。 もちろん戒めなどというものはいっさいなし。あまりにも薄っぺらな内容にびっくりした。 原作がそうなってんだから仕方ないけど、やったらダメでしょ。ラストの美しいシーンも台無し。 役者さんの演技と映像演出はよいので3点をつけたけど、個人的には1点もあげたくない作品。 【MAHITO】さん [ビデオ(字幕)] 3点(2012-05-28 08:08:12) |
143.《ネタバレ》 クリント・イーストウッドもメリル・ストリープも素晴らしい演技で、美しく描かれていますけどね・・・ 美しく描かれれば描かれる程・・・ 終始、留守の間にこんな酷い不貞をされた夫目線で鑑賞したので、いい加減にしろよと思いました。 別れる程の不満がある訳じゃないけど、何か満たされない感がある主婦層なんかには共感されウケるんですかね・・・ でもね、虎舞竜の歌じゃないけど、何でもないようなことが幸せなんですよ・・・世の奥様方。 まっ、そんなことは百も承知で不倫するんでしょうが・・・ 【ぐうたらパパ】さん [DVD(字幕)] 2点(2012-01-20 13:46:55) |
142.当時は大ブームで、ごっつええ感じの「兄貴」のコントでも浜田社長が原作小説を読んでいる場面があったのを覚えている(笑)ロケハンがうまかったのか、雄大ではないリアルなアメリカの田舎っぽさが上手く撮れている。メリル・ストリープの演技は喜怒哀楽が上手く感心する。4日間の恋愛というのは切ないねえ。それにしても子供たちはオカンの不倫日記見てショックにならないのだろうか。ココらへんが文化の違いかな? 【カップリ】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2011-11-21 02:32:53) |
141.こういうイケてない恋愛を描いたものを、私は恋愛映画とは認めません。元々が反モラルなんだし、ほんの短い期間のお話なんだから、最高級の演技、演出でなかったら、観客を納得させることはできないでしょうに、どうも安易に作った気配が濃厚です。シワだらけのラブシーンがわるいんじゃないんですよ、恋愛のパッションを表現するなら、その人のシワも含めて、もう全身が、全存在がいとおしくてたまらない、ということが伝わってくるようでなくちゃ、ダメです。 【おばちゃん】さん [ビデオ(字幕)] 3点(2011-06-29 00:58:36) |
140.小説を読んだわけではないが、相当たくさん売れたところから判断すると大変すばらしいものだったに違いない。「死んだら火葬にしてほしい」という母の遺書に疑問を持ち、残された手紙と日記から母がしまい込んでいた秘密にせまる。一人で留守番をしていた4日間のできごと、夫以外の男の存在、不倫とはいえ大変ロマンティックである。 小説は、書かれた文章からいろいろなことを想像し、イメージを作り上げる。きっとすてきな人だったに違いないと・・・。 それが映画だったらどうだろう。ロマンティックな想像は実在の人物として描かれ、夢は消え去る。特にこの映画のイーストウッドだったら、西部劇のイメージが強くて台無しである。メリル・ストリープはそのままでも、イーストウッドは別な人にと思ってみても、本人が監督した映画だからしょうがない。 【ESPERANZA】さん [DVD(字幕)] 4点(2011-06-26 08:34:37) |
139.《ネタバレ》 人妻のフランチェスカが欲情しちゃって抑えきれなくなっちゃったのが良くも悪くも一番の原因。ロバートは結局振り回されているだけ。短時間しか一緒に過ごしていないのに「これが本当の愛」とか分かるもんかな?詐欺師っぽい台詞に聞こえてしまいました。一つ言えるのは、女性は現実的で、男性は未練たらしいということ。女性の方が男々しく、男性の方が女々しい。中年の不倫愛の燃え上がり方が良く理解できず、後半は鼻くそほじりながら見ました。あと印象的なのはメリル・ストリープの泣き顔が素敵だったこと。あの表情にはめっぽう弱いです。 【VNTS】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-07-02 20:07:57) |
138.ちょっと期待ハズレかな..熟年、情事ものです.. 私は女性ではないので上手く言えませんが..理想の結婚像、そして目の前にある現実..この作品は大部分の既婚女性に対する、永遠のテーマなのではないでしょうか... 【コナンが一番】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2010-06-11 17:20:12) |
137.《ネタバレ》 大昔、これが公開された当時スゴい反響だったらしいことは何となく記憶のものすごく奥の方にある。ちょっと昔これをDVDで見たときにそんなことを思い出した。 主人公とフランチェスカの微妙な関係を首をかしげながら観る一方で、なんかいい話かもと思う気がしないでもなかった。年を取って、いろいろなものが生活に不可分に確固として存在するなか。こんなことの一つでも起こったのなら、きっとその想いにも逡巡しながら、その後を、それまでと少しだけ違う考えをもってる自分に気づいて生きていくんだろうな、と思わされる。 黙っていればきっとそれくらいは悪いことじゃないのかもしれないが、本能的になんか許せない気も。そういう塩梅が実に巧妙。実は原作小説を翻訳で読んでしまったため、その表現の異様さに思わずなんなんだこの教科書ガイドみたいな小説は。と、感じてもいたのだがイーストウッドの作った映画は文章とは関係のない美しさと、受け手にゆだねる倫理観の揺れがハリウッド映画との異質感を伴って作り込まれていた。 冒頭と最後の彼女の家族の挿入が現実感へ引き戻してくれる。やっぱりこの絵空事のようなお話は絵空事なんだ。そりゃそうだ、良いわけがない。そんな気もするけど、やっぱりあの年齢になったときに日常に蔓延する寂しさを少しだけ忘れられたらという願いを持ってしまった人を責めることも出来ないかな。なんて言う気持ちにもさせる。 肉親を捨てて願望を取ったがため、罪にまみれるか。願望を取らなかったがためにむなしさに囚われるか。この映画の良さは、そこで受け手を惑わせなかったところ。前者であれば普通の主婦が最後の時を冷静には過ごせない。家族にそっと遺灰をまいてもらえた選択を出来たことは正解だったのだろう。 【黒猫クック】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2010-05-23 00:46:26) (良:1票) |
|
136.二人の会話は全然面白いと思えないし、フランチェスカが残ると分かってる以上興味もそがれてくる。とはいえ、離れてからの切ない感じは悪くなかった。隣には夫がいるというのに、今にも車から飛び出しそうなフランチェスカに愛の深さを見ることが出来る。 【リーム555】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-05-21 21:51:57) |
135.《ネタバレ》 名作と呼ぶに相応しい作品です。インモラルな愛の形と言われればそうかもしれませんが、それよ含めて美しく描かれています。それとアメリカの田舎が舞台の映画、好きです。 【lalala】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-01-29 23:54:22) |
134.《ネタバレ》 これぞ異形の愛。外出中で何も知らない家族を思うと悲劇すぎてあり得ないトンでもラブストーリーだが、それをイーストウッド節で淡々と真面目に語られるとまんざら否定できないのです。マディソン群の橋から蒔かれた遺灰は清々しかったです。 【獅子-平常心】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-12-31 21:19:44) |
133.メロドラマで好きなのは、まだ二人が親しくないころ、丁寧な言葉づかいをしながら意識しあってく出会いのあたりと、別れのとこで、愛が成就してるあたりはつまんないの。これもそう。出会い、車中でのくどいほどの切り返しの後に橋の場になって、歩き回るカメラ(ステディカム?)がイキた。キンケイドが出ていく場も、カメラがねっとりと追いかけていく。外は闇。明け方のほうが美しいけれどそれじゃ人に見られてしまう。映画としての山場は雨の町。カッパのように頭髪を張り付かせたイーストウッド。信号待ちで二台の車がつながる。バックミラーにかけられたペンダント。ドアノブにかかるフランチェスカの手。追いすがるように追い求めるようにカメラがキンケイドの車を捉え続けようとする。ホロリ。不倫の噂で村八分になっている女を置いて「世間」というものがより濃密になった。この人の映画はいつもちょいと長い気がする。現代の子どもらを入れる必要があったかなあ。 【なんのかんの】さん [映画館(字幕)] 6点(2009-11-17 11:59:21) (良:1票) |
132.《ネタバレ》 女性(主婦)向けの映画ですな。小説が話題になった時も同じような論争があった気がしますが。「日常」は同じ事の繰り返しで、若い頃の夢や志は脇に置きつつ淡々と毎日をやり過ごす事だと思う。それはアイオワの主婦も高島平の主婦も同じ、いや女だけではなく男も同じなのですよ。四日間であれば完璧な恋愛もできる。長年連れ添った旦那への目線が無いのが残念。まあ女性向けの映画ならそれもいいのでしょう。ともあれイーストウッドの映画はエンディングがいいですね。 【kaaaz】さん [インターネット(字幕)] 5点(2009-09-22 21:16:51) |
131.車のドアノブを開けて踏み出すためには、あまりにも多くのものを捨て犠牲にし、そして今まで築き上げて来た全ても失うことになるのでしょうね。本当に愛する者とは繋がれない・・・切ない話ですね。 【MINI1000】さん [DVD(吹替)] 8点(2009-09-10 22:38:58) |
130.《ネタバレ》 全くイーストウッドのカラーが出ていないのがいいですね。沢山の女優が本作に興味を抱いたらしく、その中からイーストウッドはメリルを選んだとのことですが、公開当時、既に原作本を読んだ知人のほとんどが、イーストウッドは歳を取り過ぎていて適役じゃないと言ってました。確かにイーストウッドは65歳ですものね。 原作未読の私には、それほど違和感もなく、お互いが惹かれあっていく過程にのめり込めました。 究極の愛を描いた素晴らしい作品だと思いますが、ラストに流れていくにつれ、メリルの揺れ動く気持ちが延々続いた時、この作品は平凡な家庭を送る普通のおばちゃんのために作られた、おとぎ話なんだなと、ちょっと興ざめしてしまいました。これが旦那と奥さんの立場が逆だったら、ヒンシュクもんだし、仮に、二人が「失楽園」よろしく掛け落ちしてしまったら、絶対にヒットしなかったと思います。 【クロエ】さん [DVD(吹替)] 7点(2009-08-25 22:23:07) |
129.《ネタバレ》 ○出会ってそこそこで結ばれると言うのはやはり共感しがたいものの、上質な恋愛ものとなっている。○主演の二人、ゆとりある映像美、脚本と申し分ない。音楽も多用せず、出すぎていないのも良い。○現代の乾いた冬の寒さと、昔のいい汗をかけそうな夏の暑さが良いコントラストにもなっている。○あまり恋愛ものを見ないのだが、こればかりは雰囲気に酔いしれてしまった。 【TOSHI】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-06-16 18:23:59) |
128.《ネタバレ》 うーーーーん、映像や演出面ではすばらしいとは思うのですが…どうもこの二人の行動には納得できないですね~おまけにわざわざ子どものために記録に残しておくかー?それもたった4日間の出来事を…こういう作品(昼メロドラマ妄想系)はワタシには合わないみたいです。ただ、二人の役者としての力量は見事でアリマシタ 【Kaname】さん [ビデオ(字幕)] 3点(2009-04-26 21:03:24) |
127.「一生に一度の愛」に向き合った時、男は理想的、女は極めて現実的な生き物なんだっていう解かりやすい定義を、格調高く丁寧に教えてくれる映画。原作は未読ですが、この筋を追う限りは相当ツマラナイものじゃないかと思われる。それをよくぞここまでの水準にまで引き上げた、監督イーストウッドの力量を評価します。最近秀作「クレイマー・クレイマー」をDVDで再見したんですが、特典の出演者インタビューで、メリル・ストリープがいみじくも「私のしてきた仕事で筋を通してきたのは、演じる役柄=彼女の事を、いかに自らの演技で擁護出来るのか考えてきた事なの」と興味深い発言をしていました。「擁護」かあ・・・、なるほど「クレイマ―」や「恋におちて」、この作品といい最新作「ダウト」といい、メリルはそういうスタンスでヒロイン役を今まで演じてきたなんだなあと納得しました。演技的には、後半何故か青臭く見えてくるイーストウッドを、ここでも完全にメリルは凌駕していましたね。 【放浪紳士チャーリー】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-03-29 12:58:13) |