206.《ネタバレ》 SFにしてコメディってのがすごい!火星人が地球人と友好を結ぼうと言っているそばから地球人をメラメラと殺していく。大統領は何度も火星人の言葉に騙される。ふざけた火星人に比べ、地球人は何と誠実か。真面目で一生懸命である。地球の美しさすら感じてしまう。ヨーデルで死んじゃうのもまた笑える。宇宙生命体の描き方もさまざまなんだなぁ。一流俳優を贅沢に使うところは何とも爽やか。いさぎよい超B級映画。 【ちゃか】さん [映画館(字幕)] 10点(2007-10-06 08:29:14) |
205.《ネタバレ》 ブラックだけど面白い。あのアメリカが、とにもかくにもひたすらに友好を結ぼうとするということが最大ブラックジョーク。 【MARK25】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-08-30 21:40:41) |
204.《ネタバレ》 わあぉう! しまったあアァァー! こんな素ッ晴らしい馬ァ鹿映画を今まで見ないでいただなんてーッ! …って、ティム・バートンは私的にハズレが多いんで、避けてたのは事実ですけどね。トム・ジョーンズが本人役でストーリーに割り込んできた時にはもう、あまりのくだらなさにひっくり返っちゃったっすよ。あれだけ超豪華キャストで固めておいて、有名芸能人役がトム・ジョーンズだけなんかい~っ! 日本で言えばアレよ、高倉健&宇津井健の主演映画で根津甚八や緒方拳や役所広司も出てる中、尾藤イサオがただひとり有名人役でスターしてるって感じっすよ。火星人もお茶目さんでしたが、終盤で彼らを撃退してるシーンの脱力感がまた心地いいんだわぁ…。ぽわ~ん。脱力感満点のシリィムーヴィーッ。●追記:アネット・ベニングが断酒会でスピーチしてるシーンに脱力。『2999年異性への旅』のあのシーンはコレが元ネタかあ。●追記2:あれから3回繰り返して見ました。ラスト、議事堂の廃墟に立ってのリッチーの演説「I was thinking, maybe instead of houses we could live in tepees. Because it's better in many ways.(ボク思うんだけど、先住民の家に住むのもいいんじゃないかな、いい点が多いから)」…つまり、この映画のテーマは「アメリカ先住民に対してやってきたコト」を強烈に意識したもので、アメリカ史を逆視点で再現してたワケっすね。マジョリティとマイノリティの逆転。B級バカ映画のフリしながら、実はH.G.ウェルズの志を継ぐ正統的な『宇宙戦争』テーマです。さてさて、ティムならぬトム・クルーズはここまで迫れるか…?●2007/8/18、『火星人メルカーノ』を観る。こっちの点は下げざるを得まい。バートン、アンタの映画はメルカーノ度が足りない。 【エスねこ】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-08-19 00:08:43) (良:3票)(笑:1票) |
203.古典的なSF映画へのオマージュたっぷりに奇才ティム・バートンが撮るとこんな映画ができるんですね。豪華なキャストを使いこなしてこの時間にまとめたのはお見事。ナタリー・ポートマンで更に1点加算。 【SITH LORD】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-08-17 19:40:32) |
202.ちゃんとまじめに、馬鹿馬鹿しいことをやってるのが気持ちよい。 【Snowbug】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-08-17 07:29:44) |
201.《ネタバレ》 寄り目でぶっ倒れたジャック・ニコルソンが言ってます。「このくらい激しいバカッぷり映画も楽しいもんだ。」頭ボサボサで死んじゃったグレン・クローズも言ってます。「やってるほうも楽しんでるのよ。」変なレーザー光線銃で地球征服を画策する宇宙人がハワイアン(?)を聞いて滅亡しちまうまで、全部笑っちゃいましょう、皆さん。(注:役者の発言については、一部フィクションありかも) 【のはら】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2007-08-04 23:25:29) (良:2票) |
200.ティム・バートンの遊び心がふんだんに盛り込まれている。 【あるまーぬ】さん [地上波(吹替)] 5点(2007-07-24 17:33:10) |
199.表向きの映画としてははっきり言って面白くないと思う。 裏テーマとも言うべき、相手をあざ笑いながらも友好を口にする侵略者と、友好を真に受けてお近づきになろうとする地球人、と言う構図について気が付くかどうかにかかっているでしょう。理解ができたその瞬間からニヤニヤが続きます。ふと「1発だけなら、誤射かもしれない」と言う言葉を思い出す映画です。 【ジョージ】さん [地上波(吹替)] 5点(2007-04-07 18:19:37) |
198.《ネタバレ》 「怪獣大戦争」へのオマージュは日本人としては嬉しかったけど、映画の内容自体は私には合わなかった。バカ映画として悪くないと思うけど、少々グロテスクな描写が人を選ぶ映画だと思う。 【ドラりん】さん [DVD(吹替)] 4点(2007-03-19 00:37:06) |
197.《ネタバレ》 設定はSFの王道。タッチはコメディでもそのメッセージは強烈です。“火星人VS地球人”の構図はそのまま“人間VSペット(犬)”、そして“アメリカ移民VSネイティブアメリカン”に置き換えられます。痛烈な皮肉と批判が込められているのは明らかです。強者の側から一方的に物事を考えてはいないか。弱者の立場になって考えてみろ。痛快でした。ただ、ダイレクト過ぎる気がしました。人面犬(&犬面人)の表現はあからさま且つ悪趣味ですし、先住民問題にしても直接キャストにスピーチさせるのでは芸がない。スマートさに欠けたと思います。この手の比喩表現は、薄いくらいで調度いい。むしろその方が心に残るような気がします。決して嫌いな作品ではないのですが、自分には少々アクが強かったようです。もっともこのアクこそがティム・バートンなのですが。 【目隠シスト】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-03-10 18:39:05) |
|
【栗頭豆蔵】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-02-12 19:59:32) |
195.結構豪華なキャストですね。何も考えずにお馬鹿な映画を楽しみましょう。 【doctor T】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-12-25 22:54:08) |
194.面白すぎる。 あまりにベタな設定と展開。 終始笑い通しでした。 キャストの充実振りも凄い。 【彬彬】さん [DVD(字幕)] 10点(2006-12-25 14:02:54) (良:1票) |
【ほ~り~ぐれいる】さん [ビデオ(吹替)] 8点(2006-11-19 11:30:51) |
192.ティム・バートン監督好きなんですけどねぇ・・・これは意味が分からなかったです。それにあんなへっぽこ機関銃持ったブサイク火星人に地球が侵略されるなんて悲しすぎます。最後のオチもエ~~~~??な感じだったし・・・SFを観ようとしていた私に最大のストレスを与えてくれました。出演者の豪華さに加点して置きます。 【憲玉】さん [DVD(字幕)] 2点(2006-08-09 00:32:10) |
191.これ小学生の時映画館で見たけど、今でもオチ覚えてるしインパクト大だった映画。今考えたらちょう豪華な俳優陣。うわー面白かったよ、これ。なんかとにかく記憶に焼き付いて離れません。 【あしたかこ】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-05-24 03:18:02) |
190.《ネタバレ》 あほくさ。 観てるこっちが無理矢理製作者の意図を汲んでやる必要なんかないです。 ただのオバカ映画。 台詞のそこかしこになんとなくそれらしいメッセージじみたもんがあっても、それ自体にたいした意味なんぞない。 だいたいティム=バートンなんてな監督は、一部のサイケデリックアート愛好家の間で盲信されてるようなニッチな存在でしかないはずなのに、何かの間違いでネームバリューを獲得してしまったからタチが悪い。 真正面から受け止めようなんて気持ちは必要ナッシング。 「ああ、こういう映画も存在してていいかな」くらいの気持ちでいればいいんです。 ティム=バートン本人だって思ってんじゃないですか? 「メジャーになんかなったってツマランもんだなぁ」って。 ということで、お気楽に観てみましたが。。。それにしてもやっぱり恐ろしいくらいつまんねぇです。 悪趣味なだけ。 俺にはこのセンス、さっぱりわからん。 3点。 【とっすぃ】さん [DVD(字幕)] 3点(2006-05-16 22:12:57) |
189.かなりブラックの効いたSFコメディーですが、あの頭のデカイ女性に変装してホワイトハウスに侵入してくる場面、私にはホラーとしか思えません、あの場面はメチャメチャ怖い!手を揺ら揺らさせてサァーと近づいてくる歩き方が頭にこびりついて離れません。ほんとに怖いです、トラウマになってます。因みに昨夜あの場面が頭にこびりついて一睡も出来ませんでした。 【みんてん】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-05-03 13:38:14) |
【午後のコーヒー】さん [映画館(字幕)] 4点(2006-04-23 21:33:40) |
187.星新一のショートショートの世界観(って言ってもわかるのは 30代半ば以上?) 【floydpink】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-03-05 00:09:47) |