60.豪華スタッフが多数競演する作品というのはそれぞれの個性が強いためか中途半端で終わることが多いが、本作は複数のシナリオを寄せ集めることによってそれを逆にうまく利用しているようにも見える。 【hrkzhr】さん 8点(2004-02-27 23:15:11) |
59.ふざけた映画だけど本当に面白かった。キャラもみんな立ちまくり。特にサミュエル・L・ジャクソンの切れっぷりがツボにはまった。私も財布に○ザー・○ァッカーって....書いてみたいな。 【モンキィボォン】さん 8点(2004-02-10 01:34:03) |
【カオナシ3号】さん 8点(2004-01-25 03:06:31) |
57.クエンティン・タランティーノがただの映画マニアではなく、映画監督としても素晴らしい才能を持っていることを世界中の映画人に証明した最高の娯楽映画。キャストに関しても、「渋くイカす親父」ジョン・トラボルタ、「黒髪が美しい」ユマ・サーマン、ブルース・ウイリス、「目がやたらデカイ」サミュエル・L・ジャクソンといった豪華キャストの華麗な演技が見ものだし、マニアのツボを刺激する音楽もまた高評価できます。とにかく賞賛するしかない1作であろう! 【ピルグリム】さん 8点(2004-01-08 22:21:26) |
56.《ネタバレ》 面白いしキャストが豪華っすな。ジョントラボルタの最後は笑ってしまった。 【ピニョン】さん 8点(2004-01-06 23:09:57) |
55.万華鏡のような作品だと思いました。とにかくイイ! 【イチヨウ】さん 8点(2004-01-06 23:01:03) |
54.《ネタバレ》 断片的でありながら随所に共通項を散りばめ、ラストに最初と最後をつなげるという革新的な展開は、10年近く時を経た今も全く色褪せない。小気味いい台詞回し、音楽にタランティーノの才能が見え隠れする。ラストのメッセージ性もくどくなく、いい。 |
53.映像も音楽もカッコイイ!ダンスのシーンにはしびれました。 【たま】さん 8点(2003-12-16 12:02:05) |
52.多くの人の映画に対する見方を変えた記念碑的な作品です。公開された年、私は大学1年生でしたが、この映画のポスターが貼ってある友人知人の部屋は数え切れないほどありました。この映画を賞賛する者はセンスがあり、良さが判らない者は大作映画やトレンディドラマに毒された俗物であるという行き過ぎた風潮さえありました。しかし、総制作費であったり、SFXの凄さであったり、豪華なキャスティングや感動的なストーリーといった紋切り型のアプローチを繰り返した当時(今もそうですが)の大作主義的映画の中にあって、「この映画こそ、俺達の映画だ」と思わせるシャープさと大胆さがあり、私も痛く感動したのは事実です。ビートルズ以前の音楽界では、金儲けの事しか頭にないレコード会社のプロデューサーが、作曲家に適当に綺麗なメロディを作らせて、毒のない歌詞をつけて、適当に歌唱力とルックスに秀でた歌手にそれを歌わせていました。「なにか違う」と納得のいかない若者も、他に選択肢がないので適当なポップソングを「これはいい歌だ」と自分に思い込ませながら聞いていました。そこにリバプール出身の薄汚い4人組が現れて、熱狂をもって迎えられたのは周知の事実です。ブームの規模は違えど全く同じ現象がこの映画をきっかけに起こり、コマーシャルベースで見捨てられがちだった個性派映画を求めて小さな映画館に若者が殺到しました。「単館系映画」というジャンルまで生まれました。(この映画が単館上映だったわけじゃないですけどね。)タランティーノが掘り起こして、ウォン・カーウァイが固めたこの流れのお陰で、良い映画を鑑賞できるチャンスが広がったのではないでしょうか。(そこまで言うなら10点つけろ、というツッコミは勘弁してくださいね。) |
51.だいぶ前に海外旅行から帰ってきて、時差ぼけで眠れなくて、朝5:00ぐらいに見た。結構いいぞ!!!これ。脚本がオシャレで、役者のキレ具合も良い。あ~~また見たくなっちゃったよ~~ |
|
50.トラボルタが妙にださくてよかった。ストーリー展開も見事。 【俺は直角】さん 8点(2003-12-03 18:51:28) |
49.レストランでミアとビンセントが食事するシーンが印象的。 どのシーンも最高で何度見ても飽きない。 サントラにダスティ・スプリングフィールドが選曲されているのには驚いた。 しかし!さすがに見飽きたので-2点。 【にゅうたいぷ】さん 8点(2003-12-03 14:58:14) |
48.なるほど、微妙。でも、個人的には楽しめたし、共感も出来たかな。組織に属しながら、決して心の底まで組織に染まってはいないギャングの二人やレストランで強盗を企てるチンピラカップルは、自分にだけ所属する個人主義者であり、まさに典型的な現代人の象徴でもあるのだろう。銃の暴発で人を死なせてしまい、そして自分も銃の暴発で殺されてしまうシーンなど、何か濃厚で強烈な主張性を孕んでいながら、まるで水彩画のタッチで油絵を描くような感覚で、さらりとこんな映画を撮ってしまう監督は、やはり非凡な人間だったのだなと再認識。ただ、それゆえに「内容の無さ」とも表裏一体の関係を持っている「微妙な」作品でもある。無駄に長いシーンが多いのもマイナス。 【FSS】さん 8点(2003-11-29 22:10:05) |
【kazusun】さん 8点(2003-11-19 13:06:41) |
46.《ネタバレ》 甘めの8点です。見た直後はいまいちピンとこなかったし、今でもどういう話なのかよくわかりません。それでいいのかもしれないけれど。細切れ&順序入れ替えを生かして、主人公を途中であっさりと殺してしまうところにセンスを感じました。サミュエル・L・ジャクソンがかっこいい。トラボルタもかっこいい。 【るいるい】さん 8点(2003-11-18 15:05:25) |
45.強烈な印象を放ったタランティーノ監督の前作「レザボア・ドッグス」に比べると、血生臭い描写が抑え気味なので裏社会の人間模様をじっくりと楽しめる展開になっている。しかもブラックユーモアをたっぷりと利かしており、最後の最後まで見る者を飽きさせない。今作もタランティーノらしさが遺憾なく発揮されており、とくに個性溢れる役者達の持ち味を存分に引き出す手腕は見事。さらに、個々のエピソードは前後するものの、脚本が練り上げられているので構成に違和感がない。ただ、下ネタ話しを中心に無駄なシーンが多過ぎるのではないだろうか。この辺りをシェイプアップすると、かなりの長尺を縮められたはず。 【光りやまねこ】さん 8点(2003-11-18 10:45:55) |
44.“I love ジョン・トラボルタ”&“ユマ・サーマン贔屓”の人間として,あのダンス・シーンは(たぶん)生涯忘れられないひとコマ!ラストまで笑えるし,かなり好き。ああいうけだるい朝,嫌なんだけど憧れる。でも10点はつけがたい。10点でもイイくらいだけど。。。 【ロウル】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2003-11-17 19:04:53) |
43.一見何の関係もなさそうないくつかの話をバラバラに混ぜていて、最後まで見てると実はそれらが一つの物語になっているって寸法。適当に見ていたので何だかどの話も中途半端で物足りないと思った。面白さがわかったのは二週目で以降。構成の物凄さがわかり、映画ってこんな事も出来たのか、と感動しました。 【流月】さん 8点(2003-11-14 16:46:23) |
|
41.タランティーノすごく好きなんだけど、この映画もすごく好きなんだけど、あのオタクのどこからこんなおしゃれな雰囲気が作られるのかと、不思議で不思議でなりません。私のイメージではあきば系が鮫肌桃尻の監督だった、みたいな感じだ。誤解のないよう再度言うがそんなタラさんがだいすきだ。この映画で1番すきなのはティムロス。ハニーバニー。 【らいぜん】さん 8点(2003-11-07 23:49:39) |