47.《ネタバレ》 スタンリー・トゥッチのぶち切れダンスは最高です。Jロペスもきれいですし、ギアもかっこよすぎです。でもバラもって奥さんのところへ行っていっしょに踊るシーンは、ベタベタすぎて見ているのが恥ずかしいです。最後のパーティ会場に遅れていくシーンも日本のオリジナルのほうがよいですね。 【pokobun】さん [DVD(吹替)] 6点(2005-11-05 21:30:36) |
46.オリジナルを見た後なのでストーリー的にはほぼ読めましたがなかなかの面白かったですがリチャード・ギアは初めから最後までかっこよかったが 役所公司の方が変わっていく様子が良く出ていた感じでしたね、でも大会前日の薄暗い中での2人のダンスシーン良かった。 【月読】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-11-04 00:22:41) |
45.日本版とまったく同じなんだけど。。。 リチャード=ギア? カッコ良すぎじゃないの???。。。と訝る向きにもまずまず納得できるんですがね。 最後バラもってエスカレータで登場するシーンがカッコ良すぎ。 こんなにカッコよくちゃいけませんよぉ(^^; 脇は圧倒的に日本版の方が頑張ってます! 本家の勝ち! 【とっすぃ】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-11-02 03:34:16) |
44.《ネタバレ》 いや、ほんと全く期待してないで行ったんですが、思ったよりよかったです。 ただ、やっぱ役所さん演じる主人公の哀愁が先生に対する淡い恋心とうまくマッチしてた日本版よりも、そういった所はうすれてましたね。 【mason】さん [映画館(吹替)] 6点(2005-10-31 23:31:13) |
43.ジェニファー・ロペスが思ったより上手く画面にハマっていたが、やはり草刈さんには負けてると思う。私にとって、この作品からダンスの素晴らしさがあまり伝わってこない理由としてはダンスシーンでの圧倒的なダンスの上手さの迫力とダンスのプロとしての気迫が欠けているからだと思う。J.LOのダンスは素晴らしいが、やはり姿勢や立ち居振る舞いがもう少しであった。あと、ストーリーとして妻に、だいぶ気を使っている。アメリカだなあというのは感じた。 【蝉丸】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-10-30 14:02:41) |
42.《ネタバレ》 オリジナルで蛇足に感じられた部分、ラストのパーティに行くまでのモタモタ、本木雅弘の存在意義等がすっきり削ぎ落とされ、逆に喰い足りなかった部分、奥さんと先生のキャラクターに肉付けがきちんとされていて、これはリメイクとしては大成功と言っても良い作品ではないでしょうか。ただ息子は増やす意味はなかったような気がするけど。薔薇の花を持って、タキシードでスーザン・サランドンを迎えに行くシーンのギアは、「愛と青春の旅立ち」のラストシーン以来のカッコ良さでしたね。もちろんこれは元々の出来が良いオリジナルがあってこその作品だと思うので、映画の出来としてはオリジナルは8点、リメイクは8.6点。だけど今回は切り捨てにして同点8点献上します。 【放浪紳士チャーリー】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-10-30 10:23:51) |
41.《ネタバレ》 日本版を見る前だったんですが本当に良かった! 個人的にはプリティウーマンよりこっちのリチャードギアの方が好きです。 やっぱり日本にダンス?っていう意外性も良かったかもしれないけど本格的にやるならやっぱりスマート&金髪(白髪?)な紳士っていうイメージでやったほうがしっくりきそう。ダンスはとってもよくて全キャストが半年で1人1日約8時間合計1500時間も練習をしたそうでお疲れ様です。疲れた会社員の人生半分過ぎて「自分て・・・幸せ?」っていう謎に悩む姿が良く書かれていて◎。ジェニファーロペスもすごいセクシーで二人で踊ってる時が一番綺麗!女ターミネーター並び他の方たちも本当最高です☆うちの親二人で見にいってほしかったです(笑)でもダンスを踊ってる時子供が「パパ!」って声かけるのは本当に最悪でしたけど。意味わかんないです。でもでもやっぱりみたくなっちゃうので8点献上★ 【ハリ。】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-10-30 09:12:09) |
40.《ネタバレ》 リメイクとしては忠実ですね。日本のオリジナルは人生につきまとう空しさがテーマだったのに対し、アメリカ版は陽気にテンポよく(ちょっと早すぎるけど)進んでいって小気味がよいです。リチャード・ギアだと、キザな演技をしても不快感がないので好感触でした。女性がパワフルでセクシーに描いているのもハリウッドならでは。原日出子が控えめな明治生まれのような貞淑妻ぶりに対し、スーザン・サランドンはパワフルな妻として演じていましたね。同僚の嘲笑を見て、竹中直人がこそっと隠れたのに対し、スタンリー・トゥッチはアクティブに反撃してましたね。日本とアメリカの違いだよなぁ、やっぱ。ダンスの映画というよりも、日米の考え方の違いを探すという点で非常に楽しめる映画でした。あえて言えば、やっぱり日本のオリジナルの方が伝わるものが多いと思いました。 |
39.う~ん、どうなんだろう?何か足りないんだよね。 【ゆきむら】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-10-29 20:54:24) |
38.さすがにリメイクだと..ストーリーが分かっているので、ふ~ん って感じでしたね~ (新鮮さも何もない..) 変更された部分もあまりパッとしないし..どうしても比べながら観てしまう..オリジナルの方が全てに於いて優れていると思います..特にラストあたりや..ポリーナ役のバックボーンの描き方が深くて上手かった...残念ながら..5点! 【コナンが一番】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-10-18 12:19:23) |
|
37.まるで一緒なんだけど全然違う、倦怠期の熟年夫婦のラブロマンス。日本のお父さんのダメさ加減、冴えない中年サラリーマンの悲しさを米国で同じようにやることは無理だろうが、バラの花が似合いすぎるのは反則だ。Jロペはラテン系のダンスの方が似合うよ。 【亜流派 十五郎】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-10-14 20:34:27) |
36.ダンスシーンは凄い!リチャード・ギアの赤い薔薇を持っての登場シーンがカッコ良かった☆でも、日本版の印象が強くて、ストーリー的には日本版ですね。 |
35.夫の行動が少しでもおかしければすぐ探偵を雇う。さすがはアメリカンワイフ。 |
34.作品は想像通り上品に仕上がっていたと思います。 ジェニロペきれいでした。(うっとり・・・) ギアさんはイメージ固定、演技固定で、最近あんまり面白くないかな。。。。 【るる】さん [映画館(字幕)] 10点(2005-06-17 20:47:47) |
33.《ネタバレ》 日本版も好きだったけどハリウッド版もなかなか良かったです!リチャード・ギアがバラもって奥さんを迎えに行くシーンにキュンとしてしまいました。ただ脇キャラは渡辺えりこ、竹中直人の方が濃くて良かったな~。 【ジョナサン★】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-06-17 20:04:54) |
32.基本的にアメリカ人は老若男女とわず、全てのアメリカ人がダンスの出来る人種だと思っていました。それはまるで外国の人々が日本人は未だにちょん髷生やしている人種だ!と決め付けるのと同じくらいの頑固な知ったかぶりだった事をつい最近知りました。だからこのリメイク盤Shall we Dance?での、まったく踊れないアメリカ人やダンスを習うアメリカ人と言うのは、僕にとってはとても新鮮で楽しめる内容でした。オリジナルでの、ダンスとはかけ離れた存在の日本人が社交ダンスをするというのは根本的に違和感バリバリで、でもその違和感を通り越した所にある社交ダンスを上手く踊る日本人というのが新鮮に感じました。だから僕にとってこのオリジナルとリメイク盤には違う種類の新鮮味を感じたけれど、その先にある楽しさだとか喜びは、どちらが多いか?なんて比べ様が無いほど両方から沢山の幸せを感じました。 【ボビー】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-06-13 22:48:48) |
31.芸達者なハリウッドの一流スターを配したリメイク版、こちらも楽しんで観れました。かなりオリジナルに忠実なリメイクですが、よく見るとリッチな照明と贅沢なカメラワーク。さすが大予算の余裕を感じさせます。ちょっと羨ましい感じもしました。殆どオリジナルから手を加えていないとはいえ、主人公の微妙な心情は文化の差なのか、幾分単純化されているように感じました。 【ロイ・ニアリー】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-06-13 07:49:23) |
30.役所版も好きで何度も観てますが、ギア版もなかなかどうして良作に仕上がっていると思います! ヒスパニック系のジェニロペが社交ダンスの講師ってのも、意外としっくりしっとりでしたし。(35歳であの肉体美はすばらしい!) ギア版はとにかく"パッション"ですね。特に最後の終わり方は拍手喝さいモノ。それとみんなが踊る姿を見て、楽しく幸せな気分になる感じは役所版でも同じだけれど、パーティーシーンの美しさはやっぱりギア版のほうがウットリできる分、幸せ度が増しましたね。 実は私はこの映画を観る前に観た映画が『ターミナル』だったので、「えぇ、スタンリー・トゥッチってば、空港警備局主任の次は竹中直人かよ~!」だったので、ある意味ギア様目当てのハズがトゥッチ様の変わりようにクギヅケでした。 【groundhog】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-06-06 12:06:23) |
29.ちょっと視点を変えたレビューを書かせて頂くと、服装文化の違いというものをを感じた。必要な場面でウィングカラーのシャツにブラックタイにタキシードを着ることが求められるアメリカとそのような格好をすればお笑い芸人かホテルマンに間違われる日本。「作業着」としてスーツを着る日本と「普段着」として着る欧米文化の違いなんだなあと思いました。 |
28.おもしろかった。リチャードギアがすてき。ジェニロペは髪ロングでむすんでないほおがかわゆい☆ 【ギニュー隊長★】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-05-24 21:11:25) |