68.通常なら映画監督達が最も恐れ必死こいて避けるはずの「冗長」を、タランティーノは臆することなくふんだんに使い、魅惑的に料理仕上げた。その、「冗長」自体をエンターテイメントにした逆転の発想には感嘆した。「冗長であること」がこんなに小気味よく響く作品はない。考えてもみて欲しい。他人の2時間半の無駄話の羅列、粗悪な紙に印刷された読み捨てOKの小説のような、くだらない他人の自業自得の自作自演劇を観る為に客が金を払い、上機嫌になる。こんな映画が現れるなんて誰が予測出来ただろう。その独特の空気感ゆえ、こんなにメジャーでありながら、未だにどこかカルト臭を帯びている。間違ってベストセラーになってしまった三流小説のような。そこがまた、観客の心をくすぐった。いわば、観る者に「この映画が好きな自分が好き」と思わせる数少ない洒落た作品の1つなのだ。ブランドなのだ。そう観客に思わせ、スタンスを作ってしまった時点で勝ちだ。タランティーノは映画を心から愛し、映画にも愛された。色々な映画の手法を踏襲し、なおかつそれを崩すことを許された。「映画が大好き」ということは、それだけで武器になる(水野晴郎監督という例外はあるが)。タランティーノはブランドだ。見事にハマらせて頂きました。あなたの勝ち。お見事さん。 【ひのと】さん 10点(2004-01-26 20:51:00) (良:3票) |
67.会話だけの動きのないシーンと強烈なアクション。このバランスが絶妙で飽きさせません。これだけのキャストを遠慮することなく使いきり、だれひとりしょぼい役をつくらない計算された脚本。はっきり言って誰が主役でも良いわけで、どこで終わっても良いわけです。どこから見ても面白い。まるで金太郎飴みたいな(古い)映画っす。そうかぁ、ジョンくんが主役だったのか。 【wish】さん 10点(2004-01-24 01:13:03) |
66.《ネタバレ》 一回目。話が絡み合っててよく分からない。 二回目。おもしろいじゃん、これ! 三回目。ほろりと涙。 サミュエル・L・ジャクソンの言葉が深いなーという印象が残った。 愛する人とハニーバニーと呼ばれたい。 【侍ジェット】さん 10点(2004-01-23 21:53:43) |
65.この作品は映画史に残る傑作である。まず流れる時間を操作し、エピソードを時間をずらして表現することにより、それぞれのエピソードを際立たせている。そしてそれを破綻させることのない緻密なプロットはまさに計算ずくで非の打ち所がない。またこの作品のもう一つのテーマ、「会話」の妙は多作品にはない、居心地のよさがある。観るものを惹きつけて止まない脚本を完成させたタランティーノ、彼は天才だ。 【コーヒー】さん 10点(2004-01-22 04:38:59) |
64.音楽が秀逸。絵になるシーンが多く音楽と合わさって抜群にカッコ良く感じる。 ユマとトラボルタのダンス・・サタデーナイトフィーバー(笑)。 簡単に銃を撃ち人が死ぬのは好みじゃないのですが コメディーチックというか笑えるノリなので楽しめます。 タラは監督に完全転向なのかな・・個人的には俳優としての彼が好きなので残念です。 【HIGEニズム】さん [映画館(字幕)] 10点(2003-12-20 03:17:38) |
63.タランティーノの作品では一番好きです!なんといっても「レザボア・ドッグス」同様、音楽が映画を引き立てていると思います!クールな描写とハードボイルドでポップな演出は素晴らしいと思います!時間と空間の錯覚によって、見終わった後、3本分の映画を見た気分にさせてくれます!ブルース・ウィリス演じるブッチが日本刀を振り回すシーンは、キル・ビルにつながっているようです!さすが、日本通のタランティーノだからこその映画であり、映画を愛している人が作った映画だからこその知的な興奮が味わえる映画だと思います! 【ソダちゃん】さん 10点(2003-12-10 18:32:34) |
62.《ネタバレ》 前に見てはまり、この作品の最大の魅力、シャッフルされた脚本の順番まで覚えていたつもりだったんですが・・最近、DVDで購入しいざ見ようとしたら、完全に忘れていた!興味の謎は、主役が(トラボルタ)途中から殺されますが、誰が殺したのか忘れきってた。意味がやっとわかる。原題を訳すると、(三文小説、読み捨て小説)観たあと、しばらくすると忘れる。よく出来てるわ!まあ、殺されたはずのトラボルタが後半、こちらも主役と言っていい、サミュエル・L・ジャクソンと前半と同じように出ずっぱりに。好きになった人は、ぜひDVDを購入したほうがいい。私は前からやりたかった、つなげなおしに挑戦。チャプタを並べていくのです。パソコンのほうが、クリックをつまむだけで楽ですが。でも、ココがココに飛ぶからとやってくと、よくわかり新たに感心してしまう。(これは、忘れさせるためにある脚本だ) 【アルメイダ】さん 10点(2003-12-07 11:42:04) |
61.コメントすることさえ恐れ多く感じられるほど素晴らしいの一語に尽きる傑作。おそらくかなりな映画人が「こんなことやっちゃってみたいけどおっかなくてできないな~」と感じていたことをさくっとやって見せてくれちゃうタランティーノという人は本物のバカだ。だから素敵なんだけど。非常にインチキ臭い仕立てではあるが実は緻密に計算されていることは明らか。ただしミスター・クリーン役を演じたハーヴェイ・カイテルが急遽電話で呼び出された時、なんで朝の7時からカクテルパーティなんかに出ていたのかとか、みみっちい疑問は残る。だから何? 【anemone】さん 10点(2003-11-22 23:20:02) |
60.なんと言ってもオープニングが素晴らしい。これから始まるストーリーに期待感が持てるような演出で、ワクワク感をかき立てる。選曲も乗りが良くて◎。 変型的なオムニバスも旨く脚本されていて流れ良く楽しめる。 そして何と言っても会話の面白さ!これには、脚本家の天性の才能を感じます。 一番のお気に入りはユマ・サーマン。この作品のユマはダントツにセクシー!!! 二番目のお気に入りは、タランティーのシーン。あのエピソードでの各俳優の演技は見ていて思わず吹き出す! タランティーの作品はあまり好きな方では無いが、この作品の出来の良さは「奇跡」だ。 【おはようジングル】さん 10点(2003-11-17 16:20:26) (良:1票) |
59.映画に対する見方を変えた一本かも・・。音楽が最高にかっこいい!ストーリーも今までにないほどクールでステキ!どうしてタランティーノのコレほどの作品を作ってしまうのか・・・本当にvivaタランティーノです。 【viva】さん 10点(2003-11-11 15:46:36) |
|
58.監督第2作目にして、クエンティン・タランティーノという固有名詞を世界的なものにしてみせたこの映画の威力はやはり凄まじい。台詞、音楽、カメラワークとすべてがハイセンスというものの極みと言える映画であるが、時代が移り変われば、この映画もいつかはオールディーとなるであろう。しかし、作品の「カッコ良さ」というものは、いつまでも色あせることがないだろう。「カッコイイ映画」などと簡単に言ってしまいがちだが、本当にその言葉がふさわしいのはこの映画をおいて他にない。そんなことはありえないが、この先もしタランティーノが駄作ばかり作り続けても、人々はいつまでも彼の作品に期待するだろう。「パルプ・フィクション」が存在する限り。 【鉄腕麗人】さん 10点(2003-11-08 01:29:50) (良:1票) |
57.一言で言えば、最初から最後までキマりっぱなし(爆) 【りょーた】さん 10点(2003-11-07 17:29:17) |
56.台詞と役者達のの演技、間の妙、映像、音楽のカッコよさ等等、衝撃を受けた作品です。ユマとトラボルタのぎこちなくも甘いデートシーンから全員キレまくりの注射シーン~投げキッスの浮き沈みが素晴らしい。他全てが自分にとって名シーンです。 【犬】さん 10点(2003-10-26 02:00:59) |
【カフェ俺!】さん 10点(2003-10-17 00:01:16) |
54.バカな話、無駄な話、ドラッグ、バイオレンス・・・かもしれないけど、キャスティング、音楽、脚本、映像、色にいたるまで好き・・はじめて見た時は本当に圧倒されて、ドキドキして、楽しかった。 【ウメキチ】さん 10点(2003-10-14 12:58:45) |
53.まさに90年代感覚。私は90年代に青春を送った世代なので、この感覚がたまらなく好きです。人が死ぬ映画には、考えさせる映画と、考えさせない映画の2種類があると思う。前者は例えば「カッコーの巣の上で」「二十日鼠と人間」「ギルバート・グレイプ」など。これらの映画の中の死を見る者は、噛みしめ、考え、飲み下さなくてはならない。けれど後者における人の死は、「!」と同じ。ちょっと見るものをビクッとさせる感嘆符みたいなものだ。これを「命が軽い」などと論ずるのはナンセンスだ。そういうB級精神の生えていな人間は見るべからず。加えてこの映画が、作られては忘れられて行くB級映画たちとの一線を画すのは、タランティーノの全てのセンスのすごさ。髪型、家具、車、バイク、音楽。こういう細々したものがまた、見るものを飽きさせない。この映画がキライな人とは一緒に生活出来ないなぁ、と思う映画の一つ。 【ともとも】さん 10点(2003-09-19 17:12:04) (良:1票) |
52.ヤラレターッてのが第一印象です。脚本、音楽、映像、キャストなどどれをとっても完璧です。マイリマシタ。 【亜流派 十五郎】さん 10点(2003-09-13 10:50:25) |
51.何回も観たくなる作品ですね。そして観るたびに何か発見があります。90年代を代表する映画のひとつだと思います。タランティーノ最高です。 【ジム】さん 10点(2003-08-19 21:35:52) |
50.おしゃれさとかかっこよさって、映画本来の芸術性の高さによってものすごく引き立つものなんだなと思いました。計算高いタランティーノの痛快な遊び心に圧倒されました。トラボルタはかっこいい。 |
49.「ボニーの一件」でキレまくるタランティーノが好きです。このビデオ観る時は、出来ればハンバーガーとシェイクをテイクアウトしておきたいものです。 【パンダ】さん 10点(2003-07-29 09:48:53) |