125.ギズモかわいい。楽しめることは楽しめる。けっこう恐いし。 【Michael.K】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-01-19 03:24:40) |
124.母親の瞬殺が見所。一瞬のうちに3体を始末するとは只者ではないだろう。 【六本木ソルジャー】さん [DVD(字幕)] 3点(2006-12-31 00:05:06) (良:1票) |
123.《ネタバレ》 エンドクレジットで流れるグレムリンが歌ってる曲が大好きです。ヒロインの「クリスマスなんて大嫌い!」の理由が子供映画っぽくなくて良いですなw 【Junker】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-12-30 22:08:48) |
122.今にしてみると映像が古臭くて演出もチャチだが、 純粋に娯楽映画として楽しめる。 【愛野弾丸】さん [ビデオ(吹替)] 7点(2006-10-17 23:59:32) |
121.昔も今もブリブリギズモにメロメロ。去年も一匹連れてきちゃいました♪チャイナタウンじゃなくてV/Vからですけど。こんなに可愛いギズモをストライプったら「ウ○コ」だなんて許せません!夏の撮影のため人工雪とマット画で作り出された、冬の田舎町で巻き起こる珍騒動。善玉→悪玉変身がユニークで、クライマックスで天井に激突するギズモのぬいぐるみテイストもご愛嬌。夏娘フィービーのレゾンデートルは微妙。サンタの出てこない貴重なクリスマス映画。 【レイン】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-06-24 15:57:17) |
【栗頭豆蔵】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-06-09 00:46:16) |
119.ギズモがキモ可愛い・・のかな。 主人公の母親が怖(こわ)強し。 グレムリンをガンガン屠ってる姿が印象的だった。 クリスマスのファミリー向け映画と思いきや結構グロ風味なんですよね。 スピルバーグ総指揮とか、結構ビッグなタイトルだったりもして。 ホラー、パニック、微ファンタジーetc...色々な要素をバランス良く摂取できます。 【HIGEニズム】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-05-13 19:22:00) |
118.こういうちっこくて怖いんだか可愛いんだかよくわからないモンスター、最近は見ませんね。強力なモンスターや不死身の殺人鬼も怖いけど、一匹一匹はたいしたことないやつらが集団で襲ってくるとそれはそれでやばい。下手に恐ろしげな怪物を作るくらいなら、グレムリンみたいな個性的で愛嬌のあるキャラクターを創造すべきでしょう。アイディア賞ということで+1点おまけ 【no one】さん [ビデオ(吹替)] 8点(2006-03-18 22:25:06) |
117.「素晴らしき哉、人生!」「34丁目の奇蹟」に並ぶクリスマス映画である、自分的には。 クリス・コロンバスありがとう。 【BROS.】さん [地上波(吹替)] 8点(2005-12-25 01:11:00) (良:1票) |
116.懐かしい映画の一つ。あのキャラはイイと思う。 【ビリー・ジョー】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-12-22 11:32:32) |
|
115.懐かしい映画ですね。ほのぼのして良いです。 【H.S】さん [地上波(吹替)] 5点(2005-12-21 22:40:52) |
114.「E.T.」大ヒットの余波に乗った売り込みに騙された人がヒキまくり、という映画でした。隣りに座ったカップルが、ギズモに『可愛い~』なんて言ってたのに、ミキサーや電子レンジのシーンで『気持ち悪りーな、これ』と、明らかに反応悪くなっちゃってて、スピルバーグ&ワーナーも罪深い事するなぁ、って。場内の空気が徐々に冷えてゆくのがよーく判る映画でした(「キル・ビル」もそうだったなぁ・・・)。ファンタジーですよ、って言いながらホラー見せちゃってるワケですからねぇ。まあアップショットでの巨大ギズモも十分に不気味ですが。ジョー・ダンテのB級趣味が爆発しまくりで、ジョー・ダンテファンにとってはご馳走のような映画ですが、個人的には好きなセンスではなくて、白い街が美しいオープニング部分だけが印象に残る映画でした。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 5点(2005-12-03 00:33:34) |
113.「 これしきの 3つの掟も 守れない アホな男じゃ ペットは飼えん 」 詠み人 素来夢無人・朝 |
112.一見ホラー風ながらもファンタジー系のパニック映画。単なるパニックで終わらせないのはスティーブン・スピルバーグならでは。スリリングな展開ながらも夢を見させてくれる素晴らしい映画。理屈抜きに面白いから何度見ても楽しめる。ジョー・ダンテ監督も演出も面白い。 【HILO】さん [地上波(吹替)] 10点(2005-11-12 20:35:31) |
111.《ネタバレ》 小さいころは怖くてグレムリンが卵から孵化するところまでしか見れなかった。今、見てみるとなんでこんなのが怖かったのかが疑問に残る。ザック・ギャリガンってこの映画でしか見たことないなぁ。ギズモ可愛すぎ。 【湘爆特攻隊長】さん [地上波(吹替)] 7点(2005-10-26 23:41:39) |
110.お子様映画としては手が込んでいるって感想ですね。なにかもう1つの要素(大人も楽しめる)があると良いかなと感じます。例えば宮崎駿の作品のように。 【森のpoohさん】さん [地上波(吹替)] 5点(2005-06-18 10:16:12) |
109.いやはや水がかかるときのあのドキドキがたまらないのですよ。 少量でもあれなのに大量ですからね。この予想させるという 感じがたまらなくスリル。 【とま】さん [ビデオ(吹替)] 7点(2005-06-10 23:29:55) |
108.公開当時、グレムリンが直視出来なかった気がする。 【わーる】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-04-04 20:07:10) |
【永遠】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-04-03 14:44:57) |
106.記憶にあるのは後半のグレムリンの度を越した悪ふざけぶりと、当時の自分としては高価だったパンフレットが飛び出るつくりになってて、そっちの方がびっくりした事くらいかなあ・・・。 |