44.世の中には映画から人生訓とかを導き出したがる人達がいます。しかも監督がスピやんだったり、主演が泣き面えなりだったら、特にそおいう人達が集まってきます。で、もしこの映画から教訓を導くとすれば、「愛は代用品で十分!」というのしか導き得ないと思うんですが、どうでしょう。 【葛原葛原】さん 4点(2003-11-12 19:58:46) |
43.ジュードロウがかっこいい。個人的には最後の20分、いらないです。 |
42.CM見てめちゃ期待して映画館にまで足を運んだのだが、初めて映画館で寝るという自分の中であり得ないことをさせてくれた記念すべき(?)作品。凄い映画なのかもしれないが(そう願う)、私の頭ではキャパをこえた内容で、催眠効果にしかならなかった。ラストちょっと感動したかな~、というだけ。それ以外記憶なし(途中寝てたから当然か) 【諸葛桂】さん 4点(2003-11-09 22:13:21) |
41.《ネタバレ》 う~~ん・・・。(^^;私には、最後の宇宙人のシーン丸々要らない気がしてならない。あまりにべたな宇宙人で、ちょっと笑ってしまいました。エンディングのような山場がたくさんありすぎて、くどかった。主演の男の子の演技に4点。 【海棠ルチア】さん 4点(2003-11-06 00:13:45) |
40.この映画で描きたかった事自体は深遠だと思うので、残念です。押し付けがましい感動に目がいってしまって・・・。これを観た人はただの可愛そうなロボットの物語としか思わないんだろうな。キューブリックだったら見事に映像化してくれたと思うだけに本当に残念。 【犬】さん 4点(2003-10-31 23:53:23) |
39.人工知能は現状では”自己成長できる””状況に対応できる””種の保存を考える”程度だけど、A.I.では”必要とされることを望む””固有の相手に固執”しますね。人とロボットの話とは言え、物語りにする為の設定に感じた。別にそういう設定ではなくたって、人のエゴや人のエゴで進化させられたロボットの悲哀は描けたと思う。奇しくもピノキオを引き合いに出してるけど、ピノキオ以上のメッセージも感じられなかった。時間の長さ、クオリティの高さからちょっと厳しく見過ぎだったかな。。ポスターのロゴは秀逸と思った。 【ウメキチ】さん 4点(2003-10-25 23:27:19) |
38.《ネタバレ》 劇中にあるロボットをスクラップする見世物ショーについて劇場公開当時、以下のような場面を想像してしまった。目の前でロボットたちが残酷にスクラップされるのを見て震えるデビット少年ロボットが、「Please make me a real boy.」と何度も呟く。そして彼のスクラップの番になると首だけを残して徹底的に破壊される。それでもデビットは「Please make me a real boy.」を呟き続ける。最後にはその首も踏み潰されて破壊されてしまう。(この場面、「ターミネーター」の某シーンを想像して頂ければ幸いです。)そんなデビットのスクラップシーンを母親の子供が冷たい笑いを浮かべながらテレビで見る。そして彼の両親は「Shall we make a real boy!!」などと言いながらセックスに耽っている。。。キューブリック監督ならこんな感じで作ったのではなどと勝手に思ってしまった。ちなみにこの映画、アメリカ本国でも評判は芳しくなかったようで「A.I. : Absolutely Idiot」などと悪口を言われていた。 |
【ナノーマル】さん 4点(2003-10-17 23:20:41) |
36.新しく出来た映画館で初めて観た映画だったので、座り心地の良さと観やすさに感激してて、最後まで寝ずにすんだ。そうじゃなかったら、後半は間違いなくZooZoo…だったに違いない。 【桃子】さん 4点(2003-10-06 18:44:48) |
35.前半は結構良かったけど、後半からちょっと話が変わってあんまりおもしろく感じなかった。後半がこの映画の重要な部分だとは思うんだけど。でもハーレイ君の演技はとても良かったと思う。お母さんに捨てられるところはめっちゃ泣いた。 【ヒョー$】さん 4点(2003-09-08 18:10:30) |
|
【たつのり】さん 4点(2003-09-02 21:21:52) |
33. 例えば全てを忘れてしまうボタンとかがロボットの後ろについていれば、この映画のような事態は免れるのではと思ってしまった。全体的にいまひとつでした。 【しゅうさく】さん 4点(2003-08-30 00:31:29) |
32.設定とかいかにもなんですが、何の感動も呼びません。凝った映像も生きてない。ハーレイ君ロボットの切実な想いに、共感するよりしつこさを感じるんです。嫌いになりそうでした(笑 キューブリックに監督してもらいたかったと言うのは観終えての共通感想でしょうか。 【nazu】さん 4点(2003-08-24 11:16:21) |
31.う、う、う、どーしましょう(笑)。CG技術や、ファンタスティックな世界観はホントに素晴らしいですよ。でもさぁ、夏休みに家族みんなで観るスピルバーグの感動作では無いでしょうっ!!!コラ!宣伝の仕方間違ってるぞぉ!これはやっぱり、キューブリック監督作品で観たかったです。キューブリックのシニカルな映画だって覚悟して観たかったよぉ、えーん。正直、猛烈に泣いてしまったのですが、それは「感動」したのではなく、胸がえぐられて、痛くて痛くて泣いた訳で…。あの残酷なストリーを、ハーレイ君のねちっこい演技と、スピルバーグのエンターテーメント心で見せられたら、そりゃ、質悪いって! 【たまねぎ君】さん 4点(2003-07-22 22:29:45) |
30.ああ~期待してたのに・・悲しみがイマイチ伝わってこない。 【わむて】さん 4点(2003-07-16 17:43:36) |
【ドラ吉】さん 4点(2003-07-15 19:36:44) |
28.スピルバーグにキューブリックの代役は無理。出直してきなさい。前半は◎。 【イーピン】さん 4点(2003-07-12 23:21:28) |
27.なんかストーリーがぶつ切りな感じ。一つ一つのエピソードはいいのに。ラストをハッピーエンドっぽくしたのはスピルバーグらしいですな。この映画はバッドエンドで終わっとくのが正しいような気がする。 |
26.いや、なんか・・・面白くなかったです。人間があんな躍起になってロボットをいじめるのか?見て気分が悪くなりました。ラストほハッピーエンドなのか、そうでないのか。宇宙人以降は違う映画を見ているみたいでした。確かにハーレイ君の演技はうまい。でも最後まで不気味な感じがした。 【ネフェルタリ】さん 4点(2003-05-26 13:36:43) |
25.話がどんどん変わっていって、結局何が言いたかったのか良くわからなかった。脇役の方が目立ってたりして、ハーレイ君の話がかすんでた。 【YOU】さん 4点(2003-05-19 12:53:01) |