49.《ネタバレ》 十分楽しめた。アメリカで英語も話せない無力な立場の人間が徐々に適応してゆく過程が大げさではく、納得できた。 自分も英語が話せない為にニューヨークの空港で右往左往してしまったのを思い出しました。 【レンジ】さん [DVD(吹替)] 7点(2005-07-14 13:29:09) |
48.法の狭間に落ち、祖国クロコウジアにも旅先のニューヨークにも足を踏み入れる ことが許されなくなり空港に住みつくことを余儀なくされた男のストーリーっていう 発想が実に突飛というか新鮮で面白いなって思えたので前々から1度見てみたいと 思っていた作品でした。中身は人間と人間の係わりを重視したヒューマンドラマ的構成に なっており、恋愛あり友情ありで飽きることなく見ていられました。俺も何度か海外旅行した ことがあってその内1度は空港のロビーで一晩を明かさなければいけない経験があったんで 分かるんだけど、 空港って所は施設も綺麗で洗練されてて空間も広く、短時間を過ごすのには 確かに快適なんだけど、いざ一晩過ごすというだけでもベッドはないは、明るくてまぶしいは、 空間が広くて常に周りに乗客達の気配があるわで、返って落ち着いて眠るのには不適な場所なんだよね。 こんな所に、他国からやってきた言語もまともに使いこなせない男が 1年近くも住みつくなんて、大変だったろうなって思いました。ヒロイン役のキャサリンセダ ジョーンズは相変わらず口元の口角がクイッと上に上がってて、スッチー姿が妙に色気 たっぷりで萌えでした。 【アキト】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-07-11 14:55:09) |
47.「ターミナル」という限定された空間を使い、うまく物語を産み出しています。ただし、良くも悪くもすべてが「7点」止まりで、突き抜けた一点のない作品です。 【K】さん [DVD(吹替)] 7点(2005-06-16 22:12:46) |
46.手堅く無難にまとまっていましたね。9・11以降のアメリカの空港にこんな人情が残っているとは思えませんが、ファンタジーとしてはよく出来ているんではないでしょうか。それにしてもトム・ハンクス、上手いんだけど色気を感じなくなっちゃったなぁ。色気がないとどうしても映画館で観よう!という意欲をかきたてらない・・・ビデオで見たからこの点数ですが映画館で観てたら5点でした。 【HIDUKI】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-06-07 19:17:35) |
45.封切り日に観たのに,レビュー書くのを忘れてたぜ...。私はこの映画を観て,キャサリン・ゼタ・ジョーンズを初めて可愛いと思ったのだが,何故??あの制服のなせる業か?他では全然可愛く見えないのに....まあいいや...。話のスケールがトコトン小さいこの映画,もっと低予算で撮ったら凄く良い映画になったんじゃないだろうか?「感動」とか「空港のセットにお金かけました」とかいわれてもねえ。別に無くても良かったんじゃないの??他にもUAとかボスのタイアップとか,多分作ってる本人達はやりたくないんだろうなあ,なんて思わされるところもあって,「大人の事情」みたいなもんが脳裏にちらついてしまいました。そういう意味では,スピルバーグ&トム・ハンクスという「豪華な(というか豪華さを期待される)」タッグには正直向かない題材だったんでしょう。残念ですね。でも,映画そのものは手堅くまとまってたと思ったし,今までの2人にはない大人っぽい雰囲気もあって,ソコソコ良かったんじゃないでしょうか。少なくとも,彼らのウソ臭い説教映画群より遥かにマシ。 |
44.《ネタバレ》 恋愛映画にならなくて良かったー!ビクターの奇怪な行動(書くよりも、観てもらった方が楽しめますね)が、あの目的のためにとどまり続けると知ったときは、コメディだけど自分の好きなジャンルのヒューマンドラマだなぁと分かり、素直に感動できました。さすがトム・ハンクスです。 |
43.《ネタバレ》 なかなかおもしろかったです。主人公は空港内で英雄になるんだけど、主人公の大活躍する話って観ていて気持ちいい。笑いあり涙ありで2時間退屈しません。このくらいの早いテンポの映画が好きです。ラストは総てハッピーエンドにして欲しかったな~。 【ぽじっこ】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-05-29 08:24:48) |
42.《ネタバレ》 個人的にはこういう成長ものは大好きなのではまってしまいました。トム・ハンクスもはまり役だったと思うし、好演している。しかしキャサリン・ゼタ=ジョーンズとの恋は意外にあっさり終わったのには驚いた(^^; 【トシ074】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-05-23 10:18:33) |
41.キャサリン・ゼタ=ジョーンズ出てたの気付きませんでした…。“空港の中だけでストーリーが進む”って最初はどうなることかと思ったけど、ちゃんと面白いものを作ってくるあたりは流石としか言いようがありません。缶の中身とかラストとかは、確かに平凡ですけど。これが実話だったら8点つけたのに。 【金子淳】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-05-21 13:02:07) |
40.キャサリン・ゼダ=ジョーンズが凄くかわいい役柄でしたね。こんなに可愛らしい表情が出来る人だとは思わなかった。ストーリー自体は可も無く,不可も無い感じでヒューマンドラマとして感動する展開を期待していたせいかもしれないが,期待した以上のものではなかった。コメディ映画としてみれば普通に面白い作品だった。 【北狐】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-05-20 10:05:29) |
|
39.素直に心が温まる作品でした。無理があるような場面も、(てか主人公器用すぎ)トム・ハンクスの演技力でカバー。それぞれのキャラクターもいい味出していたし。特に掃除のじいさん。始めは、なんだこいつ的な感じだったんやけど、ラストは良かったね。キャサリンもあんなに綺麗だとは…。個人的にあんまり好きじゃなかったんだけど、ちょっと見る目が変わりました。 【西川家】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-05-05 00:41:42) |
38.《ネタバレ》 きっと、スピルバーグは「辛い恋愛を通して、成長する姿」を撮りたかったのだと思う。ターミナルという場所は、精神的な変化を遂げるまでの閉塞感と、自らの殻を破っていく瞬間を表現するための、ただの舞台設定なのだと思う。「実話に基づく」という触れ込みすら、観る人それぞれの人生に、リアルに訴えかけるための、手段に過ぎないのかもしれない。 【IKEKO】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-05-03 22:47:17) |
37.全体的にちょっと中途半端な部分が多かった気もするが・・。編集でカットされたのかな? まあでもおもしろかった。面白みのある設定と、たくさんの個性的な登場人物がいてそれぞれにドラマがある。ちょっと出来すぎだろ~って感じのするストーリーではあったがまあこんなのも悪くない。あと映像がきれい。なんというか清潔感のある映像。さすがスピルバーグって感じです。 【ばかぽん】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-04-29 02:43:25) |
36. 面白かったです。トム・ハンクスにやってもらったーといった感じです。ただ、彼の役柄が、ミスタービーンを思い起こさせる様な変人ぶりで、そこが少し納得いかなかったかな。かわいいキャラは良いので、変人度合いをもう少し弱めてくれれば、もっとつじつまが合ったと思います。あと空港のみんなはトム・ハンクスを持ち上げすぎです。全編通して、彼がそんなに素晴らしいキャラというようには映ってなかったですよ。 感動はしなかったですが、トム・ハンクスやその周りのどこか暖かい世界感に心温まるものを感じたという気分です。こういう映画ならもう一度見てみたいです。 【ホーラン℃】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-04-09 14:07:03) |
35. しっかしトム・ハンクスはいろんな役をこなすのう。それとゼタ=ジョーンズがかわいい!! ああいうふうに世の中の女性は歳をとって欲しいですね(ハイ、余計な一言。 監督はスピルバーグでハリウッド万歳映画なんですけど、素直に映画の面白さを再認識させてくれる作品です。でも「(自称)映画好き」に言わせると「スピルバーグぅ?」というリアクションが返ってくることが多々ありますね。あれは何なんでしょう。商業的な映画産業へのアンチテーゼとして、いちファンのレジスタンス活動に酔っているんちゃうんかと。型に当てはめる必要はないですよね。ラベルを消して観れば映画の持つ魅力なんて違いはない筈だから。高級フレンチが食いたいときもあるし(食ったことないけど)、ファストフードが食いたいときもある。スピルバーグのような安定した「手軽な感動」を作れる才能を評価すべきですよ。「(自称)映画好き」の人たちもね。それを好みといえばそれまでなんだろうけどさ。外的要素によって雰囲気(スタイル)で嫌いになるのは勿体ないです。僕はどんなものでも美味しいと感じる人のほうが幸せだとは思います。うはは・・・って全然『ターミナル』とは関係ない話になってしまいましたね。。 【ひろすけ】さん 7点(2005-03-22 15:13:30) |
34.《ネタバレ》 「クラコーズィア!」が頭にこびりついてしまった・・・。 |
33.《ネタバレ》 見終わった後はなんとなく切ない気持ちになりました。確かにハッピーエンドと言えばそうなのですが、主人公の目的であったお父さんが好きだったアーティスト達のサイン集めが終わった後のトム・ハンクス演じる主人公の表情を見ているとそういう気持ちになりました。周りの人たちを巻き込んでいつのまにか彼と友達になってしまった人たちが映画終盤で主人公が出口に向かうときに応援をこめた視線を送るシーンや飛行機に飛び込んでいくお爺さんのシーンでは泣きそうでしたが、もう一押し何か欲しい感じがして若干物足りなさを感じてしまいました。家族やまだ知り合って間もない男女・そんなに親しくない友達なんかと見ても気まずくならないのでオススメですかね。昔、あまり親しくない人と見た映画が任侠ものっぽい韓国映画でその後の会話に困りましたから・・・(苦) 【はがっち】さん 7点(2005-02-14 11:32:49) |
32.《ネタバレ》 おもしろかった~。ビクターの逞しさに感服です。“約束”を果たすために待つ姿勢、見習おうっと。ただ、気になっているのが特別ビザに署名はしてもらえたんだろうか?ってこと。。。ん~。 【海賊】さん 7点(2005-02-03 00:00:53) |
31.良くも悪くもスピルバーグらしい作品。おいおいそりゃねーだろ!な展開もスピルバーグ流のおとぎ話だと納得すればOK。泣ける映画として宣伝してたのは疑問だが、見終わった時の後味の良さは秀逸。連続テレビドラマにすれば結構面白いかもしれない。 【終末婚】さん 7点(2005-01-30 19:01:26) |
30.《ネタバレ》 「プライベート・ライアン」らへんからどうにもスピルバーグは好きになれなくなり、「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」あたりでまた良いのではないかと思い始め、そしてこの映画を見るに至ったわけです。いや、実際は友達と見に行ったんですけどね。んで、正直なところはやっぱり初期のB級映画などを撮ってた時のほうが好きですけど、これもなかなか良い出来だと思いました。初めはどうにも退屈だったんですけど中盤あたりの“薬を届ける”エピソードのあたりから(個人的に)物語が光り始めてきましたし、最後の方では空港の職員達みんな味方という、なんか出来過ぎてんじゃねぇか的な展開になるにしろそこはそれほど不自然でもなかったと思うので良いと思います。それにやはりラストでアメリアとくっつかなかった事、ビクターが空港を出たときのディクソンの「俺し~らね~、もうどうでもいいよ」という態度、そして“約束”を果たしたビクターが最後に言った言葉が印象的で評価できます。いまではこんな人情味のある話なんて絵空事でしかないのかもしれませんが、だからこそしっとりと染み渡るような暖かさがあると思います。…しかしながらやっぱり映画の中のものってすごく美味しそうに見えますね。思わずハンバーガー食いたくなりました(笑)。 |