22.砂漠映像に馬の演技、スクリーンで見ておいてよかったなぁと思った。 スピリットとヴィゴが好きなんでちょっと期待しすぎたけど、ビデオで出たらまた見たい。 【アオイ】さん 7点(2004-10-17 00:28:24) |
21.ILMの映像は宣伝文句ほどの迫力は感じませんでしたが、ストーリーは単純に楽しめました。まあ、実話としての重みは感じられませんが、エンターテイメントとしては良いのではないでしょうか。 【tantan】さん 6点(2004-10-03 09:37:40) |
20.普通に楽しい!!ただ馬のドキュメンタリーみたいな感じになって大自然を駆け抜けるってゆうストーリーみたいな感じに思えるけど・・・。ヒダルゴはかっこいい! 【愛しのエリザ】さん 8点(2004-09-05 22:15:58) |
19.《ネタバレ》 ゴール直前のフランク(=ヴィゴ・モーテンセン)の顔はまさに馬上民族のものだった。 馬として劣るなど色々言われてもひたむきに頑張ったヒダルゴにも感動☆ てかなんと賢い馬だろうか。口笛吹いただけで走ってきたり、縄ほどいたり。 馬については良く知りませんが、ムスタングだろうがなんだろうがヒダルゴは最高の馬です! 中盤、さらわれたジャジーラを助けに行ったジャジーラのボディガードのような妙に強い人、実は少しお気に入りでした。撃たれて死んじゃいましたが。 ゴール後、海でたわむれるフランクとヒダルゴはとても胸を打ちました。途中でどっちかが死んだりしなくてほんとによかった。ヒダルゴが鼻から血を出してた時は映画鑑賞者なりに、「ああ、もうヒダルゴは死んじまうのか…」とか思ってしまいました。 それぐらいヒダルゴが好演だっただけに、なぜに原題では"Hidalgo"となっていたのを邦題でわざわざ「オーシャン・オブ・ファイヤー」にしたのか。大変悔やまれる。 しかし良い映画という事実には変わりありません。 追伸…拷問シーンは必要だったのか? ちょっとひいてしまった。 【TANTO】さん 8点(2004-08-27 02:25:14) |
18.《ネタバレ》 う~ん「アニーよ銃をとれ」観てる人(最近まで封印されてたから少ないでしょう)なら、背景がよくわかったでしょう。「カスター将軍」「ソルジャー・ブルー」も必須の基礎知識かな。個人的にその背景への思い入れがあるので2点加点。いろいろ絵空事な展開がありますが、納得はできました。スー族殲滅=インディアン討伐完了に関わったフランク・ホプキンズは西へ行き、オールグレン(ラストサムライ)は東へ行き、それぞれ自分のアイデンティティを取り戻すってことで。ところで、マスタングはスペイン人、英国人などが持ち込んだ馬が野生化したもので、もともと南北アメリカ大陸に馬は棲息していません。ということで、血統をたどるとアラブ種、バルブ種が入ってるはずですね。 【shintax】さん 7点(2004-08-19 06:31:27) |
17.《ネタバレ》 飛行機の中でさして期待もせず時間つぶしに見たのだけど、意外と面白かった。 風変わりな西部劇か、19世紀の千一夜物語か、それとも愛馬物語か、見る人の 興味によってそれぞれではあると思います。 インディアン討伐で心に傷を負った男が、遥かな異郷の地で荒唐無稽な活躍をする、 というのはラストサムライと似た設定だけども、インディアンの悲劇もアラブ 部族の誇りも知らぬ身にとっては、単純に娯楽作品としては楽しめました。 ヒダルゴの目の表情(馬は意識していたわけではないでしょうが)が良かったです。 【キムリン】さん 6点(2004-07-16 21:26:23) |
16.少し長かったのが残念でした。監督よ・・・もう少し短めにしてほしかった。まあ面白かったですが・・・ 【ストライダー】さん 6点(2004-06-10 18:37:41) |
15.動物が主演級の映画なのにイヤミもなくさらりとした爽やかさが感じられた。中盤が長すぎた感も否めないが、もっとたくさんの人が映画館にいっても良い作品であろう。馬が好きになった。 【俵星現場】さん 8点(2004-06-08 00:19:21) |
14.《ネタバレ》 ヴィゴ・モーテンセンファンとそして馬を愛する人には堪らない映画だなぁと思いました。部族の理解の違い、迫害、罪など…深いテーマがあるにはあるんだけどどうも中途半端。もっと踏み込んでやるのかそれともアクションで魅せる映画にするのか、どちらかを重くしてもよかったんじゃなかろうか。あともっと沢山「なんたら砂漠」だの「なんたらの悪魔」だのがあると期待していたのですが…意外と少ないのね。それでもやっぱりヴィゴ・モーテンセンと馬は素晴らしかったです。TJの演技は特にいい(笑)素敵なコンビに9点! 【ふゆ】さん 9点(2004-06-04 03:56:45) |
13.《ネタバレ》 ヴィゴはキャリア20年でありながら意外にも初主演だそうです。私自身はこの映画に中だるみは無く最後まで楽しめたと思います。同じ「馬関係」でも「シービス」は眠る一歩手前でしたから。太陽をいっぱい浴びた草花のような(どんなんだか)ヴィゴの演技は文句の付けようが無かったと思います。 ヒダルゴ役の馬は全部で五頭使われたのですが、その内一頭は、実際にヴィゴの愛馬になりました。多少の脚色はありますが、この映画が実話に基づくという点は感情移入しやすいと思います。最後のデッドヒートを前に意識朦朧の人馬が立ち上がる場面、また鼻血を流しながら目を剥いて駆け抜けるヒダルゴに胸が熱くなりました。全てはあのラストシーンの為の導入部であったと思え、素直に感動出来ます。 【白狼】さん 8点(2004-05-19 18:38:26) |
|
12.馬を駆った砂漠縦断大レースのアドベンチャー映画と思って見に行ったら、アレアレとんだ肩透かし。まあ面白かったけど、期待したほどではなかった。でも馬の演技には脱帽です。 【リニア】さん 5点(2004-05-17 00:34:52) |
11.観てる時は無心で観れてて面白かった。けど今思い返そうとすると特に何も思い浮かばないので、可もなく、不可もなくといったところか・・。馬がとっても可愛かった。あと心身ともに疲れ果てたビゴビーを色褪せた色彩で描写していたのが、砂漠の熱さと過酷さを表現出来ていていたなと、そんくらい。 |
10.ヴィゴ目当てで観に行くには最適の映画かもね。ストーリー的にはB級かもしれない。さほどドキドキハラハラもなくどちらかと言えば単調な内容だった。ただ砂漠の映像はとても美しかったし、馬もきれいだった。 【ぺん】さん 5点(2004-05-04 01:41:14) |
9.驚きましたわ。ジョー・ジョンストン作品でこんなにも人がガッツリと死んで行く作品が他にあっただろうか?テロと報復の連鎖が世界を覆いかけている昨今ということもあるのか、異文化との交流というメインテーマは新鮮。冒頭の虐殺シーンも考えさせられます。ただ、場面の繋がりや行間を大胆にカットした編集方法はちょっと空虚に感じられたかな。砂漠での大規模なロケと、美しい風景映像は「WATARIDORI」を彷彿とさせる。観客の想像力をかき立てる映画ですね。 ジェームズ・ニュートン・ハワードの力感溢れるスコアも良いですね。 【トト】さん 6点(2004-05-03 21:45:30) |
8.別段ファンというのでもないのだけれど、主人公はヴィゴの人柄そのものを生かしたような素朴なヒーロー像。乗馬に堪能な彼が裸馬に乗って疾走するという見事な見せ場があったりで、セリフ回しがぼそぼそしてるとか地味だとかいう点をあえて生かしているようなはまり役になっている。やたら英語で押し通すような作品が多い中で、インディアンはインディアンの言葉を、アラブ人はアラブ語を話すという当たり前の異文化への理解と尊敬がきちんとされているのも好感が持てる。(ハーフのヴィゴもインディアンの言葉を話す)CGは砂嵐とイナゴだけで実写で迫力あるレースのクライマックスや、砂漠の過酷さ、フィクションだという話の展開も飽きさせず面白かった。 【キリコ】さん 7点(2004-05-03 20:47:43) |
7.《ネタバレ》 まさに現代における正統派アラブ・ウェスタンという感じ(何が正統派なんだか)。だって“俺のことはなんていってもいいが、馬の悪口はゆるさねえ”ですよ。あのラストですよ。来た来た来たーっでしょう。しかもきちんと新しい革袋に入っているし。理屈抜きで面白い、いやあ楽しめました。 【馬飼庄蔵】さん 8点(2004-05-03 17:53:29) |
6.始めに言っておきますが私はヴィゴ目当てで見に行きました。確かに主演なだけあって映ってる時間は長かったですし、乗馬姿などかっこ良かったです。又、特に馬が好きでもない私でも可愛いと思え、応援したくなりました。が、ストーリーや演出などに目を向けるとイマイチぱっとしません。 【恭一郎】さん 6点(2004-05-02 02:04:44) |
5.《ネタバレ》 イナゴ食べれるってアメリカ人は知らないんですか? 【たま】さん 5点(2004-05-01 16:32:18) |
4.馬はかわいい。ヴィゴ様お強い!砂漠は美しくも恐ろしい。しかしストーリーで魅せる映画ではない。生真面目なヴィゴ・モーテンセンに中途半端なギャグは合わないです。主役がブレンダン・フレイザーとかなら最初から肩の力を抜いて楽しめたのに。単刀直入に言って期待はずれ。 |
3.あえて何かを書くとしたら、音楽が『ロード・オブ~』そっくり。 【紅蓮天国】さん 3点(2004-04-19 00:31:58) |