119.最近、オッサンになってきたせいか(昭和43年生まれ)、歴史に興味を持ち始めました(学生時代は歴史が苦手でしたが・・・)。ちょっと前までは「新撰組」関係の本をひたすら読んでいましたが、今は山岡荘八の「小説太平洋戦争」を読んでおります。ところで映画の話ですが、公開当時は正直言って感動しました。あれから約1年、今では感動してしまった自分が恥ずかしくてしょうがありません。私が思うに1番悪いのはルーズベルトとコーデル・ハルです(みなさん、ハルノートって知ってます?)。この映画を酷評している方々はそのことを言いたかったんだと思います(それ以外にも言いたいことがいっぱいあると思いますが・・・)。まだまだ知識不足ですが、これからはもっと歴史の勉強をしてこのような映画に騙されないようにしたいと思います。 【ヒット】さん 0点(2002-05-30 16:12:29) |
118.とりあえず女優がかわいいから6点。内容はありがちなラズストーリーだが戦闘シーンはけっこうたのしめた。歴史観の違いは相当大きいけど日本だって学校じゃおしえないような人体実験とかやってたわけだし実際戦争おこした悪者なんだからたまにはアメリカ主導の戦争映画もおもしろいとおもいました。原爆の悲惨さと同時に日本兵に殺された中国の人の悲しみとかを題材にした映画なんてないでしょ?日本はいまだにその罪をみとめていないんだから世界から馬鹿にされてもしかたないんでない? 【たな】さん 7点(2002-05-30 03:25:57) |
117.みなさんの批判を読んでいたので、覚悟してみましたが、それでもやっぱり、憤慨してしまいました。とても娯楽映画として取り上げる内容ではないし、こういう時代にこういう作品をこれだけの費用をかけてつくる神経をやっぱり疑ってしまう。きれいな映像もあった気がするけれど、いかんせん気持ちがついていかない。 【KARIN】さん 1点(2002-05-28 21:15:29) |
116.自分がこの作品を不愉快に感じなかったのは、歴史の勉強が足りないからか?愛国心がないからか?しかし、戦闘シーンは迫力あったし、映像も綺麗。そしてジョシュ・ハートネットとトム・サイズモア。この2人がとくにいい。でも3時間は確かに長い。 |
115.インディペンデンスデイのような映画をアメリカ中心主義と言って批判する人が多いが、私から言わせると、インディペンデンスデイはあまり深く考えずに素直に見れば非常に楽しめる作品だと思う。この映画こそアメリカ中心主義の最たるものだと思う。しかもこの映画のCMで日本人が「感動した」とかいうコメントしていているのを見たのがものすごくショックだった。 【アイーン】さん 0点(2002-05-20 01:36:41) |
114.怒!怒!怒!んおおおおぉぉぉっ!馬鹿じゃん!( ゜д゜)ポカーン・・・映像技術には感心するがあとはダメダメダメ!昔の話だからいいものですが、あんな感じで現代の戦争を描かれてる中東の方々の怒りがお察しできます。アメリカの一人よがりココにありって感じです。痛いストーリ展開でした。 【ハイスコア75】さん 4点(2002-05-19 12:34:29) |
113.DVDでみました。映像は迫力があってよかった。ストーリーも別にそんなぼろぼろの作品じゃないと思う。 【Naoto】さん 7点(2002-05-19 00:01:43) |
112.歴史は歴史、映画は娯楽、映画は教科書じゃないので私はそれなりに楽しめました。ストーリーは先が読めたし大した事ないけどトラ・トラ・トラとは比べ物にならないリアルな映像と音声は楽しめます「当たり前か」ちょっと長すぎるけど。 私にはこの映画を娯楽として見ることができず熱くなっている方のほうが恐ろしいと思えてならないのですが・・・。もっと言いたい事はたくさんあるけどこのページの主旨と違うので切り上げます。気分を悪くされた方ゴメンナサイ。 |
111.なんかの雑誌で2001年の映画ランキングのベスト1に選ばれてたけど絶対おかしい!ファンの方には悪いけどどうしてこれでジョシュがブレークするのか分からないし。アメリカ人は全くー! 【アイアム琳子】さん 0点(2002-05-11 21:59:42) (良:1票) |
110.長い割には中身がない。歌もタイタニックとイメージかぶってるし、見てて冷める。ジョシュがあまりにもかっこいいから1点。ジョシュがいなかったらこの映画を見たことを後悔してたかも... 【ジャガー】さん 1点(2002-05-09 18:13:17) |
|
109.ほんとはこんな映画、日本人が観るべきではないと思ったんですがね。観ない事には批判も出来ないので観ました。アメリカ人ってどんなことでも自分達を美化するんでしょうね。何が正義だっつーの!お前ら、そのくっさい正義とかいうもののために原爆2発も日本に落としたんかいっ!って言いたくなりますよ。確かに日本軍の真珠湾攻撃は戦争でやってはいけないタブーをおかしたと思う。それは子供の頃小、中学校ので平和教育とやらでいやというほど教えられてきましたよ。そう、「ニホンジンハヒキョウナテヲツカッテコウゲキシタ」とだけ、義務教育で教えられてきた。日本人は第二次世界大戦中に我が国がどんなに卑劣なことをやったか、十分すぎるほどよくわかっています。だがちょっと待て。当時、「御国の為に」と、故郷を、両親を、愛する人を捨て、軍に従い戦った日本兵はどうなるのだ。まだ未来があったはずの若い特攻隊員はどうなるのだ。彼らは戦争で貧しくひもじい思いをしながら、なお、天皇を信じ、何の根拠もなく日本国が勝利するのを信じていたんです。そのことをアメリカ人は知っているのか。知らないからこんな無神経な映画が作れるんではないでしょうか。日本が世界からこの映画のような目で見られるのは、結局「戦争に負けたから」なんでしょう。この映画を全体的に眺め、本質を見極められるのは日本人だけだと思いますよ。 【あゆみ】さん 0点(2002-05-06 00:31:01) (良:1票) |
108.3時間長かった… レンタルだったけど、途中で寝てしまい2日に分けてなんとか最後まで。日本人描写云々以前に、ただ純粋に一つの映画としてつまらなかった。どうでもいい映画なんだけど、あえて一言。チープな恋愛を描きたいというのは製作者の勝手だけど、その背景に何故「史実」(とはかけ離れているらしいですが …)、しかも「戦争」を持ってこなければならなかったのか。あれじゃ「悪者日本人」のみならず、真珠湾攻撃で亡くなったアメリカ人、更に時代場所を選ばず「戦争」という人間の愚行のもとで死んでいった人々に対する冒涜じゃないのかなぁ。完全なフィクションだったら「あ~つまんなかった」で終わるけど、安っぽいメロドラマを盛り上げる為の演出として「戦争」・「史実」を安易に利用している点が非常に不快。意外に点数が高いのは、単に画の迫力だけ求める人にとってはおもしろいのかも、と思ったから。 【ちび】さん 4点(2002-05-01 23:14:38) |
107.「新しい歴史教科書を作る会」もびっくりの史実認識の欠如。というより、歴史への「冒涜」だ。単なるアメリカ人のオナニー映画だ。 【給食係】さん 0点(2002-04-30 02:41:39) |
106.なんか、自分勝手の見方で歴史で作った作品。全ての戦争映画で言えるのだが、片面一方の歴史観で作られている映画多い、その典型的な作品である。それを抜かしたラブストーリーとSFXを見るだけならば見る価値あり。 【放浪者】さん 6点(2002-04-17 08:19:29) |
105.真珠湾攻撃だけが見せ場の映画。それにしても主人公二人だけで、日本の戦闘機を殆ど撃墜してしまう無理のある設定だと思った。内容的にも全般的にありきたり。米を美化した作品には変わりはない。 【Meg】さん 4点(2002-04-17 00:24:58) |
104.ひどい映画です。これぞアメリカ映画そのものでしょう。この映画は日本人はもっと深く考えて、作品を厳しく見るべきです。例え「愛国者」でなくても。私の知人のカップルがこの映画が直接の原因になって別れました。理由は女の方が感動して泣いちゃったらしく、あまつさえ、日本人って残酷!信じられない!などと憤激してたそうです。自分も日本人なのに。。。あまりにも物事の捉え所が単純過ぎると言う事で、男の方もいくらなんでも、短絡的な捉え方をした彼女に相当頭にきたようで大口論したそうです。つまらない話だったと思いますが、恐ろしいのは、この友人の彼女のように何も深く考えられず、短絡的に幼稚な物事の捉え方をする人が、「映画は大衆娯楽」であるが故にどうしても出てくる悲しさがあります。アメリカよ、なぜ「パールハーバー」をあんな風な内容に作ってしまったのか?めっちゃだっさいです 【はむじん】さん 1点(2002-04-14 02:04:13) (良:2票) |
103.日本人として0点は当然。これぞホントの侍行為です。 【浦安鉄筋大家族】さん 0点(2002-04-13 09:37:10) |
102.子供の頃にやった、プラモに爆竹を仕掛けて壊す遊び。その規模が大きくなっただけ。あとは邪魔。でもまあ、火薬の量とキューバ・グッディグ・Jrの演技は評価できるかな。 【ぴろ】さん 3点(2002-03-29 13:21:47) |
101.現実味がないし緊迫感のかけらも来ない…。かと言って恋愛シーンや戦闘シーンも全然ダメ。戦争はあまりにも美化しすぎ。戦争を芸術化しないで欲しいです。恋愛もリアルティーに欠けていて感動できませんでした。どう考えても現実に起こった話とはとても思えないくらい、ひどい内容だし、戦争を美化すると言うのはあまりにも、いかんしがたいので0点です。 【つばき】さん 0点(2002-03-28 13:28:33) |
100.かなりの問題作である。この映画がアメリカで公開されて、アメリカ在住の日本人の一部が批判されたり、又、アメリカの一部の小学生の歴史の授業の一環とされた。真珠湾戦争に関していろいろな説が飛び掛っている中でこの映画が真実をもとに作成されたと語ったマイケル・ベイに困惑する。日本人が悪いのでも構わないがこの映画で一部が差別につながったことを考慮すると、ちときついよ。ちなみに字幕はかなりいい加減!すごい乱暴な言葉なのに。映画の評価ではなくなってしまったが、日本の配給会社に講義をしたくなる、これはちょっといかんよ・・・ 【映画ファン】さん 0点(2002-03-26 18:49:17) |