112.《ネタバレ》 なんだこれ。マーケティング丸出し。 いろんなところからいただいてきた設定が、まるで機能していないような。最後は電話関係ないし、雰囲気夢オチみたいなラストだし。同人映画ですね。 せっかく有名作品の設定を豪快に盗作してるんですから、割り切っておもしろく作ればいいじゃないですか。何ですかね、秋元康って言う人の資金集めなんでしょうか?お話として根本的に機能していないし、こういうことでお金がもらえる業態って言うのは凄く楽だろうなぁって言う感じです。 それよりそうそう、特典映像の気持ち悪いオジサンの方が不愉快で不気味ですね。 【黒猫クック】さん [DVD(邦画)] 2点(2010-09-05 15:14:24) |
111.原作は未読。簡単に言えば現代版「リング」で、基本的な設定も展開もよく似ている。しかし呪いの伝播対象はより無差別的になっており、またその媒体が携帯電話という非常に身近なものであるため、観客の恐怖心をうまくあおることに成功している。といった感じでしょうか。途中まではテンポよく見れましたが、終盤でひっくり返した後は矛盾点、不明点だらけで、冗長な感じもしました。思わせぶりなラストシーンもナンセンス。続編を意識したのかもしれないけど、1本の映画としてある程度の完結を示して欲しかったと思います。 【プライドだらけ】さん [DVD(邦画)] 4点(2010-09-05 10:38:10) |
110.C級D級ホラー映画好きな私としては、途中までは「おお~、頑張ってンじゃん」と楽しく観てました。エレベーターから這い出してくる黒いモヤモヤしたモノの特撮のチャチさなんて、いっそE級まで堕ちていきそうで違う意味でドキドキしました。なのに……あのラストは……、あのラストは必要か?! 全く以って悪女の深情け的と言うか、やっちまったがためにそれまでの全てが安っぽくなり下がる。まさにそんなラスト。最後にもう一ひねり…とか何とか欲を出したんだろうが、実際のところ何の捻りも利かずに格だけがF級G級辺りまで急降下。おいおい。いくら私がダメホラー好きでも、笑って観てられるのはE級が限度っス。頼むよ制作陣、FやGが喜ばれるのはオネェちゃんのオッパイだけと心得るべし! 【TERRA】さん [ビデオ(邦画)] 4点(2010-07-24 21:01:07) |
109.子供と一緒に観てしまいました..思ったほど怖くはなかった... 【コナンが一番】さん [地上波(邦画)] 5点(2010-06-08 12:56:10) |
108.《ネタバレ》 これってホラー映画だったんだ。 【eureka】さん [地上波(邦画)] 3点(2010-02-19 00:29:36) |
107.家族や恋人と「キャー!」「トイレにいけないよー」と騒ぎながら鑑賞してください。決して一人では観ないでください(というキャッチコピーの映画があったが...)一人で観ると「話の辻褄が合わない!」「演技がヘタろ!」と作品を冷静に評価しちゃいます。「いやー、怖かったね」と、みんなで見終わった後の解放感を楽しむのもホラー映画の醍醐味です。 【爆裂ダンゴ虫】さん [DVD(邦画)] 5点(2010-01-03 12:54:42) |
106.ルール無用の怨念なんて、ホラーとしての矜持もへったくれもない。大体、「ケータイ、捨てろよ!」とか「メモリー、消せよ!」と観ながら思わせるスキがムカつき、ある程度その「スキ」が計算通りだったりするのがまたムカつく。 説明不足ですっ飛ばしてるエピソードも「小説読んでね♪続編観てね♪」って、どういう事?馬鹿にするものいい加減にしてほしい。 しかし、これが秋元康マジックの醍醐味なんでしょうね。都市伝説を上手に使った「マーケティングの巧さ」と「トレンドに対しての洞察力」には、マジで脱帽です。 腹立つ映画だぜ! 【aksweet】さん [ビデオ(邦画)] 2点(2009-02-27 17:03:53) |
105.《ネタバレ》 私は電気屋なんです。いえ、電化製品を売っている方では無く、電気製品を作っている方の。もちろん携帯電話の中身なども作っています。 それを踏まえてお読みください。 電子回路という、人類の英知の結晶である仕組みを介して伝染できる呪い。それも、破壊しても、電源がなくても、携帯を買い換えても、番号を変えても追跡してくる呪い。 「すごいぞ!本当にこんな事があったら、文明はさらに進化するぞ!ブラボー!」 と叫びだしたい思いを抑えながら見ていたので怖くありませんでした。すいません。 「むしろ私に伝染して!お願い!」 なんて思っていました。もう、そんな着信があったら携帯電話をばらして、センサを各種用意して待ち構えるのに。 その後の同僚との話題は、専ら、着信アリのシステムをどのように構築するか、でした。略して「着アリシステム」。販売未定。 【玉葱】さん [映画館(字幕)] 4点(2008-12-19 15:02:30) (良:1票)(笑:4票) |
104.ストーリーは‥評価しないとして。怖さで言うと、確かに怖いです。この超怪力で今風なお化けには驚きます。腕とかねじ切っちゃうし電波にも乗っちゃうし‥最強やん! 【まりんこ】さん [地上波(邦画)] 5点(2008-12-14 23:02:49) |
103.DVD最後にあった映像特典で、秋元康が「この映画を観て、疑問がたくさん残った人も多いかもしれませんが、そういう人は小説版を読んでください。」ってアホか!あなたの自己満足(オナ○ー)映画だったんですね、3点減点。時間返してくれ。 【よしふみ】さん [DVD(邦画)] 1点(2008-09-23 17:01:20) |
|
102.タイトルからして、「リング」のビデオを携帯電話に替えただけなんじゃないか、と思って見たら、本当にそうだった。 出来映えは、もちろん「リング」より、はるかに下。 どっちでもいいから、さっさと終われ!なげーよ!ってな感じだった。 それでも所々怖いシーンもあったので、まあいいかと思ったのに、なぜか特典の秋元康を見てしまい、憎さ100倍。 この人、わざとやってるんだろうけど「ちょっとしたアイデアでヒット作なんか簡単に作れちゃうもんねー。細かいドラマにこだわって時間かけたら、貧乏くさいでしょ。」みたいな感覚が腹立つこと、腹立つこと。 そんなわけで、この映画の本当の主演は、悪役ではなく、本当に嫌な奴の秋元康です。 【まかだ】さん [DVD(邦画)] 3点(2008-06-28 23:51:25) |
101.ケータイを使うというアイディアは斬新だったけど、 ストーリーがはちゃめちゃで・・悲鳴やでかいSEで お茶を濁すのはやめてほしい。 主役の二人も脚本によってはもっと生きたろうに、 まるで中学生ビギナーのご都合小説みたいな展開に萎え。 当時割と支持されたのはただキャストの威力でしょう。 あ、でもやらせ満々の恐怖特番のウラ側はリアルだった。 こっちの方がよっぽどホラーだねw 【ひろほりとも】さん [DVD(邦画)] 3点(2008-04-02 11:59:06) |
100.《ネタバレ》 携帯って発想はけっこー良かったけど、何故携帯に死の予告が来るのかとか、話にまとまりがない。結局、携帯なんか関係ないじゃん!しかも、ラストは2に続く・・。 怖いと思った映像もあったけど、全体的にはちょっとバカらしい感じ。 なんで人気があるのか不思議。宣伝力のおかげ? 【☆きなこ☆】さん [地上波(邦画)] 4点(2008-03-02 08:35:35) |
99.ジャパニーズホラーに殆ど免疫がない自分にとっては、この程度の出来でも充分怖かったんですが・・・。ツンデレヒロイン、柴咲コウのたぐいまれなる「眼ぢから」によって支えられた一編。これを観ても特に続編を観たいと思わせる吸引力には欠ける。実際観てないし。 【放浪紳士チャーリー】さん [映画館(邦画)] 5点(2007-11-23 17:26:56) |
98.まぁまぁ、怖いシーンもありますが、全体的にはダメな映画だと思います。原作読んで2も見ないと謎が解決しない、という映画の作り方は、それを知らずにお金を払った人をバカにしてると思います(カタ屋システム)。マトリックスほどの完成度があれば、2を見たいという気にもなりますが、この映画の場合は釈然としない思いが残るだけでした。 【センブリーヌ】さん [DVD(邦画)] 4点(2007-06-25 23:11:50) |
97.携帯という発想は面白いと思ったので期待していたのですが、話は予想の範囲内で大したことはないです。演出も今となっては定番の怖がらせ方という感じですかね。せっかく携帯が身近な物なのに、その他の要素のおかげで現実味がなくなり、怖さがなくなってしまったような気がしました。DVDの秋元氏のコメントでさらに萎えました。 【まるお】さん [DVD(邦画)] 3点(2007-04-23 00:57:27) |
96.《ネタバレ》 怖かったです。単純に。ストーリーとか設定とかルールとか、根幹部分はめちゃくちゃです。こういう映画に付き物の謎解き?みたいな部分も納得いかず。とにもかくにも怖いのは怖いけど、映画としておもしろくないです。怖さも幽霊の得体の知れない理不尽な怖さというよりも、音と映像でビックリさせるお化け屋敷的なジェットコースターみたいな感じです。映画好き、もしくは出演者に好きな人がいるっていう人以外の人はこの映画を観て2時間使うなら半日使って遊園地に行きましょう。ただ、これを観てる時に携帯電話から音が鳴るとビックリします。この映画に限らず急に鳴るとビックリするんですけどね。 【いっちぃ】さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2007-02-05 21:01:55) |
95.ケータイから呪いの着信音って、、、現代だから有り得る設定なのでさめてしまう。かと言って、それほどつまらなくもなかったので5点献上。 【Keicy】さん [DVD(邦画)] 5点(2007-01-22 00:08:17) |
94.《ネタバレ》 もっとも恐ろしい最後の廃墟の母親ミイラ出現の場面が、テレビでハショられていたのはいかがなものかと思った。そこしか怖いと思えた場面がないのでなおさら。恐ろしいというよりも若者たちが霊のわがままによって理不尽にも惨く殺されていく展開(しかも地上波で大胆に)になんともいえぬ悲哀を感じた。 【こまごま】さん [ビデオ(邦画)] 3点(2007-01-04 23:54:36) |
93.堤真一、柴咲コウ見たさに鑑賞。怖かった。最後はどうなるのかと思いきや、破綻してくれました。 【ジャッカルの目】さん [DVD(邦画)] 5点(2007-01-04 22:49:40) |