着信アリのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。3ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 チ行
 > 着信アリの口コミ・評価
 > 着信アリの口コミ・評価 3ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

着信アリ

[チャクシンアリ]
One Missed Call
(You've Got a Call)
2003年上映時間:112分
平均点:4.24 / 10(Review 132人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-01-17)
ホラーサスペンスシリーズものミステリー小説の映画化オカルト映画
新規登録(2003-12-06)【カズゥー柔術】さん
タイトル情報更新(2024-09-21)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督三池崇史
キャスト柴咲コウ(女優)中村由美
堤真一(男優)山下弘
吹石一恵(女優)小西なつみ
石橋蓮司(男優)本宮
岸谷五朗(男優)丘(特別出演)
永田杏奈(女優)岡崎陽子
(女優)山下律子
松重豊(男優)藤枝一郎
吉田康平(男優)
江口のりこ(女優)
英玲奈(女優)
藤井佳代子(女優)
飯島大介(男優)
遠藤憲一
原作秋元康「着信アリ」(角川ホラー文庫刊)
脚本大良美波子
音楽遠藤浩二
作詞秋元康「いくつかの空」
主題歌柴咲コウ「いくつかの空」
撮影山本英夫〔撮影〕
製作黒井和男
鎌田賢一(製作担当)
奥田誠治(「着信アリ」製作委員会)
日本テレビ(「着信アリ」製作委員会)
電通(「着信アリ」製作委員会)
S・D・P(スターダストピクチャーズ)(「着信アリ」製作委員会)
角川映画(「着信アリ」製作委員会/製作プロダクション)
企画秋元康
プロデューサー井上文雄
配給東宝
特撮坂美佐子(CGIプロデューサー)
OLM(CGI)
美術稲垣尚夫
松井祐一(特殊造形)
編集島村泰司
録音柴崎憲治(音響効果)
照明松隈信一
あらすじ
突然響く聞き覚えのない着信音。ディスプレイには「着信アリ」のメッセージ。発信者は本人、聞こえてくるのも本人の悲鳴。しかも発信時間は未来から。そして、その悲鳴は現実のものとなっていく… 次々に連鎖的に死んでいく犠牲者たち。何故?いったい誰が? 誰もが手にする携帯電話を題材に、謂れのない死の宣告が恐怖を誘うジャパニーズホラー。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1234567
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
92.ジャパニーズホラーに殆ど免疫がない自分にとっては、この程度の出来でも充分怖かったんですが・・・。ツンデレヒロイン、柴咲コウのたぐいまれなる「眼ぢから」によって支えられた一編。これを観ても特に続編を観たいと思わせる吸引力には欠ける。実際観てないし。
放浪紳士チャーリーさん [映画館(邦画)] 5点(2007-11-23 16:54:43)
91.携帯という発想は面白いと思ったので期待していたのですが、話は予想の範囲内で大したことはないです。演出も今となっては定番の怖がらせ方という感じですかね。せっかく携帯が身近な物なのに、その他の要素のおかげで現実味がなくなり、怖さがなくなってしまったような気がしました。DVDの秋元氏のコメントでさらに萎えました。
まるおさん [DVD(邦画)] 3点(2007-04-23 00:57:27)
90.《ネタバレ》 怖かったです。単純に。ストーリーとか設定とかルールとか、根幹部分はめちゃくちゃです。こういう映画に付き物の謎解き?みたいな部分も納得いかず。とにもかくにも怖いのは怖いけど、映画としておもしろくないです。怖さも幽霊の得体の知れない理不尽な怖さというよりも、音と映像でビックリさせるお化け屋敷的なジェットコースターみたいな感じです。映画好き、もしくは出演者に好きな人がいるっていう人以外の人はこの映画を観て2時間使うなら半日使って遊園地に行きましょう。ただ、これを観てる時に携帯電話から音が鳴るとビックリします。この映画に限らず急に鳴るとビックリするんですけどね。
いっちぃさん [CS・衛星(邦画)] 4点(2007-02-05 01:03:11)
89.柴咲コウがかわいい
ケ66軍曹さん [地上波(邦画)] 3点(2007-01-23 01:42:35)
88.ケータイから呪いの着信音って、、、現代だから有り得る設定なのでさめてしまう。かと言って、それほどつまらなくもなかったので5点献上。
Keicyさん [DVD(邦画)] 5点(2007-01-22 00:08:17)
87.《ネタバレ》 もっとも恐ろしい最後の廃墟の母親ミイラ出現の場面が、テレビでハショられていたのはいかがなものかと思った。そこしか怖いと思えた場面がないのでなおさら。恐ろしいというよりも若者たちが霊のわがままによって理不尽にも惨く殺されていく展開(しかも地上波で大胆に)になんともいえぬ悲哀を感じた。
こまごまさん [ビデオ(邦画)] 3点(2007-01-04 23:54:36)
86.堤真一、柴咲コウ見たさに鑑賞。怖かった。最後はどうなるのかと思いきや、破綻してくれました。
ジャッカルの目さん [DVD(邦画)] 5点(2007-01-04 22:49:40)
85.お化け屋敷感覚の作品なら『呪怨』の方が潔いと思いますし、ストーリー的な面白さを追求するなら、『リング』の方が優れていると思いました。全体的に画面が暗く、また台詞が聞き取れない部分があり、ストレスを感じました。思わせぶりなラストは、たちが悪いと思います。
目隠シストさん [CS・衛星(邦画)] 4点(2006-08-17 18:00:28)
84.霊的な怖さ、チェーンメール的な怖さではなく、視覚のグロさや「ワッ!」と脅かすお化け屋敷系の恐怖の映画ですね。最後のオチがよく判らないんですが、これは「2」で解決してくれています。何も考えずに次に着信が残っている人が殺されるんだ!って感じで、映画の世界にのめりこんで観たら初見では結構怖いんです。ただ後半、呪いのルーツを解明すればする程恐怖が半減するのが残念です。あと呪いの元凶が○○ではなく△△だったんだ!って部分に、製作者側は観客を驚かせてやろうという雰囲気がよく伝わってくるんですが、正直言ってそんなどっちでもいい部分に力を入れるなら、シナリオをもっとストレートに分かりやすく見せて欲しかったです。
まさかずきゅーぶりっくさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2006-08-13 23:58:08)
83.《ネタバレ》 分かりづらいストーリーだなぁ。アイデアがいいだけに、何でもっと丁寧に作ってくれなかったんだろ?そこが残念です・・・。ところで、時計が逆回転するところで、「そんなことしていいのか?それじゃ着信アリじゃなくて、何でもアリだろ!」って、突っ込んでしまった・・・。
瑞鶴さん [DVD(字幕)] 5点(2006-04-03 11:49:26)
82.何と言っていいのやら…。ため息しかでません。
バイオレットさん [DVD(字幕)] 2点(2006-01-30 00:05:47)
81.途中まではそんなに怖くもなかったんですが、最後の廃墟のシーンは映像的に怖かったですね。でも、できればもっとストーリーで見せてもらいたかったんですが。
H.Sさん [DVD(字幕)] 6点(2005-12-26 20:39:45)
80.ジャパニーズホラーは怖いから殆ど見ない(洋画のホラーは怖くないから別)けど、前のテレビ放送でこれを見た!霊とか呪いが苦手だからだから、普通に怖かった!!結構画面に釘付けだった。
はりねずみさん [地上波(字幕)] 5点(2005-11-24 09:59:49)
79.《ネタバレ》 あまり期待していなかったが以外に面白かったのだ。

基本的なプロットは、リング依頼流行の「どんどん広がっていく」系ホラーであり、最後に「供養(あるいは許容)してあげれば全ては終わると思わせておいて実は違う」系ホラーであり、怖いというよりは脅かし系クホラーでもあるし、あまり取り上げるべきところはないのだ。
しかしながら、予告からの「逃れられない感」が、心理的怖さをかもし出しており、このあたりの巧みさ故の、わりと高得点である。

あとDVDごらんになった方は、是非とも注意してほしい。秋元の解説には気をつけろ。「着信アリ2」見ても全然すっきりしないぞ。しかも「2」は超駄作だし、2重に損した気分になるぞ。
んぽさん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-19 13:56:28)
78.これは、本格的にホラーを暗闇で一人で見た作品です。。。結論としては、、コワカッタァ;; 夜中に廃病院は反則です^^;どー考えても怖い。。想像しただけで、トイレにいけなくなっちゃいます。。和製のホラーとしては現物(幽霊ねw)が出てくるという最近の流れに逆らうものでしたがなかなか怖かった、、、つーか、爆裂こわかった^^;ホラーとしてはちゃんとポイントをついていたと思います。。携帯電話で予告来るならでなきゃいいじゃん、とか、解約すればいいじゃん、とか、すてればいいじゃん、とかそういう疑問にいちいち答えを出してくれたから、追い込まれる恐怖等が倍加しましたね。。。だーれもいないとこで(家族も隣近所だれもいないところで)みたんで、まじ逃げようかと思いつつ動けずに朝を迎えてしまいました。。決して山荘で一人で見ないことをおすすめします、、、ってそんなやつオイラ以外いねぇか^^
ぐっきいさん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-16 02:10:30)
77.着眼点は素晴らしいと思うが、途中から変な緑色のお化けが出て来てしらけてしまった。そこからダラダラとラストまで続く。勿体ない感じがする。
まさきちさん [映画館(吹替)] 4点(2005-11-16 00:28:02)
76.《ネタバレ》 発想は良いのに。堤慎一なんてそんなに長く出演してる意味ある?仕事何やってるの?なんかとってつけたみたいな出演の仕方だったなあ。物語に現実味がないから、ぜーんぜん恐くない。吹石一恵の演技は良かった。
さらさん [地上波(字幕)] 4点(2005-08-12 13:38:28)
75.運命操り型の体温の低い霊ではなく、予告時間にはどこに居ようが誰と居ようが力ずくで首をへし折ってでも殺すというカナリ武闘派の霊に苦笑。 顔をしかめて叫んでいれば恐怖なんだというカナリ学芸会な演出に苦笑。 メリハリ無くだらだらと進んだ挙句のカナリ無意味深な終盤に苦笑。 そして秋元康のコメントを聞いて絶句。 0点の価値すらないです、怒りの2点。 一生やってろ。
Berettaさん [DVD(字幕)] 2点(2005-08-12 12:35:03)
74.「リング」と言うよりも「呪怨」を狙ったんでしょうけど、これ、話が性急過ぎるんですよ。何の溜めも無く次々と電話がかかってきては、あれよあれよと人が死んでいく。人が死ぬのももちろん怖いことですけど、「得体の知れない何か」が起こってる方がもっと怖い。また、携帯電話にまつわる都市伝説ってのは、現代風で面白い所に目を付けたとは思いますけど、話の組み立て方を間違ってる。都市伝説だって伝説なんですから、それを辿る位のミステリーは用意しておいて欲しい。それに、この幽霊の目的は何なんでしょう? 最終的には携帯と全く関係なくなってるじゃん、3点献上。
sayzinさん [地上波(字幕)] 3点(2005-08-11 00:08:39)
73.《ネタバレ》 「着信による死の宣告」この着想は今の時代面白いと思うが、あとの話の膨らませ方がつまらないものでした。いただけない。
monteprinceさん [地上波(吹替)] 4点(2005-08-09 01:18:16)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1234567
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 132人
平均点数 4.24点
021.52%
164.55%
2107.58%
32216.67%
43728.03%
52821.21%
61612.12%
764.55%
843.03%
900.00%
1010.76%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.66点 Review15人
2 ストーリー評価 2.88点 Review25人
3 鑑賞後の後味 3.48点 Review25人
4 音楽評価 4.11点 Review18人
5 感泣評価 1.14点 Review14人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS