497.《ネタバレ》 そりゃツイストコンテストやエゼキエルやハニーバニーや金時計や日本刀や掃除屋とかも良いシーンだと思うけど、これを見たあとに最後に頭に浮かぶのは、あのビンセント!!映画のラストで生き続けるビンセントと、撃たれて死ぬビンセント。それで、宇宙の時間に順序なんてないことを知る。 【わんたん】さん [映画館(字幕)] 10点(2014-05-10 02:50:22) |
496.《ネタバレ》 この映画の構成をリスペクトしたプレゼンをしたせいで留年した。思い出深い映画。 【馬】さん [DVD(字幕)] 10点(2014-02-19 17:06:36) |
495.クエンティン・タランティーノ作品の代表作でしょう。これ以降の彼の作品は灰汁が強くて好きではないのですが、この作品を観た時はとても新鮮で面白かった。 【movie海馬】さん [DVD(字幕)] 8点(2013-09-19 15:30:03) |
494.文句なしに面白いですが、DVDを買いたいレベルかと言われると…そこまでではないかなーくらいの感想です。今はタランティーノ的手法を用いた映画が市場に溢れていますので、それらで慣れてしまっている人にとっては「古い映画だよね」と思われてもしかたがないのではと思いますが。 【カニばさみ】さん [DVD(字幕)] 7点(2013-08-15 23:15:14) |
493.《ネタバレ》 タイトルが示すとおり、どうしょうもない登場人物たちが織り成す、どうしょうもなく馬鹿馬鹿しい三つのお話が、時系列をバラバラに切り刻んでそれを完璧といっていい構成で再構築することによって、何故かそこに何度も再見するに耐える、芸術的とも言える深さを獲得することに成功した稀有な作品。それでも、あくまでも視点は下品で猥雑な「パルプ・フィクション」のまま。だからこそ、こんなにも深い側面を持った作品だと言うのに、この全編に漂う下らなくて馬鹿馬鹿しい楽しさが最高に格好良いんだよね、これ。垢抜けたノリの良い音楽に、癖のある俳優陣が繰り出す悪乗り一歩手前とも言える怪演の数々、延々と続く馬鹿馬鹿しいのにいつまでも聴いていたいと思える会話のやり取り。ノリにのっていた若き日のクエンティン・タランティーノが作りあげた、最高にスーパークールな、映画史に残るだろう傑作の一つ。日本刀片手に暴れまくるブルース・ウィリスが今でも大好き。 【かたゆき】さん [DVD(字幕)] 9点(2013-07-30 16:34:00) |
492.点数高く、気になってましたがやっと観ました。 レビューで期待していたせいか、ウ~ン… 時間軸をバラバラに見せる事で「あ~!!」ってな具内を期待していたのですが、 自分としては「運命じゃない人」や「フィッシュストーリー」の方がよっぽど好みです。 【しんしん】さん [DVD(吹替)] 4点(2013-05-08 10:24:08) |
491.《ネタバレ》 シュールの最高峰ですね。しかし2時間半という長さを全く感じさせないのはひとえにこの映画の持つ実力でしょう。 冒頭に説明がある通り、この映画の内容って、今の言葉(2012年)で言う「チラ裏」レベルですよね。でも退屈しないし、ホントくだらなすぎて笑っちゃうんです。 ヤクザのくせに、銃弾が当たんなかったのは神の力とか大真面目に考えてるし、最終的にピチピチのTシャツに着替えさせられるし、むっちゃ怖いと誰もが恐れるマーセルスが掘られたり、色々全部とにかくシュールです。んで会話もダラダラ長くて展開も遅いのに、会話の内容がある種素人のリアルな日常会話並のテンポだから、逆にしっくり来るというか、それが冗長に感じさせない理由なのかも。 いやーしかし、休日の2時間半をこれを見るのに使うなんて、なんという贅沢! あと、この映画は時間軸バラバラなんで、初見で理解できなくても何回も見る事をオススメします。ヤクのように中毒になってきますから笑。 |
490.この作品がキッカケで映画が好きになりました。タランティーノに感謝です。 |
489.ストーリー自体はなんてことないお話。 ところが、生き生きとしたセリフと構成の巧みさで魅せてくれる。 時系列が前後し、バラバラのエピソードが、次第にリンクして全体像が見えてくる。 それは霧が晴れるような感覚にも似ている。 タランティーノはキャラを立てるのが実にうまく、ちゃんと魂の入ったセリフを吐く。 デビュー作『レザボアドッグス』に見られたカッコよさも健在。 ただ、『レザボアドックス』のように一つのまとまった物語としてのインパクトはない。 エピソードがリンクしているとはいっても、オムニバス的な要素が強い。 もし、時系列を順に並べたとしたら、おそらく凡庸なものになっていただろう。 巧みな構成が余韻を残し、もう一度観直して確認したくなる。 それはもう、タランティーノの術中にはまっている証拠か。 【飛鳥】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2012-12-27 00:29:55) |
488.一番好きな映画ですね!もう何回も観ました。 【琴INAZUMA】さん [DVD(吹替)] 9点(2012-12-09 13:51:18) |
|
487.《ネタバレ》 死んだはずのトラヴォルタがドアを通り抜けて出て行くというエンディングがいい。「オラは生き返っただー」はいい。だから、時間編集に別の「良さ」が付け加わるのが素晴らしいのである。ちなみに同系の『運命じゃない人』もずいぶん頑張っているし、何度も見返してしまうような「良さ」にあふれている。 【ひと3】さん [映画館(字幕)] 7点(2012-07-16 20:11:18) |
486.これはもう肌に合うか合わないかの映画。内容なんてないですよ。でもなぜか何度も見たくなる映画。かくいう自分も3~4度見てしまった。 【非映画人】さん [DVD(吹替)] 6点(2012-06-04 13:57:58) |
485.《ネタバレ》 会話のもつおもしろさ、どのエピソードも恐ろしいまでに面白い。 ユマ・サーマンの妖艶な魅力を印象付けるジョーク。 ジョン・トラボルタとサミュエル・L・ジャクソンの殺し屋コンビは『そこにいる』かのような存在感。 クリストファー・ウォーケンの金時計エピソードはブルース・ウィリスの人格をも決定づけるかのような説得力。 ガンショップでの顛末ではカマ堀り野郎への復讐と取引の爽快感。 ハーヴェイ・カイテルのどっしりとした物腰を感じさせる立居振舞い。 ティム・ロスの青臭い犯行に対してサミュエルを通して観客が感じる優越感。 そのどれもが登場人物たちの何気ない会話の中に込められています。 自分にとって生涯一番面白かった映画は?ってゆー答えがみつからなかったけど、もしかしたら…コレ…かな??? いやいや、下品すぎてコレじゃぁ…ない!! うーん、今後ソレっぽいのが思いつかなかったらコレを推すことにしよう(笑) 【ろにまさ】さん [DVD(字幕)] 10点(2012-05-09 04:41:27) |
484.公開当時、2回劇場に行ったほどハマった映画。 アクション、ホラーなどジャンルものしか見ていなかった頃なので、見た後に『おーすげえーこんな面白い映画があるんだ~』と感動したものです。 中でもにボニーの一件がお気に入り。 サミュエルがアフロに脳ミソつけて、ナバロンの要塞がどうしたこうしたとキレるシーンはアホすぎ。 ハーヴェイカイテルが電話口で、Blackとかwhiteとかメモってるところなんかは、「むむ、こいつ仕事できるな」と思わずにはいられない。 マックに行くと「ロワイヤルwithチーズ」と言いたくなるのは、この映画のせいです。 【kosuke】さん [映画館(字幕)] 10点(2012-04-25 23:58:16) |
483.《ネタバレ》 もう一回、もう一回と何度見てもループするなんとも不思議な映画。 【KINKIN】さん [DVD(字幕)] 8点(2012-04-20 20:21:11) |
482.《ネタバレ》 ジュールスが横取りする「ビッグ・カフナ・バーガー」と「スプライト」、ミアが飲む「5ドルのシェイク」、どれも美味しそうだ。出てくる登場人物全員はどこか間抜けだがみんなかっこいい。そして生き生きしている。理屈でなく感覚的な部分に訴えてくる映画だと思う。 【mickey】さん [DVD(字幕)] 10点(2012-04-09 16:37:26) |
481.《ネタバレ》 これを初めて観たときトラボルタ復活に涙したもんです。なんて顔の大きい、ヘンな髪型の人殺しなんだ・・そしてなんてホレボレするキュートっぷりなんだ。ああツイストの場面、昔取った杵柄。素晴らしい。「カンベンしてくれよ」だって・・またまたあ。可愛いトラボルタでしょ、宗教色の鬱陶しいS・L・ジャクソンにうるさいだけのアークウェット、終始たなぼたのB・ウィリスに鼻血出してぶっ倒れるユマ・サーマン。突如颯爽と現れてクールなハーベイ・カイテルに終盤なのに出ずにいられないタランティーノ。こいつらの存在の限りなく無駄な感じに愛おしさすら感じる。傑作だあ。 【tottoko】さん [映画館(字幕)] 9点(2012-04-08 02:23:03) |
480.《ネタバレ》 「金時計」のエピソードで死んだはずのヴィンセント(ジョン・トラボルタ)が「ボニーの一件」で再生し、「パンプキンとハニーバニー」の強盗事件に遭遇、これを収束し颯爽とレストランを後にする。それを目にした我々もまた、まるで新たな肉体を手に入れたかのように再生するのだ。ヴィンセントは(時系列的には)その後、ブッチ(ブルース・ウィリス)に射殺されるわけだが、それはジュールス(サミュエル・L・ジャクソン)言うところの「奇蹟」を信じなかった報いなのか?―しかしそこには、『ゴッドファーザー』のような深遠さはない。そこにあるのは、ただのギャング同士の意味の無い会話とお洒落なサーフミュージックと、とことんクールな映画的快感のみである。そしてそんな映画を我々は傑作と呼ぶのだ。10点以外つけようがないでしょ? 【フライボーイ】さん [ブルーレイ(吹替)] 10点(2012-02-29 06:43:09) |
479.《ネタバレ》 生涯映画ベストランキングBEST5には必ず入るであろう、大好きな作品。 初見で話の構成に驚き、何回も繰り返し鑑賞して、俳優の魂のこもった演技に感銘を受け、ユマサーマンが少し好きになった。 もう何回も鑑賞しすぎて、話はもちろん、セリフまで覚えるレベルに好きになってしまった、タランティーノの最高傑作だと感じる。 スーツケースのマクガフィンや、時間軸のズレも効果的で、何といっても豪華な俳優陣のキャリア最高レベルの演技、これでアカデミー作品賞を取れなかったのが本当に不思議。 観たあとは絶対にBAD MOTHER FUCKERの財布が欲しくなるはず。 ぶっ飛びアドレナリンのユマも綺麗。 【バトルコサック】さん [DVD(字幕)] 10点(2011-12-20 09:36:40) |
478.サミュエル・L・ジャクソンの「アクターズ・スタジオ」インタビューを見ていたら、タランティーノのこの映画での演出ぶりを話していた。 実に抱腹絶倒だった。 何たって、サミュエルったら、タラちゃんの顔マネまでしてたんですよー。 おっかしかった。この映画があまたあるほかの映画とまーったく違うテイストを持っている理由が改めてわかった気がした。 <追記>上記インタビューを見てからもう何年も経ってしまったので、細部は忘れてしまったけど、タランティーノは「このシーンは○○という映画の○○のような顔をして!」というような指示出しをしつつその顔を自分でして見せてたのだそうな。で、「アクターズスタジオインタビュー」では、サミュエルがその話をしつつ、「○○をマネしてるタランティーノ」のマネをしてたの、確か。その顔がめっちゃおかしくて、めっちゃかわいくて。タラちゃんの映画に関する博識ぶり、溺愛ぶりがわかるエピソードで、そのタラちゃんを心から尊敬し愛してるサミュエル、というのもわかって、もう嬉しくて嬉しくて。この作品そのものの面白さはもちろんですが、このときのインタビューが忘れられないです。ユーチューブとかで見つからないかな。探してみよっと。 【おばちゃん】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2011-10-14 22:10:36) |