【ゲソ】さん 10点(2004-06-10 02:29:49) |
430.観見終わったあと、「何回も見たい!」と思ったのは、この映画と「スターウォーズ」だけ。 初めて観たのが高校生の時だったのが良かったかも。「未来へ帰れ!」なんてシンプルだけど全てを表した粋なタイトルだと思う。あとの人生で「何回も見たい」と思わせてくれる、理屈抜きで面白い映画にどれだけ出会えるだろうか? 【田吾作】さん 10点(2004-06-09 21:42:20) |
429.最初に今はなき、アドベンチャーゲームブックという(20代後半の人しかしらん)代物でプレイしてから映画を観たのですが、おもろかった。何もかも最高な作品! |
|
427.凄いなぁ、堂々の1位か。やっぱりみんな好きなんですねぇ。当たり前ですよね、これほど夢があって万人が楽しめる映画はそうそうないですよ。マイケル・J・フォックスもカッコイイし面白い!!この映画を観た瞬間にマイケルのファンになりました。そして圧倒的な存在感を誇るデロリアン!!これはライトセーバーの次に欲しいです。 【ジェダイの騎士】さん 9点(2004-06-09 00:16:19) |
426.つまらなくはないんだけど、わざとらしい台詞にちょっと幻滅。子供が見たらそれはやっぱり最高なんだろうな。 【KING】さん 6点(2004-06-08 22:59:21) |
425.スティーブンスピルバーグの大傑作の映画だ。つい、DVDBoxを買ってしまった。これほど楽しいSF映画はないだろう。今から20年近くも前に作られているとは思えない。最近のタイムスリップ映画はネタがかぶりすぎでつまらない。バック・トゥ・ザ・フューチャーはいまでも斬新さが残っているだろう。1、2、3すべてほんの2日間のお話。スピルバーグの中では一番好きな映画だ。 |
424.小学生の時、映画館で見て面白いと思いました。それから、年に1回は見直してしまう。やっぱおもろい。 【なみへー】さん 9点(2004-06-07 18:49:38) |
423.思ったより平均点が高くてビックリ!現実に戻れるかという時にはドキドキ感があるけど、あまり印象が自分の中で強くなかった。 【アンナ】さん 7点(2004-06-07 17:12:11) |
【ぷー太。】さん 8点(2004-06-05 21:52:42) |
|
421.生まれて初めて「すごい映画だな」と感じた映画。個人的には織田裕二と三宅裕司の日本語吹き替え版がすごく印象的だった。 【OKE】さん 10点(2004-06-05 10:38:09) |
【PAD】さん 10点(2004-06-02 12:09:26) |
419.この映画が面白くなかったら、面白いと言える映画なんてないんじゃないかというくらい面白い。究極の娯楽映画です。ロマンあり、感動あり、アクションあり。映画ファンはこれ観ないとダメです(笑) 今まで6回くらい観た。 【くうふく】さん 10点(2004-06-02 10:03:50) |
418.こちらの点数で10点をつけることの出来る数少ない一本でございます。いいものはいいんだからしょうがない。当時見たときは、まだ若かったからその時受けた衝撃もすごく(アメリカかぶれそのものだった)映画が終わった後、友人とも一言も話さず、ただ放心状態で自宅に帰った記憶あり。 まぁひねくれてしまった今見ても多分10点つけてる・・・かなぁ。。。 【だんぼ32cm】さん 10点(2004-06-02 01:12:28) |
417.とても安心して見れる映画。根っからの悪人も出てこないし、マーティもドクも愛すべきキャラクター。沈んでる時や、元気になりたいときに観たい映画です。《追記》根っからの悪人いないと思ってたらリビア人のテロリストは、ありゃ悪人扱いでしたな。 【ロイ・ニアリー】さん 8点(2004-06-01 18:08:32) |
416.ただ純粋に面白いと思った数少ない作品。まるでドタバタ劇のように進んでいくストーリーで、とってもエンターテイメントだと思います。この映画を見ると、永井豪が言っていた「漫画に教養を求めるべきじゃない。漫画はあくまで子供たちの息抜きの場でなくてはならない」という言葉を思い出します。 |
415.この頃のハリウッド映画は良かった・・・。ほんとに夢があって、楽しくって・・・。 【与太郎】さん 7点(2004-05-30 22:22:18) |
414.本当に何回も見てるんですが、その度に面白いですね。1955年の雰囲気もよく出ています。これぞ歴史に残る傑作と呼べる一本ですね。デロリアン欲しい! 【ジム】さん 10点(2004-05-19 11:58:13) |
413.本日初めて鑑賞。完全無欠(狙い通りの時代に正確に行け、かつ、再現可能)なタイムマシンを人間が発明できたという設定にまず乗れない(ウェルズのタイムマシンは、一往復だけが狙い通りで、再現性があるかないかはわからないままのはず)。アラジンの魔法のランプ、打ち出の小槌、ドラえもんのポケットなど歴史上人類が発明したオールマイティはおしなべて、魔人とか、鬼とかの、異界の住人の持ち物であり、人間自身がオールマイティを作り出せないところに妙味があったので、この作品はフィクションの作り手として、踏み越えてはいけない一線を越えてしまっていると思う。そのことを別においても、元の時代に戻りたいという筋書きから、ほとんどすべての笑わせどころやギャグが予測の範囲で意外性に欠け、コメディとしてちっとも面白く感じられなかった。自分の評点と平均点との差に、唖然呆然の一本。(以下追記。2004/5/18) ひねくれついでにもう少し。「歴史を変えられるオールマイティな道具を動かすのに必要な燃料がプルトニウム」という設定は国際政治の現実に対して何がしかいうためとも受け取れる(私はそう取って裏切られた)が、この作り手は何の考えも無く、ただ単にゲリラを登場させたいためにプルトニウムを持ち出したとしか思えない。被爆国の一員として、などと大上段に構えるつもりはさらさらないが、秘密の液体が必要、くらいの設定で何とでも作れたのではないかと思う。そのあたりが笑いの作り手として、無神経、または不注意、もしくは雑である。 【南浦和で笑う三波】さん 2点(2004-05-18 19:22:45) (良:1票)(笑:3票) |
412.試写会で観て、その内容をままパクって学園祭で上演。とんでもないネタバレをしてしまいました。それくらい素晴らしさを伝えたかったんだよ! 【ダブルエイチ】さん 10点(2004-05-10 17:35:22) |