56.この映画はノンフィクションなんですね、凄すぎ。レオの作品ではこの演技が一番好きです。 【ゆきいち】さん 8点(2003-12-18 02:01:12) |
55.この詐欺師って16~20歳ぐらいまでの活躍だったんだよね、それをディカプリオがやるのって年齢的にどうなん?と思ってたけど、さっぱり演じていて、違和感なかったです。それでころか、女の子を引き連れて歩いたり、女の子を口説いたりしているのが何か妙にフィットしていてはまり役でした。やっぱり見所はトムハンクスとの駆け引きです。最初の対面も面白いし、徐々に二人の距離が詰まっていくのがちょっとどきどきします。んで、結末にビックリ、心があったかくなります、実在の話なんだよね?すごいなぁ。お勧めの一本です☆ 【暇人】さん 8点(2003-12-15 17:23:39) |
54.まわりくどい台詞やナレーションに頼らずにリズミカルでテンポの良い映像でストーリーを語り、通行人や小道具に至るまで画面の隅々まで細やかに気配りするスピルバーグらしい素晴らしい演出は、近年流行のP・グリーングラスなど若手監督が好むドキュメンタリータッチの演出(これはこれで好きなのだが)とは正反対、安心して物語に没入させられる。思えば自分が映画を好きになったきっかけは子供の頃に観たスピルバーグの「ジョーズ」や「未知との遭遇」、「激突!」からだった。自分にとってはスピルバーグは映画の原点、本作にはそういう懐かしさというか安心感に満ちている。 【ロイ・ニアリー】さん [CS・衛星(吹替)] 8点(2003-12-12 11:55:48) |
53.武のTV番組で実話を元にしていると知って興味が湧いたので観てみました。TV番組ではあまり触れられていなかった家庭環境や両親への思い等が描かれていて楽しめました。天才的とはいえ詐欺師を採用してしまうFBIってすごいですね。 【ないとれいん】さん 8点(2003-12-09 20:38:52) |
52.最近共に落ちてきたレオとスピルバーグ作品だけに、あんまり期待していなかったんですけど、コレ面白いっすね。実際にいた人物の映画化なんですけど、武の番組でその人物を紹介したのを見た時には、「そりゃー映画化したくなるな」って思いたくなるよう魅力的な人物だったようで、スピルバーグはそれを上手にそれでいてテンポよく演出できていたと思います。で、最後ウルとこさせるあたりは、スピルバーグしたたかだなぁーって思ったりしたんですけど、個人的に結構気に入ったラストになっています。でも、それ以上にレオ。これを見て正直見直しましたよ。この役は彼で正解。肩の力が抜けた良い演技ができていたと思います。あとは、トム・ハンクス。上手くレオをカバーしていたと思います。3人が良い具合に噛み合って、満足の8点です。 |
51.ヤツは頭いいですねえ!やはりノン・フィクション映画にハズレ無し!ですね。あっ、そーいや本当にデッド・ゾーンコンビですね、シーンとウォーケン! 【Ronny】さん 8点(2003-12-07 01:49:06) |
50.レオには魅力を感じないのでそれほど観たかったわけではないのですが、予想とはちょっと違う作風で、素直におもしろかったです。いつもより肉付きがよいと感じるトム・ハンクスが少々ドンくさく、オヤジくさくて絵にかいたようなFBI捜査官ではないというのがポイントのように思う。しかしこれが実話というのに驚く。気になるのは父親役のクリストファー・ウォーケンについての説明不足でしょうか。かなりレオが影響され尊敬していた人なのですからもっと深い描写がほしかったわ。 【envy】さん 8点(2003-12-06 00:07:55) |
49.いやぁ楽しかった!拍手をおくりたい。そもそもこの手の映画に必要なのはテンポとリズム感(同じような気もするが)、役者のチョイスである。その点をこの監督はしっかり把握していると思う。また結末を冒頭で知らせておくことによってわざと、先を観る者ににおわす(この映画はノンフィクションなので隠すこと自体無理だと思うが)方法がヒットしていると思う。なによりほめたいのは、ただの二流美形役者だと思っていたレオナルド・ディカプリプリの演技である。この映画での彼のコスプレぶりは目を見張るものである。トムハゲクスの素と演技を行ったり来たりさせるような絶妙な演技は、ご承知のとおりだが、今回の彼の演技はそれとはれるだけのものがある。まぁとやかく言うまでもなく、この映画は楽しいと言える作品である。 |
48.あんまり期待しないで見たせいか、意外とおもしろかったです。これだけ悪い事しておいて、40年後にはヒーロー扱いです。アメリカって・・・。ご本人インタビューも見ましたが、そんなに悪い人に見えなかった。悪い事してなかったら、ただの天才でそんなに有名になってなかったでしょうねー。 【gei】さん 8点(2003-12-04 17:45:15) |
47.テンポが良くて楽しい映画でした。レオナルドディカプリオはやはり良いです。話の流れが命のように感じました。もしも歯切れの悪いテンポだったら・・。最初観るのに抵抗があったのですが爽快感があって楽しかったです。 【涙練】さん 8点(2003-12-04 02:24:42) |
|
46.良くも悪くもがっつりぐいぐいと映像を押し付けてくるコッテリ風味なスピルバーグが、珍しくもサラリ軽く描いていて楽しめました。いつもはタイトルバックに凝る事をしない(『魔宮の伝説』を除いては)彼が、とても魅力的なタイトルバックを見せ、ここのところ薄ぼやけた音を鳴らしていたジョン・ウィリアムズが面白い音を聴かせるこの映画、スピルバーグ組のベテラン達が、若いモンには負けない、みたいな感じで(いや、かつての若手スピルバーグがもうそんな世代、と考えると愕然とするワケですが)スタイリッシュな仕事をしているのが頼もしくも微笑ましいです。ディカプリオにしろ、トム・ハンクスにしろ、大仕事の後の息抜き、みたいな演技でありながら、それがかえって当の大仕事の時より魅力的だったりするのは、ちょっと皮肉な感じですけどね。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 8点(2003-12-01 12:39:25) |
45.映画の内容、演出は軽さを醸しだすが、けっして下品な軽さではなく、計算された上に作りだされた軽さが素敵です・・ 演出もシナリオも音楽もリズム感があり、秀作。 【青犬】さん 8点(2003-12-01 03:01:19) |
44.すごくおもしろかった。最後に実話だと知ってマジで!と驚きました。アイツは天才ですね。 【ピクシー】さん 8点(2003-11-29 23:44:32) |
43.面白かったよ。 しかし司法試験は2週間で受かるものなのか? 実話なんだよね。 【guijiu】さん 8点(2003-11-27 00:01:49) |
42.終わった後に清々しい気分になれるってのは良いな。 【taron】さん 8点(2003-11-18 18:27:26) |
41.スピルバーグらしく楽しめる作品でした。あんまりよろしくない父親と母親としてどうかと思う母親が印象的でした。よく考えられたストーリーだと思います。ディカプリオって映画次第だなってよく思います。 |
40.《ネタバレ》 それほど期待せずに見たせいか、素直に面白かったと言える映画でした。さすがスピルバーグ監督ですね。逃げるディカプリオ、追うトム・ハンクスという設定だけならスリリングなサスペンス映画ですが、本作は紛れも無いコメディ映画です。とにかく”逃げるディカプリオ”がパイロット、医者、弁護士・・。と次々に職を変えて逃亡する姿は爽快ですし、『プリティ・リーグ』以来のマヌケなトム・ハンクスが良かったです。ストーリーも気軽に楽しめますし、ちょっと007が出ているのが嬉しかった。ただコメディ映画なのに何故かズーンとした雰囲気で(効果音がないシーンが目立つせいか?)笑いながら見にくい感じなのでは?あと6年前⇔現在の交差が激しすぎです。点数は、まさに”気軽に楽しく見れて、見た後は気持ちが明るくなる映画”だから8点です。 |
39.ディカプリオが爽やかなのと、トム・ハンクスがうさんくさいのがなんともバランス良かった。冒頭のアニメみたいのがかなりお洒落で好き。全体的な出来は見事でした。 【いざ、ベガス】さん 8点(2003-11-03 23:00:41) |
38.熟年俳優陣のプレッシャーにも負けず劣らず、ディカプリオ光っているね。青年の抱えた寂しさを見事に演じている。「バック・トウ・ザ・フューチャー」とも少しダブルが、古き良き60年代のアメリカに違和感なくタイムスリップさせてくれた演出も秀逸。母親の家の窓際でのナット・キング・コールのクリスマスソングは本当に美しすぎて…実話が題材だが、こんなにも映画らしい映画に出会うとうれしいね! 【つむじ風】さん 8点(2003-11-03 21:46:14) |
37.最近のスピルバーグから失われていた映画作りのうまさが久々に見られてうれしかった。ライティングや、構図など本当はうまい監督なのだ。しかしピンクパンサーなど往年のクライムコメディを思わせるオープニングに反して、話の暗いことといったら。ほんとは根暗なんだよね。 【GO】さん 8点(2003-10-26 22:21:07) |