94.テレビ放送で見ました。ルパンを殆ど見たことがいためか、些か古臭く感じた。キャラクターや内容も子供っぽくて感情移入が出来なかった。 【はりねずみ】さん [地上波(邦画)] 2点(2007-05-05 00:22:29) |
93.子供の頃に見た記憶だと、怖いという印象だったけど、改めて見てみるとそんなに怖くはなくて、結構楽しめた。 こういったわかり易いストレートな作品もたまにはいいもんです。 何も考えずに相変わらずのドタバタ劇を楽しませてもらいました。 【もとや】さん [地上波(邦画)] 7点(2007-05-04 23:30:27) |
92.何回か観てます。つまらなくはないのですが、やはり私にとってのルパンはこの作品前後に放送されていたTV2ndシリーズであり、カリ公なんですよねぇ・・・今となっては水戸黄門が声あててたり、三波春夫が主題歌を唄ってたりといった小ネタくらしか印象に残りません。 【マー君】さん [映画館(邦画)] 6点(2007-05-04 23:01:18) |
91.《ネタバレ》 皆さんもおっしゃる通り、これこそ「ルパン三世」といえる作品。各キャラクターの特長が生かされていて、意味不明なゲストヒロインが皆無なのも良い。惜しむらくは、ありえねーと思うシチュエーションが多々みられる所。例えばパリの街中のオープンカフェで敵がヘリに乗って銃をぶっ放すシーン、ルパン一味は無傷なのに、多くの一般市民が犠牲になっている。ルパン達が全く銃弾にあたらないのは(常套なので)まあいいとして、あんなに市民が犠牲になったらフランス政府が黙っていないし、国際的テロ問題として大変なことになると思うのだが…30分アニメならともかく、映画の場合はそこらへんをキッチリ描いて欲しかった。 良い作品なだけに評価も幾分厳しく...なので-1点。 【LORETTO】さん [DVD(邦画)] 9点(2007-04-19 21:03:48) |
90.《ネタバレ》 自らのクローンを重ねて、1万年もの永き時を生きてきたマモーが一番欲しかったのは「愛」かもしれない。マモーは孤独だったのだ。どんなに長生きしても愛がなければ長生きしたとはいえないかもしれない。 終盤でマモー本体である脳はロケットに乗って宇宙に飛び出すが・・・ルパンが必死で仕掛けた時限爆弾(腕時計を工夫した)が爆発してようやくマモーはようやく安らぎを得られたのかもしれない。 【哀しみの王】さん [インターネット(字幕)] 10点(2007-03-19 21:04:11) |
89.子供の頃に見た時はマモーが怖いと思った記憶しか無かったが、大人になって見たらおもしろくて驚いた。ストーリーの水準の高さとアニメの動きの面白さがあり、アニメが実写 に格で負けるなんてコンプレックスや思い込みを吹き飛ばしてくれた良い作品。 【寺 梅斗】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-01-14 08:42:15) |
88.ルパンがちゃんと悪人ぽくていいですね。やっぱり大泥棒なんだから悪い奴じゃなきゃいけませんね。 【憲玉】さん [DVD(邦画)] 8点(2006-11-07 01:03:23) |
87.《ネタバレ》 「クローン」という今では広く知られたテクノロジーが扱われている本作。TV版ファーストシリーズもその洗練されたセンスに「早すぎた傑作」と言われましたが、本作も同じことが言えそうです。TVシリーズがある作品の場合、映画化する意味を感じられない場合が多々ありますが、本作のルパンが狙う獲物が宝石でも大金でもなく、奪われた自己のアイデンティティーである点も映画としての存在感を感じます。終盤に強大な敵にほんのわずかな武器で立ち向かうルパンは最高にカッコイイです。TV版はファーストもセカンドも観ていますが、この映画の雰囲気はファーストに近く(ジャケットの色はセカンドだけど)実に大人のルパンです。コメントを書いているうちに、エンディングのルパン音頭をまた聴きたくなりました。 【目隠シスト】さん [地上波(邦画)] 8点(2006-05-19 00:53:12) |
86.なんか今ひとつ。みなさんの評価の点数ほどの面白さは感じませんでした 【ラスウェル】さん [DVD(邦画)] 5点(2006-05-13 13:13:31) |
85.ファーストシリーズのルパンのテイストが生きているとこがいいです。セカンドシリーズ以降のルパンは面白いと思ったことがないので。 【MARK25】さん [ビデオ(邦画)] 8点(2006-04-24 21:40:26) |
|
84.どう考えても終盤は意味不明さが漂ってますよ。 【maemae】さん [地上波(字幕)] 2点(2005-12-15 15:08:51) |
83.いいね!じつにいい!!ルパンファミリーの動き(声)に若さとキレがあるもの。 初代ルパン特有のダークさが滲み出ているし何より題材が驚き。 この時代にクローンの事を取り上げてストーリーを組み上げている斬新さには脱帽。 ルパンにはFIAT500と思いがちだがOLDミニに乗って画面狭しと大暴れしてるし。 ありえねぇーっ!!と思いつつもルパンだから許せるアクションシーンの数々。 漫画映画の醍醐味と言わんばかりのシーンが目白押し。 ルパン好きは見なきゃ損というもの。 最後の脳みそが飛んでいくシーンにラピュタの大木が飛んでいくシーンと 重なったのは私だけだろうか? まぁこっちのが先だから宮崎監督が真似てしまったのか? |
82.宮崎駿の「カリオストロ~」と比較されがちですが、あちらは「ルパン三世」をモチーフとして創った別物と考えるべきでしょうね。こちらが本当のルパンです。 ハードボイルドだが、少し下品。 絵には味が有って(荒っぽい)、静止したカットが多い。 思い切った遊びっぷりの描写(トラック追跡シーン)など、従来の「ルパン三世」の良さが存分に出ています。個人的にはこの作品以外のルパンは見る価値が無いぐらいに思っています。テレビの2時間シリーズに至っては愚の骨頂。 |
【だだくま】さん 7点(2004-10-31 13:59:07) |
80.「ルパーン!!とっ、とっっぁ~ん・・」のやり取りはいつ聞いてもいいなー。むしろ山田康雄さんの声がやっぱりルパンにぴったし!ってかトラックでかすぎ&五右衛門走るの速すぎ。。 |
79.今までたくさん登場した悪役の中でマモーが最も印象に残る。後半少しテンポが悪かったかな。 【ギニュー】さん 6点(2004-10-27 19:42:27) |
78.これこそルパンって感じです。観ていて嬉しくなりました。映像も勿論古いんだけど、最新技術を駆使した現代のアニメよりあったかい感じがします。 【諸葛桂】さん 8点(2004-10-26 00:28:03) |
77.ルパンだぁ。うん、ルパンだ。カリオストロが、汚作で駄作と言い続けてきて、まちがってなかったと実感した~不二子の露出は愛嬌か?乳首ボタンには受けたけど(笑)相変わらず、むちゃくちゃなストーリもルパンと言うキャラが生かされてるから気にもならなく、いつもの大好きなルパンでした。 |
76.《ネタバレ》 古さを感じさせない面白さはルパン独特の魅力があるからだ。この作品の凄さはスケールの大きさだと思う。マモーの人間離れした肉体とありえないストーリーが好奇心を誘っている。この時代からクローンの話があったとは驚きでした。ラストのマモーが燃えても襲ってくるというマモーの執念深さを表現しているシーンが印象的・・・もちろん、強大脳みそ出現→爆発も。ただ、冷静に考えると脚本に無理があり、雰囲気を除けばチープ。ルパンのノリも過剰な気がします。 【マーク・ハント】さん [地上波(字幕)] 5点(2004-10-25 03:27:11) |
75.誰がなんと言おうとカリオストロのルパンは毒キノコか何か食べてラリってたに違いない。犯罪者が犯罪者面してないと言うのは笑顔で怒ることに匹敵する気持ち悪さだ。だから、いかにも犯罪者ぶっこいていますなルパン一味とそれをとっ捕まえようと必死の銭形、そしてオマケの悪役が出てるこっちが正真正銘のルパン三世だ。 【taron】さん 9点(2004-10-23 22:14:59) |