シザーハンズのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。3ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 シ行
 > シザーハンズの口コミ・評価
 > シザーハンズの口コミ・評価 3ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

シザーハンズ

[シザーハンズ]
Edward Scissorhands
1990年上映時間:105分
平均点:7.53 / 10(Review 493人) (点数分布表示)
公開開始日(1991-07-13)
ドラマラブストーリーファンタジーロマンスクリスマスもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-01-22)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ティム・バートン
演出グレン・R・ワイルダー(スタント・コーディネーター)
キャストジョニー・デップ(男優)エドワード・シザーハンズ
ウィノナ・ライダー(女優)キム
アンソニー・マイケル・ホール(男優)ジム
ダイアン・ウィースト(女優)ペグ
キャシー・ベイカー(女優)ジョイス
ロバート・オリヴェリ(男優)ケビン
コンチャータ・フェレル(女優)ヘレン
キャロライン・アーロン(女優)マージ
オーラン・ジョーンズ(女優)エスメラルダ
ヴィンセント・プライス(男優)発明家
アラン・アーキン(男優)ビル
スチュアート・ランカスター(男優)退役軍人
アラン・ファッジ(男優)融資担当者
スティーヴン・ブリル(男優)自動皿洗い機の修理工
マーク・マコーレイ(男優)レポーター
ブレット・ライス(男優)レポーター
塩沢兼人エドワード・シザーハンズ(日本語吹き替え版【ソフト】)
玉川紗己子キム(日本語吹き替え版【ソフト/テレビ朝日】)
鈴木弘子ペグ(日本語吹き替え版【ソフト】)
嶋俊介ビル(日本語吹き替え版【ソフト】)
堀内賢雄ジム(日本語吹き替え版【ソフト】)
吉田理保子ジョイス(日本語吹き替え版【ソフト】)
大木民夫発明家(日本語吹き替え版【ソフト】)
山田栄子(日本語吹き替え版【ソフト】)
江原正士(日本語吹き替え版【ソフト】)
渡辺菜生子(日本語吹き替え版【ソフト】)
関俊彦エドワード・シザーハンズ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤田淑子ペグ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
堀勝之祐ビル(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
森川智之ジム(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
一城みゆ希ジョイス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
加藤精三発明家(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
松岡洋子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
片岡富枝(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
荒川太郎(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
白鳥由里(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
前田敏子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作ティム・バートン(原案)
キャロライン・トンプソン(原案)
脚本キャロライン・トンプソン
音楽ダニー・エルフマン
編曲スティーヴ・バーテック
挿入曲トム・ジョーンズ「よくあることさ」 「デライラ」 「ウィズ・ジーズ・ハンズ」
撮影ステファン・チャプスキー
製作ティム・バートン
デニーズ・ディ・ノヴィ
キャロライン・トンプソン(製作補)
20世紀フォックス
製作総指揮リチャード・ハシモト
配給20世紀フォックス
特殊メイクスタン・ウィンストン
スタン・ウィンストン・スタジオ
マシュー・W・マングル(メイクアップ・アーティスト)
特撮ポール・ジェントリー〔特撮〕(ミニチュア撮影監督)(ノンクレジット)
美術ボー・ウェルチ(プロダクション・デザイン)
ロバート・ドーソン[タイトル](タイトル・デザイン)
スタン・ウィンストン(シザーハンズ・エフェクト)
スタン・ウィンストン・スタジオ(シザーハンズ・エフェクト)
シェリル・カラシック(セット装飾)
衣装コリーン・アトウッド
レイ・サマーズ(衣装スーパーバイザー)
ヘアメイクヴェ・ニール(メイク部門主任)
編集リチャード・ハルシー
録音スティーヴ・マスロウ
字幕翻訳戸田奈津子
スタントスコット・ワイルダー〔スタント〕
その他ビル・スコット[その他](ユニット・プロダクション・マネージャー)
シャーリー・ウォーカー(指揮)
あらすじ
今日は雪ね・・・でも昔、この辺りでは雪は降らなかったの・・・その頃、あの街の外れの古いお城には年老いた発明家が住んでいてね。とうとう人間まで創り出してしまったの。彼は自分の創った人間にエドワードと名付けた。彼は完全に人間だった。いいえ、人間以上に人間だったの。ある一部を除いてはね・・・。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
53.終わってみたらエドワード以上に、自分のことしか考えてない町の住民たちこそが「異形」の存在に思えてくる(特に噂話に敏感なオバさん集団はホントに怖い…)というブラックなお伽噺。それはそれでいいんだけど、唯一納得いかなかったのがヒロインのキム。よく考えたら不法侵入騒ぎの時に彼女が真実を話していたらあんなことにはならなかったんでは? しかも結局最後は全部ジムに泥をかぶせて自分だけおいしいところ持っていきやがったし。初登場シーンからラストに至るまで彼女のエドワードに対する想いが描かれる場面がほとんどなかったので、ラスト十数分の展開にはお口アングリ状態でした。それだけが心残りです。ところでエドワードが刻んでいたあのデカイ氷柱、一体どっから持ってきたんだろう?
とかげ12号さん [DVD(字幕)] 7点(2006-08-12 21:56:55)
52.大人向けのお伽噺という感じ。ラストがちょっと切なくて素敵な映画でした。
バイオレットさん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-01-21 01:25:00)
51.《ネタバレ》 一人の異端者を商品的価値でしか見出せず、自己顕示欲を満たす道具としてしか利用できない大衆。そんな非道徳的な価値の上でしか存在を許されない異端者の孤独と哀しみを御伽噺として昇華させたバートンの真骨頂。冒頭からそそりまくる非現実的なパステル調の整然とした町並みを、上辺だけ着飾った社会の象徴として皮肉に描いたところに、いかにもなバートン色を感じる。最初は赤ん坊のごとき純真無垢さも手伝って、異形を個性として認めてもらえたかのように社会に溶け込みつつあったが、妬みや欲の渦巻く人間社会はそのはけ口を弱者(異形の者)にぶつける。道徳の存在しない動物本能としての異形排除と人間しか持ち得ないエゴの塊が襲いかかる。バートンが在籍していたディズニーのアニメ映画ならば、異形は煌びやかに変身してハッピーエンドを迎えるが、そうならないからこそ、いつまでも雪を降らせつづけるエドワードの姿が印象的に残り続けるのである。哀しすぎる御伽噺。
R&Aさん [DVD(字幕)] 7点(2005-10-20 18:34:13)
50.自分が近くにいるだけで、愛する人や親しい人を傷つけてしまう。そんなどうしようもならない心の痛みをジョニーデップが繊細な演技で見せてくれた。彼の演技を見ているだけで自分の心が締め付けられるような思いを感じた。
ただ、エドワードの善悪を判断できない、やや行き過ぎた「ピュアさ」にはやや疑問だ。確かに人々の優しさに触れ、孤独な心が癒されていくエドワードのピュアさは大いに結構だ。しかし、どうにもならない苛立ちから壁紙をズタズタにしたり、壁を傷つけたりするという「怒り」に対する率直な行動や、また、愛する人のためなら盗むことさえも厭わない(ジムの家と知っていて入っている、オヤジの選択問題)という純粋さ。そして、銃を持っていたりしていたが、いくらなんでもあの無防備な状態のジムを惨殺するのは、あまりにも行き過ぎではないか。これらは、善悪の判断がないエドワードの「ピュアさ」が招いたことではあるが、このようなバートン
ならではの尖った部分、ブラックさが、「クリスマスに雪は何故降るのか」という問いに対する答えがやや汚れてしまってはいないか。おとぎ話のような本ストーリーによい効果を与えたのかは少々疑問がある。
ありがちではあるが、ジムをストーリー上、殺すとしても、なんらかの事故によるべきであって、エドワード自身の手によって殺すべきではなかっただろう。個人的には、エドワードにはブラックなピュアさは不要であり、純粋に「ピュア」であって欲しかった。
また、「ピュア」だからこそなのかもしれないが、エドワードはキムの写真だけで好きになるという設定になっている。しかし、キムの優しさなり何か特別なものに惹かれるという設定の方が良かったのではないか。映画の設定ならば、あのユーモアある出会いでも構わないけど、キムとの出会いはもう少し特別なものであっても良かったのではないか。自分だったら、エドワードは城の上から、街を観察していて、キムのことを知っており、キムの優しさに特別な感情を抱き、エドワード自ら街に降りてくるというような設定の方がよいような気がする。このような設定でなくても構わないが、もう少し出会いや、エドワードがキムを好きになる過程、キムがエドワードを好きになる過程を工夫して、キムとエドワードの関係を膨らませた方がベターだと思う。
六本木ソルジャーさん [DVD(字幕)] 7点(2005-08-15 01:55:07)
49.泣けてしまいました。単なるファンタジーものかと思いきやなかなか悲しい恋のお話だったんですね。見終わった後切ない感覚が残ります。ウィノナライダーに金髪は似合わないけどね・・・。
MKさん 7点(2004-12-05 17:34:43)
48.視覚的に美しく、心に響く映画。しかし期待しすぎたせいなのか、結構ラストはあっけなかったような・・・。
諸葛桂さん 7点(2004-09-01 02:02:46)
47.そうか!!雪はエドワードが降らせているんだ!!雷を鳴らす鬼さんと同じだ。悲しいけれど素敵なお話。
オビワンケノンコさん 7点(2004-08-23 20:17:22)
46.始まりは、典型的な”あの時代のエンターテイメント型ハリウッド映画”って感じで、そんなに嫌いじゃないので、素直に見てました。で、こういう引き込む導入部→盛り上がる→何か事件的なモノが起こり一旦落ちる→でもでもハッピーエンドでめでたしめでたし!!っていうパターンが多くて、これも途中まではまさにこのパターンで、最後はハッピーなのかなぁ?って見てたら、意外にも!アンニュイなロンドンの曇り空のような終わり方だったので、そう言う意味では予想を裏切ってくれて良かったかな。デップの衣装が、まさにあの時代を象徴してて、それが見事にエドワーズのキャラとしてはまってたのも良かったです 。
でもこの映画の一番の面白さは、やはり”人間の浅はかさ”なんだろうね。エドを取り巻く人間達のわかりやす過ぎる心理変化の描写、それに対して、あまりに純粋なエド。見ていて非常に心が痛みました。
◆◇◆◇◆ raindrops ◆◇◆◇◆さん 7点(2004-07-07 14:18:03)
45.絵本のようですね。「美女と野獣」の悲しい版といったところでしょうか。雪の中を踊るウィノナはホントに美しく、一番好きなシーンです。ウィノナはブロンドのほうがいいですね
カフカさん 7点(2004-06-13 09:52:59)
44.エドて色んなもの、人に置き換えられる。。だから色んな人に共感できるこの映画。
ヒロヒロさん 7点(2004-05-13 00:12:31)
43.純粋なエドワードがあまりにもかわいそうだ。年十年たった今でも好きな人を想いながらを降らせるエドワード・・・。切なすぎるよ。
アルテマ温泉さん 7点(2004-03-18 00:13:41)
42.切ないよねぇ。
自由人さん 7点(2004-02-28 11:44:25)
41.《ネタバレ》 いやー、いい映画でしたね~。前半でエドワードがハサミでベッドに穴を開けてしまうところなんか、おかしくて笑ってられるんですけど、後半はけっこうシリアスな話になっていくんですね。この映画、メルヘンチックですけど、エドワードの複雑な想いがたくさん詰まっているんですよ。結局、人間社会に馴染めなくて城へ帰ってしまったのは残念だけど、彼にとってはそれで幸せだったのかもしれないですね。現実ってやつは、なかなか手強いからね~。でも、ヒロインに、そして引いては私たちに大切な思い出を残してくれたことは確かです。
mhiroさん 7点(2004-02-28 00:38:46)
40.「純粋さ」というのは美しくもあるが、時には凶器にもなる。作品では純粋さをハサミで表現し、美を創造したり、恐怖を与えたりする。純粋さが美になるか凶器になるかは、それに接する人間がどう付き合っていくか?って事だと思う。自分自身の純粋さも含めて。
東京50km圏道路地図さん 7点(2004-02-26 03:56:04)
39.観てないと思ってたら、3回は観ていた(笑)。書いてなかったね、レビュー。最初は変わった奴としてコミュニティーに歓迎されてきた”エド”が、ちょっとしたことがきっかけで、疑われ、駆逐されていく様が、シニカルに描かれていたわけですね。おとぎ話に置き換えて話すという設定ではありますが、内容は子供向けというより、社会のいろいろな面を知っている大人向けのファンタジーなんでしょうね。ラブストーリーとしての側面は、私にはあまり受け取れませんでした。それよりも、怪物として駆逐される彼の悲劇の方が重点に感じられてしまったので。発明者の運命も皮肉だね。
オオカミさん 7点(2004-02-25 15:54:22)
38.とてもファンタジック♪エドワードがすごく可愛い!登場人物の衣装や家や車がカラフルだったのがさらにファンタジックで良かったです。私は現実離れし過ぎる映画は残念ながら泣けないのですが、その分気持ちは温かくなりました。ジョニー・デップのイメージからこのような可愛いキャラクターは想像できませんでした。そのギャップもまたおもしろいですよね。ラストシーンにもっと深みが欲しかったので7点ということで。
未歩さん 7点(2004-01-23 19:01:32)
37.《ネタバレ》 う~ん、判定のむずかしい作品。手がハサミという設定はとてもいい。みんなを傷つけたくないのに・・・・って、切ない!!音楽も良かった気がする。しかし、髪を切るシーンなどの撮り方はあんまり好きじゃない。変にコメディっぽくしなくてもよかった気がする。
シネマ小僧さん 7点(2004-01-19 13:38:59)
36.ジョニー・デップのエドワードがかわいい。そして町の色彩がやっぱり素敵です。はじめのクッキーを持っていくシーンなんか凄くよくて、メルヘンなのになんだかネクラな作品。この監督ならでは?
パレロコさん 7点(2003-12-29 11:08:36)
35.もう13年も前の映画になるのですね。シザー・ハンズ。も一度見てみたい気が致します。 けども、彼が人造人間だったなんて事は今ココで知りました。彼は天然なものだとばかり思っておりました。
3737さん 7点(2003-12-22 19:11:54)
34.《ネタバレ》 ジョニー・デップは素晴らしい役者だと思う。
セリフが無くても、表情が化粧で隠されていても、
全身が演技してる。ストーリーは「ああ、そんなこと
したら困ったことになっちゃうよぁ、おいおい」っていう心配
がどんどん的中して悲しくて観ていてとても辛かった。
たーしゃさん 7点(2003-12-05 15:38:23)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 493人
平均点数 7.53点
000.00%
110.20%
230.61%
381.62%
4193.85%
5448.92%
65110.34%
79318.86%
810922.11%
99419.07%
107114.40%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.70点 Review24人
2 ストーリー評価 7.37点 Review37人
3 鑑賞後の後味 7.53点 Review41人
4 音楽評価 7.50点 Review30人
5 感泣評価 7.07点 Review28人
chart

【アカデミー賞 情報】

1990年 63回
特殊メイクアップ賞スタン・ウィンストン候補(ノミネート) 
特殊メイクアップ賞ヴェ・ニール候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1990年 48回
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ジョニー・デップ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS