101.《ネタバレ》 前半は面白かったが、後半失速。湯治は戦国時代からあるわけで、現代人をタイムスリップさせる意味もなく、戦国武将でもタイムスリップさせるぐらいの無茶苦茶をすりゃいいのに。 |
100.《ネタバレ》 素直に笑えた。全ておちゃらけのように見えて、ハドリアヌスの功績、死後の神格化の問題など、きちんと史実を追ってるところが好感度極大。久しぶりに塩野さんの本を読み返したくなった。10年ぶりくらいに上戸さんに少し好感が持てた。 歴史って知らないより、絶対知ってる方が人生楽しくなることが多いと思う。 早速読んだ塩野さんから「ハドリアヌスは、自分が巡行する各地を、当時のローマ人ならばただちにわかる象徴図と文字で表した通貨を発行することで、示すことにしたのである」(賢帝の世紀P228より) すごいなあ、この原作者。まともに感心した。 追記 映画を見て理解できないことに出会う。もし、それが製作者のひとりよがりによるものだったら、そんなものは無視すればいい。けれどもそれが自分の知識不足によるものなら、このネット社会、ほんの少しだけ調べてみてもいいんじゃない?もちろん、知識が無ければ楽しめないような作品を作る製作者の方が基本的には歩が悪い。だけれど、ほんとに少しの労力で得られる知識がないばかりに、一つの映画を楽しめないのは、もったいない。(もちろん史実を大分アレンジしてるけどね) う~ん上記のべた褒めが自分でも少し恥ずかしく。筋が分かっての2回目の鑑賞がこれくらい落差のある映画も珍しい。端的にいうと、ハドリアヌスが成功しようが、失敗しようが、神格化されようがされまいがどうでもいいって感じで。 キャラクター中心に映画を見る自分にとって、登場人物にも、また中の人にもまるで思い入れが持てない映画は長く感じる。 【rhforever】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-11-18 10:13:00) |
99.《ネタバレ》 前半こそ日本文化を絡めたコメディだが、後半急に 「垢すり」を始める。他にも「オンドル」である。他の言語で説明するとKorean floor heaterである。ジーニアス英和辞書にも明鏡国語辞書にものっている正真正銘の韓国文化だ。 地面にむしろを敷いて寝転がるサウナ。韓国のチムジルバンを想像させるための言葉をわざわざ選んだのだろう。このあたりの意図がテレビ的で、映画や本では絶対にやらないというかやってはいけないところではないかと思うのだが、どうだろうか。 よもやWikipedia程度の取材もしなかったのではないだろうかとは思わない。多様な「湯治」など、首都圏に住んでいれば箱根だの鬼怒川だのにあり、小一時間でいけることを数千万人が知っているのだから。 当たり前の、常識以前の日常に反旗を翻して、映画にこう言う仕掛けを施すのはいかがなものか。日本の文化と韓国の紹介をしたいのであればそのシーンは普通に韓国文化にも驚くローマ人でも良かったのでは無いだろうか? 日本の文化に韓国の名称を使ったり、韓国の道具を堂々と出してみたり。話もそれに合わせて突然印象が変わるなど、放送事業者の大人の事情があるのだろうがあまりにもそれが支配的で卑屈ささえ漂う。 たかが温泉じゃん。別にどっちだって良いよ。確かにその通りで、私自身温泉にも湯治にも全く興味がない。ただ、この映画の表現するところが、アメリカの食べ物がフィッシュアンドチップスで彼らがとても聞き取りづらい英語を話しながらパブに通い、フランス人が女王陛下に敬意を払って紅茶をたしなみ、ジャーマンポテトをビールで流し込む様を戦国武将がのぞき見する類いの、現実とのズレに創作のおもしろさを狙ったものではないだろうという事に居心地の悪さを感じる。 【黒猫クック】さん [地上波(邦画)] 5点(2013-11-15 17:14:07) (笑:1票) |
98.《ネタバレ》 記念すべき100レビュー目(^^) ここまでの皆さんのレビューをざっくりまとめるとこんな感じですね? ·前半面白いが後半つまらない ·出落ち ·原作と違いすぎる ·顔芸映画 ·タイムスリップのルールが都合良すぎ ·阿部寛は不本意ながらアカデミー賞を受賞 ·上戸彩が邪魔、浮いている…しかし、胸が強調された服を着ているのはポイント高い ·竹内力はどっちかというとローマ人側だろう 私も全くもって同意見でした。この映画の面白さは異文化交流と濃い顔のオンパレードでしょう。 【ヴレア】さん [ブルーレイ(邦画)] 6点(2013-10-21 03:26:23) |
97.《ネタバレ》 浅い! スパ銭の子供用風呂くらい浅い! 原作は未読ですが、コレって日本と古代ローマを共同浴場というネタでつなげたアイデア物なわけで、富士山の壁絵のくだりやフルーツ牛乳のくだりみたいなエピがこの話の面白さのメイン要素なんじゃないのか? 後半の権力争いに巻き込まれたり、それを解決する辺りは、とくに面白くもなく、先の読めるありきたりな展開。もっと風呂を使った比較文化論の様なものを面白可笑しく観せてくれたら良かったのに。 【TERRA】さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2013-10-13 09:35:27) (良:1票) |
96.アイデアと設定が抜群に面白いストーリーコメディー。 濃い顔の役者を揃えたのはいいけど、ヒロインの女の子はちょっと……。 役柄が悪いのか、彼女が絡んだシーンになると、とたんに面白くなくなる。 前半は楽しませてもらったが、中盤からラストにかけては、この手のSFものとしてはもう出がらし状態の展開に中途半端なロマンス色まで絡め、シナリオの不出来がやたら目立つことに。 最初から最後まで、コメディーに徹したほうがよかったのでは? 【MAHITO】さん [地上波(邦画)] 3点(2013-07-11 02:48:11) (良:1票) |
95.《ネタバレ》 原作未読。風呂好きな国の文化交流かな。単なるコメディかと思ってたら、後半はシリアスな展開で。上戸彩が所々で妙に色っぽい感じで良かった。 【山椒の実】さん [地上波(邦画)] 8点(2013-06-16 20:53:25) |
94.前半は面白かったけど、後半はダラダラとつまらない。この作品は、古代ローマと現代日本が風呂で繋がるというある意味 出落ちネタだから、面白さを長くひっぱるのは難しいよね。続編はどうするつもりなんだろ? とはいえ、十分に楽しめましたよ。それにしても齢50を数える阿部ちゃんのあの体の良さはなんだ? 【フラミンゴ】さん [地上波(邦画)] 5点(2013-06-10 14:48:36) |
93.《ネタバレ》 この映画の一番の笑いどころが「古代ローマ人を日本人が演じる」という点で、見えてるオチになってしまってるのが残念。内容自体はよくある異文化ギャップコメディで、それ以上でもそれ以下でもありません。原作が言葉の通じない異文化同士が風呂という共通点で微妙に繋がるIFの世界を作り上げているだけに、後半のストーリー展開はむしろ蛇足。古代人ルシウスが、核心は突いているけどズレた解釈でやるから楽しいのに現代日本人があっちに乗り込んで手を出しちゃったら台無しじゃないかなー、と。 【なな9】さん [地上波(邦画)] 4点(2013-06-03 01:15:39) |
92.《ネタバレ》 前半はコントのようで気楽に見ることができるが、ストーリーに中身がないので後には残らない。 後半の取ってつけたようなシリアス展開は違和感があったし少し退屈でもあった。 涙を流すと元の時代に戻るというタイムトラベルのルールにも失笑。 2時間近い映画にする必要があるのかどうか。 これなら続編があっても見たいとは思わない。 【飛鳥】さん [DVD(邦画)] 4点(2013-05-27 22:31:40) |
|
91.面白かったです。深いメッセージとか斬新なアイデアとかはなかったけど、よくできたおとぎ話だと思いました。不評らしい後半も、自分は結構ジーンとしました。上戸彩の芝居のうまさを、改めて認識できる作品です。 【コウモリ】さん [地上波(邦画)] 7点(2013-05-18 12:32:44) |
90.アニメの方が面白かった。上戸彩は余計だった。 【もんでんどん】さん [地上波(邦画)] 5点(2013-05-15 14:35:43) |
89.《ネタバレ》 いったことある温泉がいっぱい出てきて面白かった 【osamurai】さん [DVD(邦画)] 5点(2013-05-12 22:06:49) |
88.顔芸映画いいですね!濃い顔もいいが平たい顔族もいい!ガキ使ファンとしてはピカデリー梅田の起用は凄く嬉しかった!(^O^) 【アキラ】さん [地上波(邦画)] 6点(2013-05-08 04:16:14) |
87.阿部ちゃん表情が本当に面白いし、その他のおじいちゃん達もいい味でよかった。ばかばかしいけど楽しめました。 【カルーア】さん [地上波(邦画)] 7点(2013-05-06 22:23:48) |
86.《ネタバレ》 上戸彩は可愛いです。ただ、ストーリは特筆したところはありませんでした。なんだろう、中途半端に現実離れしていて感情移入できません。定期的にTVで放送しているアフリカの民族や島国の方が日本に来る番組の方がリアルで楽しめます。そもそも温泉の効能を疑ってる私には、戦地で負傷している兵士にあそこまで効果的に作用するというのが信じられなかったです。金になるからでしょうけど、続編は必要ないと思います。 【マーク・ハント】さん [地上波(邦画)] 5点(2013-05-02 14:55:49) |
85.阿部寛の中ではハズレのほうだと思うこの作品。 バブルへGOの時のような少し痛い匂いがしました 彼はコメディに向いてない。 それなのに、こんな時に限って日本アカデミー賞の最優秀だなんて・・ どうせなら普通に日本人の役をやってた時に獲らせてあげてよ どうせなら。 実際、彼も受賞式の時に『今度、もしこの壇上に帰ってくることができたら、今度は日本人役でよろしくお願いしたいと思います(笑)。』 だなんてコメントしてらっしゃいましたね そうですよねぇ やはりそう思ってしまいますよねぇ~ でも、とてもナイスなジョークであったと思います。 【3737】さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2013-04-30 23:50:30) |
84.おもしろかった。 大衆映画として大満足の内容。 安心して笑える。役者さんたちの配置も程よい。 唐揚げ弁当みたいな映画。 老若男女誰でもいつでも気張らずに楽しめると思う。 【おでんの卵】さん [地上波(邦画)] 8点(2013-04-30 13:23:41) |
83.テンポよく話が進み、期待してなかった分なかなか良かった。 だから最後らへんの主人公の葛藤などの辺り、間延びしているような気がして、残念。 【miso】さん [地上波(邦画)] 7点(2013-04-28 22:56:37) |
82.映画館で見るにはキツイがまあ普通に面白かった。やっぱ阿部ちゃんはイイ。でも竹内力って濃い顔派のような気がするんだけど… 【イサオマン】さん [地上波(邦画)] 6点(2013-04-27 22:09:11) |