34.色々といわれているような優れた点はたくさんある作品だがやはり盛り上がりに欠けるという点は否めない。 【おさむ】さん 7点(2003-11-18 10:00:55) |
33.アイデアも良いし、話も面白い、感動する場面もあるし、独特の世界観もかなり良い。それなのに何かが1つ足りない感じがする。盛り上がり所に欠けているのでしょうか。あと少し練り込んで作ったら超名作になりそうだった映画だけに非常にもったいない感じがした。 【べんちゃんず】さん 7点(2003-10-30 18:17:18) |
32.数あるヒット作・名作に出演しながらいまだにこの映画が代表作の一つとして上げられることが多いジョニー・デップであるが、それはやはり今作で演じたキャラクターの強烈さ故であることは間違いない。ティム・バートン監督の異色作をこれほどまで万人に受ける映画へ昇華させたのは、デップが演じた切ない怪人のあの深い眼差しだったのだろう。 【鉄腕麗人】さん 7点(2003-10-16 01:28:05) |
31.普通に暮らす人々の、何気ない残酷さやエゴが描かれていて、なかなか良くできたファンタジーだった。エドワードは今まで何を食べて生きてきたのだろうとか、設定にツッコミを入れたいところは多々あったが、とにかくジョニー・デップが良かった。あのすごいメイクで傷だらけのホラーな顔も、繊細さ、純粋さ、無垢さが伝わってきて、観ている内にどんどん愛しくなってきてしまう。また、ラストまで何もせずにエドワードを追い込んでゆく、頭の悪いヒロインを演じるウィノナ・ライダーの、ため息が出るような美少女ぶりも素晴らしい。最近ココまで行動力の無いヒロインはないので、感心してしまった。 |
【ロカホリ】さん 7点(2003-09-13 20:19:17) |
29.ミュージシャンだったジョニー・デップの華麗なる転身。“両手がハサミ”という独創的な設定が効いてストーリーは良く出来てる。当時、ジョニー・デップはこのハサミを実際に装着し、実生活で練習したそうだが、確かに手捌きと言うか“ハサミ捌き”はとても上手で且つ自然だった。ストーリーは中だるみが有り、テンポが急に悪くなるも後半のエドワード(ジョニー・デップ)と、ヒロイン・キム(ウィノナ・ライダー)の描き方がとても良かった。ティム・バートン作品の中でもどこか正統派に近い映画の創りですが、それでも相変わらずのダークさが作品に活きてます。ラストは哀しくも、しっかりと“愛”を描いている所がポイント。 【_】さん 7点(2003-08-24 19:34:41) |
28.私は基本的に物語の結末はハッピーでもバッドエンディングでも受け入れられるが、この作品ではシザーハンズ、イコール世間から浮いた人間やいろいろな面で注目される人間を連想してしまったため結末には少し心が沈んだ。身体に障害を持つ子供の親がその子を普通の学校に入れるか、それとも特別な施設に入れるかで苦悩する話を思い出した。 【境界線】さん 7点(2003-07-29 01:23:57) |
27.おもしろかったけど、何回も見ると悲しくなるからレンタルで正解だった。 【法子】さん 7点(2003-07-05 12:40:12) |
26.ジョニー・ディップの無言の演技がいい。ちょっとセンチメンタル。 【phantom】さん 7点(2003-07-02 16:50:11) |
25.(ネタばれ有り)キムは本当にシザーハンズの事を愛していたのだろうか?本当にシザーハンズの事を愛していれば、孫娘に話さないはず。何故なら、もし、孫娘が友人などに話せば、シザーハンズの噂はたちまち町中に広まってゆくはず。そうなれば、町人達がシザーハンズをほっておく筈はない。つまり、キムの行為によってシザーハンズの平和な生活は再び壊されてしまうのである。このようなキムの軽率な行為には少なくとも愛は感じられない。あるのはエゴと「自分は若い頃不思議な体験をした」事を他人に話したいという自己顕示欲である。この点に-2点。その他に関しては秀逸な作品だと思う。9点を挙げたい。よって9-2で7点。 【きよっぺ】さん 7点(2003-06-21 14:47:12) |
|
24.怖い話かと思いきや(自分だけ?笑)とてもあったかくていいお話。ジョニーデップとは知らずに後にすごいって思った作品。 【Andrej】さん [映画館(字幕)] 7点(2003-06-05 03:52:15) |
23.3回観ましたが、観るたびに初めて観たときの感動がなくなっていく・・・なんでだろう。これは絶対字幕で観た方がいい。今回はウィノナが「盗みに入ったのは彼がやったことじゃない」と言ってあげればいいのに~!!と、そればっかり気になってしまって。エドワードがどんどん追い込まれていくところは観ていて苦しくなります。ジョニーの演技はコミカルでそして切なくてやっぱりよかったです。町並みとか60年代~70年代っぽくて好きです。 【きょうか】さん 7点(2003-05-29 17:47:33) |
22.オープニングからティム・バートンの世界観バリバリ。見たまんま“モンスター”の「エドワード」の出現によって顕在化する、中流で善良な小市民の心に巣食う“モンスター”をユーモラスに批判したお伽噺。寂しすぎるラストが、美しすぎて辛い。 【poppo】さん 7点(2003-05-29 11:41:54) |
21.手がハサミだから愛する人をだきしめられない。という感情が痛いほど伝わってきた。決してハッピーエンドとは言えないけど納得できる終わり方だった。 【ガルシア】さん 7点(2003-05-02 23:05:00) |
20.エドワードのデザインが素晴らしいと思いました 【羊男】さん 7点(2003-04-03 13:45:58) |
19. エドワードに逆セクハラしようとするオバハンが個人的にメチャ気色悪い!!ラストのババアは特殊メイクのウィノナだったのか…。古城の怪しい博士役にヴィンセント・プライスってのがティム・バートンのオタッキーぶりを如実に表しており、思わず大爆笑してしまった。類似作品が無い点でバートン独自の世界が暴走しててグー!!でも、別に泣くような映画とは…。ま、ヒトそれぞれだろうけど。 【へちょちょ】さん 7点(2003-01-28 05:08:04) |
18.ファンタジーなのに妙に生々しい、そこがこの映画の最大の魅力でしょう。ジョニーデップも飛んでる役たまにやると妙にはまるなあ。しかし、グローバルで無い町ってのは昔から日本もアメリカも変わらんもんだ。 【恥部@研】さん 7点(2002-12-18 16:55:08) |
17.ホラーでした。もちろん主役を除く登場人物が怪物です。 |
16.クリスマスの時期に見たい映画。現代の童話かおとぎ話か…。ティム・バートンの映像の世界、素晴らしい!! 【のの】さん 7点(2002-10-23 16:05:35) |
15.なかなかです。脚本は最高だと思いますが・・。 【さすらいパパ】さん 7点(2002-10-20 10:41:29) |