21.《ネタバレ》 相変わらずジャックはいいねぇ。神の子みたいに運に恵まれた存在。天真爛漫。冒険も全て好奇心で行動。強欲がない。友達にいるとイヤな奴だけど、憎めないキャラ。ナイス。ドタバタはジャック騒動の副産物なんだろうなぁ。と思えば、楽しくも思える映画ですかね。 瓶の中の船とか、黒ひげの剣、面白いよねぇ。人魚は可愛かったなぁ。弄ばれてもいいと思いました。正直。はい。宣教師がかっこよすぎだねぇ。 【トメ吉】さん [映画館(字幕)] 5点(2011-07-19 13:31:20) |
20.《ネタバレ》 ○やはりなぜこのシリーズがこれほどに人気なのか疑問。前作までも割とキャラクター重視の作品の印象しかないのだだが、今作についてはそのキャラクターについてもインパクトにかなり欠ける。主演のジャック・スパロウのみならず、バルボッサ、娘ともにキャラ立ちせず。○それに加え、相変わらずストーリーがない。それも相まっていつも通り、サブキャラがうまくストーリーに絡めず。結局スペイン軍は出る幕ほぼなし。○海賊が海賊らしいことせず、剣でがちゃがちゃやるのは見飽きた。結局思いつきのストーリー展開にアクションをくっつけただけのいつもの仕上がり。○印象に残ったのは船の淵で歌う人魚と、うじゃうじゃ群がる人魚だけ 【TOSHI】さん [映画館(字幕)] 2点(2011-06-27 23:08:22) |
19.《ネタバレ》 こいつら海賊のくせにぶっちゃけ海戦してないよね 【みーちゃん】さん [映画館(字幕)] 4点(2011-06-23 21:57:22) |
18.《ネタバレ》 レビュー人数が全てを物語っていると言っても過言ではないです。これだけのビッグタイトルであるにも拘らずこのレビュー人数の少なさ。3Dもただ画面の暗さに拍車をかけただけで意味も意義も分からない。シリーズものの映画ってのは辞め時は誰にでも分かるけど、製作者側に辞める勇気がなかなか出ないんでしょうね。 【いっちぃ】さん [映画館(字幕)] 4点(2011-06-19 23:30:07) |
17.本作のファンとしては、やや物足りない内容であった。映画で3D初見だったので満足。 【たこちゅう】さん [映画館(吹替)] 7点(2011-06-18 11:32:50) |
16.前作のことを思えば、すっきりわかりやすく面白かったです。 ペネロペはきれい。 人魚も躍動感あってきれい。 ジャック健在、しかし毒気はなくなってます。 個人的には3Dでないほうがよかった。 【のまっと】さん [映画館(吹替)] 8点(2011-06-17 17:50:12) |
15.《ネタバレ》 いちいち話をややこしくするウザい2人と、映るだけで不快になるダッチマンの乗組員のような気持ちの悪いキャラクターが一掃されただけで今作は評価できる。まぁ、これから新たなウザキャラが沸くシリーズに突入するんでしょうが。 今回出てきた「人間ではない」キャラは人魚なわけですが、とても美しいのに怖いっていうのが恐怖感が煽られて良いですね。といってもやっぱり人魚が出た後くらいからは3すくみ4すくみのめんどくさい展開。最初と最後(と真ん中の船)だけ出てきたスペイン軍って必要?このシリーズこればっか。 でも次回作あるならジャックとアンジェリカのもっと濃厚な絡みをお願いします。 【denny-jo】さん [映画館(吹替)] 6点(2011-06-11 22:42:44) |
14.《ネタバレ》 奇人、変人、常人何でもございのジョニー・デップに舞台出身の実力派ジェフリー・ッラッシュ、世界最強の不良オヤジことキース・リチャーズに怏々しいBGMでは信頼のハンス・ジマーの楽曲と、個性豊かな面々が揃っているにもかかわらず物語にあんまり起伏が感じられませんでした。 冒頭の裁判所、および王宮脱出シーンなど、見せ場と思われるシーンでも、盛り上がる場面のはずなのに画面の“タメ”が一切ないため、どうしても盛り上がれませんでした。 初登場の女海賊アンジェリカも、綺麗ですが妖艶とまではいかず、また他の方も仰ってますが親玉の黒ひげのキャラクターがどうしても前作までのアクの強い敵役に負けている気がします…というよりバルボッサに完全に食われてます。 本作、唯一心躍った場面が、バルボッサが心中を語る場面、そしてラストの黒ひげの剣を掲げ帽子を被る場面…完全においしいところを持っていっています。 前作の大団円の後、心機一転とばかり設定をリセットして作られたのはいいですが、この作品群独特の、ゆるっとした描写に、そろそろ飽きてきました…といいつつ、バルボッサ船長の健在と、キースが見られたということでおまけして6点。 【クリムゾン・キング】さん [映画館(字幕)] 6点(2011-06-11 16:40:12) |
13.まぁ、普通かな。 キャラは好きなんだけど、話はひねりが無くつまらないかな。 数日たって思い起こそうにも、何も浮かばなかった程度。 【ぬーとん】さん [映画館(字幕)] 6点(2011-06-11 16:34:40) |
12.うわっ、つまらん。ストーリーが無いに等しく、ただドタバタやっていただけって言う印象。ペネロペとの過去、黒ひげがどんなキャラか、生命の泉の逸話とかもっと掘り下げても良かったのでは?過去のハリウッド大作シリーズ物(SW、ロードオブ~、インディー) などはこの設定、世界観がしっかりしていたので楽しかった。 このシリーズは毎度、毎度海賊が暴れているだけ。続編が無いことを願います。 【のははすひ】さん [映画館(字幕)] 3点(2011-06-05 22:58:24) |
|
11.《ネタバレ》 相変わらず、内容が無い。 ご都合主義甚だしい出来事ばかりだし、説明省略で謎の設定を披露されるものだから、口をあんぐり開けるしかない。 今回は惰性で観てしまったが、次は無いだろう。 一作目以外、まともな話が無いと私は思う。 【タックスマン4】さん [映画館(字幕)] 4点(2011-05-30 01:15:38) |
10.至上最恐の海賊『黒ひげ』とは言ったものの、1作目のバルバロッサ、2・3三作目のデイヴィ・ジョーンズに比べるとキャラの強烈度合いで圧倒的に負けていると思うぞ。 ジャック・スパロウも1作目に比べると存在感が薄くなっているような気がする。 唯一、キャラクターと言うのか存在感があったのは、一般的なイメージと異なる人魚だけだろう。 この映画の肝は登場人物の存在感なんだから次作があるのであれば、強烈な存在感がある脇役を出すべきだろうね。 ちなみに初めての3Dで鑑賞した。 【あきぴー@武蔵国】さん [映画館(字幕)] 6点(2011-05-26 01:29:56) |
9.《ネタバレ》 自分はジョニー・デップファンというわけではないが、ジャックの魅力はそれなりに感じられた。海岸線を走るシーンなんかはらしくて良かった。しかし映画全体で見てみると、アクションシーンは前半の馬のシーンが一番迫力が感じられただけで、その後はこれは、と感じられるシーンはあまりなかった。また黒ひげさんも登場時は最狂の能力の持ち主か、と思ったけど、船降りたら結構ただの人って設定で(でもジャックの呪いの?人形は船から出ても効力あるの?)あんまりたいしたことなくてなんかなぁ、と。 このシリーズは自分と合わないのかなぁ・・・。 今回は3Dで鑑賞しましたが、あまり3Dの効果を感じられず(目が悪いせいもあるかもしれませんが)普通ので十分かな、と。 【ほかろん】さん [映画館(字幕)] 6点(2011-05-25 20:42:05) |
8.《ネタバレ》 《2D版鑑賞》ワケが分かったようで実のところサッパリ分からない展開にもかかわらず、納得させられてしまうような強引に突き進めて行く推進力にはなかなか恐れ入りますが・・・アクションシーンのつまらなさは期待を大きく裏切るものです。何より不満なのは海賊のお話なのに魅力的な船のシーンが皆無なことで、船でのチェイスも戦闘もなく嵐も起こらないのはガッカリですし(前作で既に出尽くした感がある)、悪役の黒ひげの魅力がサッパリなのもガッカリで、そもそも月夜のガイコツ船長、海底から飛び出るタコ船長ときて、ただ縄を動かすだけ?の不死身でも何でもない普通の人間船長ではパワーダウンの拍子抜けもいいところで全く迫力に欠いており驚きがありません。もう一人の新顔、ジャックが恋したペネロペ・クルスに大した見せ場が用意されていないのもいただけません。 【ミスター・グレイ】さん [映画館(字幕)] 5点(2011-05-24 18:28:07) |
7.《ネタバレ》 惰性で作成している感は否めない。人気シリーズの続編を作るのは難しいのだなと改めて実感した。1~3作目の持つ世界観が好きな方、出演陣の特別なファンであれば観ても損はしないと思う。 個人的には一般的な人々の持つイメージを大きく覆す人魚登場シーンが一番面白かった。 【たくわん】さん [映画館(字幕)] 5点(2011-05-24 13:37:31) |
6.《ネタバレ》 もうやめればいいのに....素直な感想です。この長い上映時間をデップファン以外の人はどう過ごしたのでしょう?私のような変人でも、この時間は長かった!! はっきりいって、ストリーはインディージョーンズ最後の聖戦のパクリ!それもかなりしょぼい。ここにきてディズニー映画の製作制限が、かなりこのシリーズを幅のない映画にしていることがあると思います。新しいキャラはスパローからすれば一目おく存在と言うことで、大いなる期待をしたのに、えっ!どのひと?どれが黒ひげなの?、と探しちゃいましたよ...よっぽど、黒ひげ危機一髪のキャラのほうがインパクトあるよ。人魚のキャラと言えばディズニーなら人魚姫ですよね。それが人喰うんですから、英断ですよね。よくディズニーが許しましたよね。可愛いけど.... 人魚の涙を手に入れるためにまったくそぐわないラブストーリーも、場違いのようでした。とにかく早く終われって思った私はいけない子でしょうか? 【としべい】さん [映画館(字幕)] 3点(2011-05-22 22:24:26) |
5.《ネタバレ》 ハリウッドの大作らしく中身がスカスカって印象です。「シリーズ最恐」と宣伝されていた黒ひげさんが全くの肩透かしで、レギュラーのバルボッサの引き立て役くらいの扱いです。宣伝担当は映画を観てから切り口を考えているんだろうか? そもそも、ジャック・スパロウは押しの強いキャラクターではない。遡って、第一作はその変な物腰と意表を衝く能力の高さを笑いを交えながら見せたことがとても効果的でした。キャラの素性が知れた後は新たな魅力を付加して行かないと辛いのだけど、本作ではただの優柔不断男で活躍した印象が無い。昔付き合っていた女海賊との関係にもロマンスを感じません。当然だけど、主役に魅力が無ければ良い点数は付けられない。ついでに、新ヒロインも大して魅力的に見えなかった。シリーズ初の3Dも効果的とは言えず、画面を暗くしているだけです。自分はその暗さが苦痛で、途中3Dメガネを外しておりました。それでもあまり不都合が無かったから、これから観る方には2Dで充分とアドバイスさせていただきます。 【アンドレ・タカシ】さん [映画館(字幕)] 3点(2011-05-22 09:16:47) |
4.《ネタバレ》 前回よりは改善されたがそれでも及第点より下。 マシにはなったが相変わらずその場で思いついたようなシーンや設定を作ってから、それらを強引につなぎ合わせている感が強く、『一方その頃』や『その○○時間後』が全ての冒頭シーンに当てはまってしまい全く流れるような運びが出来ていない。無駄なシーン自体はそんな無いと思うが、1つ1つが微妙に長ったらしく『カスも積もればゴミとなる』的な感じで尺を圧迫してしまっている。 結果上記のツギハギ以外にも全然敵親玉の描写が足りず強敵感が皆無。超能力みたいのを使えるが母船内限定で最後の死因はカエルの毒と過去最弱。 細かい所を言うと『序盤ジャックが持っていた地図の存在意義がゼロでコンパスで代用可能、強いて言えばバルボッサがジャックの後を追跡するのに使った程度』『序盤突然現れてヒントを喋って消え、本編には絡まなかったジャックの父。たぶんお助け妖精みたいなもんなのだが、物語への介入のさせ方が下手』『人魚の住む海域に恐怖し、海のど真ん中で船から泳いで脱出したモブ船員、ギャグと見ても寒い』等々。 ただ新キャラのアンジェリカや人魚や牧師さんは描写不足やパンチの弱さは拭い切れないが、どこぞの『自己中KY野郎』や『痛々棚ぼた海賊王女』みたいな不快感を感じなかったので減点対象外。 話の不出来は覚悟していたがアクションもショボイ。例えば『トランスフォーマーの変形』や『スパイダーマンの摩天楼あ~ああ~!!』みたいに大抵の映画には記憶に残るようなシーンがあるが、これにはそれが一切無い、てか過去最低かも。剣技は見飽きたし、周りのギミックを使ったアクションも無理クリ過ぎて『普通に戦えば?』と言うモノばかり、なのにそんなアホな攻撃に引っかかる敵、なんか『空気を読んで攻撃を受けてあげてる』様に見えた。せめて海戦シーンでも入れればいいのだが・・・・あ、なかったですよ。たぶん衣装やらセットに金掛けちゃってるんでしょうが、後半のジャングルばっかり等所々から『台所事情』がにじみ出ていた・・・そんなの視聴者に見せるなよ。 とまぁこんなありさまな内容なのに続編作る気バリバリ、まぁ『海賊モノ』って対抗馬がいないから売れちゃうのかな? 良い所は無く悪い所だらけだが、ジョニーファンや旧作が好きだった方なら観に行って損はないと思います。 【ムラン】さん [映画館(字幕)] 3点(2011-05-22 03:44:35) |
3.《ネタバレ》 いまいちワクワクしなかった。インディジョーンズやグーニーズやラピュタをもっとあからさまにパクって面白おかしくやってくれればよかった。 |
2.《ネタバレ》 個人的にはデビュー作の1が大好きですが、今作の4を最高傑作とする人も多いでしょう。それぐらい、何もかもがよく出来ています。3では「ストーリーの分かりにくさ」が不評でしたが、1と2を観てない人にも分かるように作るのは難しかったと思います。その点、4では一度全ての設定をリセットし、1と同じ「ジャックが宝を探しに行く→ライバルに邪魔される→でも最後に見付ける」という、非常に分かりやすいストーリー展開となっています。かと言って一本道の子供騙しなシナリオではなく、巧妙に張られた伏線や切ないサブストーリーなど、大人の鑑賞にも耐えうる作品になっています。それから何と言っても映像が良い。カメラワークが非常に好みです。個人的にはチャンバラシーンの引きの映像がもっと欲しかったですが、雄大な大自然の迫力を3Dで観れたのは幸いでした。もしこの映画が、「手前に飛んでくるナイフ」で3Dを主張しようとしていたら、失敗していたと思います。ようやく、そういった手法が一昔前のものになりつつあるのは嬉しい限りです。音楽も良いですね。ハンス・ジマーの手によるあの有名なメインテーマが、今回もふんだんに使われています。新アレンジバージョンも、世界観に良く合っていたと思います。あ、もちろん粗はありますよ。「なんでやねん!」と突っ込みを入れたくなるところや、「え、それってそうだったの?」みたいなシーンもいくつかありました。しかし、そんな重箱の隅を記憶の片隅に追いやってしまえるぐらい、メインディッシュの存在感が素晴らしいです。ジョニー・デップの人気やシリーズものの知名度に頼らない、そのままの意味で「良く出来た映画」だったと思います。おかしな言い方かもしれませんが、ジョニー・デップが出ていなくてもこの映画は面白かったです(もちろん出ていた方が5000倍良いですが)。使い古された言葉を使えば、「子供から大人まで家族そろって楽しめる、手に汗握ってハラハラドキドキ最後はすっきり気分爽快の、上質のアドベンチャー映画」ということになります。ああ…それってディズニー映画の原点だ…・゚・(ノД`)・゚・最後に一言。俺がこの映画で一番笑ったシーンは、恒例のエンドロール後のシーンでした。観に行く際は、絶対に最後まで観てくださいね。 【金子淳】さん [映画館(字幕)] 9点(2011-05-21 01:39:33) |