464.長い・・・長すぎる。架空の男の人生を長々淡々と見せられてもねぇ。これこそ、アメリカン・ドリームといわんばかり。ま、私にとってみれば、この映画こそが一期一会なんじゃないかと思う始末ではあるが。 |
463.内容よりもサブタイトルの「一期一会」はどうにかならなかったのだろうか? 【ばたあし】さん 6点(2003-12-23 14:09:25) (笑:1票) |
462.好きな映画ではないし、楽しい映画でもない。どちらかと言えば痛い映画だと思うし、アメリカ人らしい愛国心に訴えかけるあざとい映画。もちろんアメリカ人がこれに夢中になるのは納得できるのだが。悔しいことに完成度の高さは否定できない。ロバート・ゼメキスにやりたい放題やらせたらどうなるか、という一つの結論にはなっていると思う。サリー・フィールドが素晴らしかったこと、ゲイリー・シニーズを紹介してくれたことに敬意を表して6点。でもよくよく考えたらサリー・フィールドがこの程度に素晴らしいなんていうのも特に驚くようなことじゃないんだよなあ。辛い。 【anemone】さん 6点(2003-11-22 23:45:28) (良:1票) |
461.感動?CGと知的障害者を使って遊んでるだけ。あほらしくなって当時はパンフも買わずに帰った。 【蘭丸】さん 0点(2003-11-19 04:24:07) (良:1票) |
460.高校時代に観たのですが映画を初めて立ち見で観たました。本当にいい作品でした。その後ビデオを買って本も買って何回も何回も観た作品です。羽が舞い落ちてくるシーンで始まり再び羽が舞い上がっていくシーンで映画が終わる最後の最後まで目を離さずに観ていました。ガンプやダン中尉・母親の心境がものすごく伝わってきました。ジェニーはいまいち理解しがたい部分もありましたが・・・。トム・ハンクスの演技は凄過ぎますね。最後のお墓でのシーンなんて涙が止まりませんでした。 子役がハーレイ君だと知って後から見直しましが、あの切なそうな表情はいまのままですね、恐るべしハーレイ君! 【MINI1000】さん 10点(2003-10-11 23:15:12) (良:1票) |
459.優しく包み込むようなメロディーと共に、一枚の羽がフワフワと舞い落ちるセンスの良いオープニングシーンからしてヤラレてしまう。トム・ハンクス演じるフォレスト・ガンプという、ちょっと頭は弱いが人間の愛というものを知り尽くしている男の数奇な半生を綴った物語。懐かしい数々のヒットナンバーをバックに激動のアメリカ現代史を絡めて展開させており、監督ロバート・ゼメキスのドラマチックで丁寧な演出が冴えに冴える。(原作はウィンストン・グルームで脚本はリック・ロス) また、アラン・シルヴェストリの抑揚のある音楽が感動を盛り上げ、時には涙腺を緩める。フォレストの純粋で無欲な行動があれよあれよと成功を収めるが、本人にしてみればどうでも良いことで、頭にあるのは常に愛する人への思いといつしか昔のように愛する人と一緒に時を過ごしたいだけ。その彼と対照的なのがジェニー(ロビン・ライト)の自分を見失い落ちぶれゆく半生であり、ダン隊長(ゲイリー・シニーズ)の神をも呪いたくなるベトナム戦争の後遺症であろう。とくにジェニーの生まれ育った家屋に向け狂ったように石を投げ付けるシーンは非常に印象的であり、あたかもこの家屋が自分のすべてを狂わし、自分なんか生まれて来なければ良かったとでも言いたげだ。そして神様に見離される者もいれば、時を経て神様と仲直りする者もいる。心温まるファンタジーでもあり、現代人に向けた寓話でもある。アカデミー賞総ざらいも納得の本作に、文句なしの10点満点。 【光りやまねこ】さん 10点(2003-08-10 21:57:03) (良:1票) |
458.「人生はチョコレートの箱」。このセリフの意味を全く理解していない人が多い。コメントに、ストーリーがつまらない、荒唐無稽、アメリカの冗談映画にすぎない等の的はずれな見解が目立つ。この映画はアメリカンドリームなどなんの関係もない。ましてや感動して泣くようなものでもない。ただたんに、人生は開けてみるまでわからないチョコレートの箱のようなものだと伝えているのである。ふつう人は行動するまえに慎重に考える、二度も三度も。しかしまずはジャンプすることだ、何を迷うことがある?、人生は(神様の)贈り物なのに。迷うことだけが不幸なのである。大事なのは結果ではない、一瞬一瞬にすべてをかけて生きるかどうか、フォレスト・ガンプはそのことだけをつたえている。 【中村浩二】さん 8点(2003-07-18 22:16:53) (良:1票) |
457.基本的なストーリーが見えない…。更に話の繋ぎが悪く、フォレスト・ガンプが齎すそれぞれのエピソードが、個々に独立しているように見えた。フォレストが様々な場所で誰と何をしていても「だからどうした」とツッコミを言わずにはいられない。これが実話だったら話は別だが、フィクション上でのヒューマニズムはイマイチ説得力が有りません…。 【_】さん 3点(2003-04-12 22:45:28) (良:1票) |
456.本当に大好きな映画…。大学時代「アメリカの政治・社会」を専攻した私にとっては大笑いできるシーン満載。おまけにガンプが義足を吹っ飛ばして走るシーンで何回泣いたことか…。時は流れて2001年。アメリカ短期留学の際、「60年代のアメリカ」という講座の副教材としてこの映画が使われました。じっくり勉強して鑑賞すると、改めてああなるほどと思わされることが満載。よくよく考えられた映画だよ、全く。主演のハンクスもすごく良いが、ゲイリー・"リュテナントダン"・シニーズに心酔。ブロードウェイで主演を張っていた舞台(カッコーの巣の上で)まで観ちまったよ。舞台上のシニーズ、本当にスーパースターの風格でした…。 【z3000】さん 10点(2002-11-04 01:24:28) (良:1票) |
455.なんか漫画チックな作りで、どう深読みしてもよくわからない映画でした。自分がアメリカ人だったらもう少しいい点つけられたかもしれないけど。なぜなら、すべのことに実感がないから。 【トビー】さん 4点(2001-12-08 11:06:20) (良:1票) |
|
【kei】さん 10点(2001-02-23 14:24:25) (良:1票) |
453.いつまでも残る名作。トムハンクスの演技のすばらしさといったら。 【オスカー】さん 9点(2000-05-10 21:45:05) (良:1票) |
452.《ネタバレ》 だいぶ昔にテレビでやっていたのをチラ見した気がするけれど、 ちゃんと観たことはなかった気がしたので改めて。 世間では”名作”とされていながら、個人的に今まで何となく敬遠してきた理由が、 主人公が知的にユニークであることで、重たい映画なのでは?という バイアスがかかっていたことが大きい。 しかし、実際に鑑賞してみると、そういったものは感じられず、 あまりストレスを感じることなく観れた印象。 取り巻く環境を始めとした設定は確かにヘビーなのだけれど、 物語の大半が”フォレスト本人の視点・語り”で構成されているので、 あまり重たい描写はなく、テンポよく、だいぶマイルドな味わいになっていた印象。 そういうのもあってか、多少ご都合主義的なところもあって、リアリティーには欠けるのだけれど、 ”エンタメとしての映画”としてはこれくらいで十分かと。 ダン小隊長との物語については、ものすごくいい感じにまとまっただけに、 ジェニーとの物語についても、どうせならハッピーエンドにしてほしかった。 その点が心残りだけれど、総じては十分に”名作”の部類だと思う。 【2年で12キロ】さん [インターネット(字幕)] 7点(2024-10-28 18:14:51) |
451.《ネタバレ》 面白かったしホロリと感動もした。 トム・ハンクスの演技は素晴らしいし時にプライベートライアン、時にキャスト・アウェイを見ている気分にもなった。 ジェニーはガンプの陽の部分に惹かれつつもその光に照らされるしんどさとの葛藤で離れていく、ここも十分理解と言うか許容範囲。 ただどうしても終始漂う薄っぺらさと言うか、うっすーい出汁飲まされてるみたいな空気が拭えない。 アカデミー賞もとってるし世間的にも名作と言われてる、つまりこんなのは俺が絶対におかしいと思いググると町山さんの解説動画に行き着いた。 あーこれか、これだったのか、そういうことだったのかと。 強ち自分が間違ってるとも言えないんだなと思えたかな。 町山「ベトナム戦争に行ってあんな成功した人なんてオリヴァー・ストーンだけですよ」で笑ったわ。 そら当時の政治家もプロパガンダにこの映画使うわね。 【悲喜こもごも】さん [インターネット(字幕)] 4点(2024-09-02 20:17:14) |
450. 久しぶりに見た。 いいこともあれば、悪いこともあって、今がある。 自分に置き換えて考えると……、プラスマイナスでプラスになった感じはしないのが寂しい。 【海牛大夫】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2023-01-04 22:39:35) |
449.勇気が湧いてくる。そんな映画だった。人それぞれ与えられた物は違うけれど、それぞれ自分なりの幸福を探し求めていいんだ。そんなメッセージがあるように感じ勇気がもてた。 【ホットチョコレート】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2023-01-04 19:20:23) |
448.『配られたカードで勝負するしかないのさ。それがどういう意味であれ』【スヌーピー】 『もってうまれた性分で精一杯に生きるほか、人間、仕方がないのではないでしょうか』【燃えよ剣・沖田総司】 『現実が正解だ』【立川談志】 『女の一生は長い病気である』【ヒポクラテス】 【michell】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2022-12-31 22:09:44) |
447.ストーリー、演技、音楽、、、全てが良いです。よくもあれだけ多くの要素を1本の映画にまとめましたね。しかもジーンとくる感動作に。アカデミー賞作品賞に値する映画だと思います。 【みるちゃん】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 9点(2022-01-06 05:43:38) |
446.《ネタバレ》 当時見た時は、いまいちピンと来なかったという印象だったのですが、久々に見てこの作品の持つ意味みたいな物が分かった気がしました。最近のコマーシャルなどで流行りのアレでしょう。化粧品や清涼飲料、会社までをも擬人化する手法の。フォレストは、アメリカ国そのものの擬人化で、ジェニーは、自由(の女神)の象徴でしょうか。フォレストのお母さんは、「運命」であり、原始的な全ての起源のような普遍的なものの象徴で、ダン中尉は戦場でも電話でしゃべり続けてるから「文明」的な物の象徴かあるいは「ベトナム戦争」そのものか。アメリカという国の反省とこれからの歩みに期待するというアメリカPR映画、というと聞こえは悪いが、この大国の運命が世界に地球上に、大きな影響を及ぼす事は間違いない。と思わざるを得ないのです。感動というよりは、なかなか深い作品かも、です。 【ちゃか】さん [インターネット(字幕)] 8点(2021-04-09 11:47:35) |
445.フォレストは走りながら着替えはどうしているのだ⁉︎ 【くさぶね】さん [DVD(吹替)] 7点(2021-03-17 12:06:12) |