392.これが「シックス・センス」と同じ監督かと目を疑う。コメントのしようがありません。 【Q兵衛】さん [DVD(吹替)] 2点(2014-02-15 15:19:40) |
391.《ネタバレ》 シャマランは「アンブレイカブル」は「?」でしたが、これはそんなに悪いとは思えず。 ミステリー・サークルが題材としか知らずに見ましたが、子供を残して妻に先立たれたヘス牧師(メル・ギブソン)の途方にくれた様子が中学の時の父に重なり、母親を欠いて均衡を失った家庭の重苦しさというのはよく出ていたし、意識的にスケールを小さくして異常事態への対処が一家族の結束をよびさます作りが変わっていそう。 油断させておいてのエイリアンの出し方や、造形よりも聞いたことのないような不気味な効果音もきいてます。 妹アビゲイル・ブレスリンはまだ6才と小さいながら「お水」の演技は鋭敏な感覚を持つ少女らしく、「グラディエーター」後のホアキン・フェニックスは剣をバットに持ちかえて。 【レイン】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-10-06 07:00:01) |
390.《ネタバレ》 信仰を捨てた牧師が、亡き妻の遺言や家族の生来の癖の意味に気づき、再び信仰に戻ってゆく話。好みじゃないけどとても前向きな映画だと思います 【よいしょ】さん [DVD(吹替)] 5点(2013-09-15 18:27:30) |
389.《ネタバレ》 ・・私これけっこう気に入ったんですが・・みんな厳しいなあ。私も初めは予告のミステリーサークルの画からしてうさんくさいなあと警戒してたのですが、しかしテーマは一人の男の魂の再生の物語だったですよ。たぶん監督、予兆と何をリンクさせようかなあと考えて、幽霊は使っちゃったからよし、宇宙に担ってもらおう、としちゃったもんだから客の耳目がそっちに行っちゃったうえにエイリアンの造形がちと陳腐で評価散々の憂き目に。いや抑えに抑えたメル・ギブソンの演技、P・フェニックスの大真面目っぷり、良いじゃないですか。映画の質感も抑制が効いて上品。亡き妻の部屋から、不穏な電話を受けるメルを撮る場面や包丁に写し出された“何か”の影、ブラウン管に映る“例のもの”。ひっそりとして研ぎ澄まされたようなカメラワーク。うるさい音楽に耳を煩わされることのない静けさ。電話の音には飛び上がった。所々にはさまるユーモアも好き。ああー消されちゃった叔父さんの“水着特集”、メルも絶句するぺかぺかのアルミ帽子。“ムー”みたいな本を三人で拝読、ちゃかすメルと怒る息子が可愛い。みんなばかにするけど、現実にあんな報道があったら誰でもホアキンになると思うよ。 【tottoko】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-04-12 01:28:42) |
388.《ネタバレ》 妻のいまわの際の言葉すら、神の啓示(サイン)と捉えるこの作品。ワタシには、本作においては、神など起こっていることの単なる傍観者としか思えませんけど。久々の1点と思いましたが、キリスト教圏との彼我の違い、ってヤツかもしれないので2点です。 【なたね】さん [DVD(字幕)] 2点(2012-10-14 00:09:49) |
387.《ネタバレ》 評判悪いのは知ってて見たのでそこまでガッカリはしませんでした。ああなるほどこりゃつまらんわ、といった感じ。宇宙人に本気で怖がってる姿がなんか馬鹿みたいで終始冷めた目線で見てしまった。宗教色が強すぎるのも辛い。宇宙人とか神とかそんなことばっか言ってるから夢オチとかそんな感じのオチかと勘繰ってしまいました。 【ケ66軍曹】さん [DVD(字幕)] 3点(2012-10-02 18:34:23) |
386.《ネタバレ》 評判があまり宜しくなかったのでずっと敬遠していましたが、先日放送されていたので鑑賞。百聞は一見にしかず。面白かったです。確かにオチはちょっとアレですが、本作のテーマである「サイン」の本当の意味を知ったときは感動しました。世界の終わりを感じて家族で好きな食べ物を食べるシーンや息子の喘息発作を必至で押さえようとするシーンなどグッとくる場面が満載でした。子供達のかわいさ(特に妹)が犯罪級でしたが、一番かわいいと思ったのはTVの衝撃映像をみたホアキン・フェニックスの反応でした。 【nyaramero】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-06-27 13:27:30) |
385.《ネタバレ》 これはヒドイ(笑)物語がなかなか進まず、中だるみしまくりで序盤をすぎたあたりからヒマになってきました。忍耐力を試されているかのよう。そこまで必死なパニックにもならず、かと言って話も進まずに、最後の最後がゆっくり・もっさりした宇宙人バトル!バットがあれば安全ですね。またもや宇宙人を知能の低いバケモノとして扱う系に当たってしまい、ショックが大きいです。 【らいおん】さん [地上波(吹替)] 2点(2012-02-01 21:34:20) |
384.《ネタバレ》 水に弱い生物が地球に?たったあれだけのことで信仰が戻る? |
383.レビュー数の多さにびっくり。どうやらかなり有名な作品だったようで、 全然知らなかったよ。主人公のキャラ設定とともに、冒頭に伏線が用意され、 それがラストからしいてはテーマに繋がるという、中々ちゃんとした構成なのだが、 後半出てくる"ヤツ"のインパクトが強過ぎて、テーマなんて忘却の彼方へと吹っ飛んでしまった。 例えれば、おいしいお寿司を食べたいなと高級寿司店に行ったら、 わさびがごってり乗りすぎて、素材の良さを味わうより、辛すぎてひっくり返っちゃった感じ。 お客さん自らわさびを取り除き、「おいしいよ」と言ってくれる親切な人もいるのだろうが、 これでは商売としては成立しない。いわゆる調理法の悪い映画でした。 【MAHITO】さん [ビデオ(字幕)] 3点(2011-08-10 02:11:45) |
|
382.《ネタバレ》 シャマランさんの映画って なんか暗い雰囲気が多い気が… ちょっとお疲れな夜に観たりすると一発撃沈(寝ちゃう)可能性大 まぁこんなに「大風呂敷」を広げちゃってどうやって収めるのか なーんていらぬ心配をしてしまいましたが バット&水ですか・… マ ある意味この独特の雰囲気を楽しめればいいとはオモイマス 【Kaname】さん [DVD(字幕)] 3点(2011-06-14 09:13:51) |
381.相変わらずの丁寧な絵作りは好ましいんだけど、設定とか伏線らしき物が投げっぱなし、理解が難しいことが多く、???作品になってる。観賞しながらだから把握しきれないのかなと、観賞後もじっくり考えてみたけどやっぱり。サインって?奥さんって?指落ちって?もうちょっと判りやすい作品にして欲しかった。 【タッチッチ】さん [DVD(字幕)] 3点(2011-04-17 12:55:47) |
380.《ネタバレ》 先に良い部分を。全体的な映像の見せ方とかは上手くて良かった。あと、子役が二人とも良かったが、特に妹の方が良かった。子供が二人とも少し特徴的であったと言うのが、この作品の雰囲気作りに役立っていたと思う。良くなかった部分は、いったい何が一番見せたかったことなのかと言うことだ。宇宙人襲来によるスリルなのか、家族愛的なことなのか、それとも他のことなのか・・・と。そう言う部分がはっきりしないために作品全体のあらゆる要素が中途半端なものとなっていた。その他で思ったことを。家に籠るのはいいが、全く武装していないのに違和感を感じた。アメリカ人と言えばショットガンでも持ってって感じのイメージがあるのだが、まぁ、銃は無いにしてもただ警戒しているだけと言うのは変な感じがした。3人で銀のメットを被っているのには失笑した。宇宙人が水が苦手だったと言うのには、多少異なるものの「宇宙戦争」を思い出した。最後にバットでかっ飛ばす当たりにアメリカらしさを感じた。 【スワローマン】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-09-13 23:18:12) |
379.《ネタバレ》 昔テレビでやってた宇宙人特番と同じぐらいのドキドキ感&ガッカリ感。水の惑星に何しに来たんだ彼らは。 【lady wolf】さん [CS・衛星(字幕)] 2点(2010-08-14 00:47:03) |
378.《ネタバレ》 ホアキンフェニックスが宇宙人の映像を見て 驚愕するシーンは大爆笑‼ つか笑う映画なの?って位笑わせて頂きました ありがとうございました。 だから3点もあげちゃいますよ! 【Pecco】さん [映画館(字幕)] 3点(2010-07-26 02:06:29) |
377.《ネタバレ》 水に弱いエイリアンなんて・・・なぜ地球に来たのかな? 【きーとん】さん [映画館(字幕)] 3点(2010-07-17 11:56:00) |
376.夜の屋外、誰かが悪戯をしているらしい。メル・ギブソンとホアキン・フェニックスは、不届きな連中を叱りつけてやろうと屋外に飛び出すが、誰もいない。と、屋根の上に人影が・・・と言いながら、カメラはその人影の方を向こうともしない。この時点から感じる違和感。実際に宇宙人が襲ってきても、それは「手」だけであったり、主人公が取り落した「懐中電灯」であったり、とにかく宇宙人は姿を直接にはなかなか見せない。宇宙人や宇宙船は、あくまで、テレビの向こうの世界に現れる。世界各地に続々と出現したミステリーサークル(そういえば、ミステリーサークルも火の玉も、何でもかんでもプラズマで説明しようとしたアノ先生は、お元気なのでしょうか)。宇宙船は、ミステリーサークルが作られた場所に現れるらしい。そういやウチの庭にもこの間、ミステリーサークルが出来ていたな。ウチにも宇宙船が来るのかな。やだな。どっか他所に行って欲しいな・・・と言わんばかりの主人公。人類の危機だろうが何だろうが、あまり関心も無さそう。宇宙人の攻撃に備え、家の内側から板を打ち付ける。だが主人公の眼は、関心は、家の外部ではなく、ひたすら「過去」に向かっている。この作品、昔からよくある「立て篭もり映画」の体裁を借りてますが、こりゃまるで「閉じこもり映画」ですよ。一味違った映画、を目指していることは判るけど、ワタシには(ワタシにも?)面白くない作品でありました。意味不明の宇宙人の行動、鳩山首相になら理解できるか? 【鱗歌】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2010-05-02 08:51:29) |
375.《ネタバレ》 宇宙人のちゃっちさ等には目を瞑るとして、宇宙人の侵略と一家族のマクロ的視点を見事に絡ませ、数々の”予兆――サイン”に触れグラハムが葛藤を乗り越え最終的には信仰を取り戻す様子はとても良かった。 あの銀色のヘルメットは今度時間があれば作ってみることにしよう。 【ピンフ】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-03-05 04:43:05) |
374.《ネタバレ》 本当に宇宙人なのがオチ?しかも見た目が…もう少しなんとかならなかったのかあれ 【ふじりんご】さん [DVD(字幕)] 3点(2009-12-24 10:00:56) |
373.この監督の映画は全体通してやらしいです。もったいぶる事の美学。 【アフロ】さん [地上波(邦画)] 4点(2009-11-04 16:49:38) |