156.《ネタバレ》 普通のシリーズ物は、シリーズ中に監督が変わっても監督の色を出しつつ映画自体の雰囲気はある程度共通にするようなもんだけど、この劇場版スパイ大作戦は全然そんな事はない。 1作目のデパルマ、2作目のジョンウー、そしてこの作品のJJエイブラムスと毎回監督が変わりその都度、全然違う映画になってしまっている。 1作目は有名作品の映画化という事で渋く堅実なスパイ映画、2作目では一転して安っぽく勘違いしたスタイリッシュさ(自称)を前面に出したゴミ映画、そしてこの3作目はJJエイブラムらしいわかりやすいハリウッド的娯楽映画に。 で、どれが一番この映画らしいかといえば、やっぱり本作だと思う。 そもそも21世紀の時代にいまさら勘違いした肉体派スパイ映画をやる時点で、シリアスに作ってもしょうがないわけで娯楽映画に徹するのがやはり正解。 一方で2作目のようにストーリーなんかないも同然のような作りにされてしまうと逆にスパイ映画としての必然性を失ってしまうわけで。 過去の2作を踏まえて娯楽映画としての絶妙なバランスで作られてる本作は、ここまでのMIシリーズでは最高だと言ってほぼ間違いないと思う。 という事で、このシリーズはこの3作目までを評価する分にはこの作品が最高なわけだけど、この後、この作品の監督陣が製作に回りそして監督がピクサー監督に代わった次回作ではさらなる高みを目指す事になるのである。(いや、高みってのは違うか) アニメ監督が実写撮って面白いってのは、この後のシンゴジラの庵野の先駆けともいえる…ってそれは4作目のレビューで書くことです>自分 【あばれて万歳】さん [DVD(字幕)] 7点(2017-06-27 09:38:52) |
155.《ネタバレ》 個人的には前2作と比較して一番楽しめた。これこそイーサン!というアクションシーンは見所満載。 悪役の存在感がイマイチでクライマックスは若干のパワー不足でしたが十分。テンポよく飽きなく最後までみれた。 結局詳細が明かされないラビットフット。この手の映画にしては珍しい。特に重要性は感じなかったのでそれはそれでよいのかなと。 |
154.さすがのシリーズ。ただ、たまたまワイルド・スピード(sky)の後に観たので、凄さに慣れてしまっていたかも。 映画らしい映画と言えるので、その意識自体は評価したい。 【simple】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2016-09-04 13:57:32) |
153.特集番組として連続して、このシリーズの放送を見たのですが、疲れが溜まったせいか、一番印象が薄かったです。 【クロエ】さん [CS・衛星(吹替)] 6点(2016-07-19 12:34:23) |
152.正直、ナメてました。気楽に観ていればストーリーを追えるだろうと。しかし中盤、橋の上で襲撃されるシーンで、にわかにわけがわからなくなりました。あれって事故とか事件とかいうレベルではなく、もはやテロでもなく、はっきり宣戦布告のレベルですよね。戦闘兵器で米国本土が空爆されるのは、もしかすると太平洋戦争時の真珠湾攻撃以来かもしれません。大統領が非常事態を宣言し、世界中のメディアが騒ぎ、米軍がスクランブル出動して得意の報復措置に出てもおかしくない。少なくとも、あれだけ派手に被害を受ければ、もうIMFの手に負える案件ではなくなるはずです。 ところが、この一件については完全にスルー。なぜかT・クルーズの〝暴走〟が悪いという話になっている。「問題はそこか?」「どうして全米が泣かないんだ?」と混乱しているうちに、本編が終わってしまいました。IMF的には一件落着したようですが、個人的にはなんともモヤモヤの残る作品でした。 【眉山】さん [インターネット(字幕)] 6点(2015-09-22 02:22:09) |
151.《ネタバレ》 もううさんくさいイーサン・ハントはいないんだ!スローモーションの無駄遣いもないんだ!チームワークで任務を遂行する「スパイ大作戦」のイーサン・ハントが戻ってきたぞー!というわけで大好きな映画です。オープニングの音楽からしてダメダメだった『2』をなかったコトにする気まんまんで、『1』、そしてドラマ版へ原点回帰するぞ!という意志が感じられてサムズアップ。現役復帰する動機がやや弱いけど、アクションはシリーズ史上最高にかっこいいし、なによりもチームワーク感にしびれた。一番のお気に入りはイーサンがラビッドフットを盗みに入ったのにその過程を一切見せず、仲間が彼の生還を祈るしかない様子を見せる演出です。ここで観客と仲間たちの距離を一気に近づけ、のちの展開にのめり込めるようになっているんですよ。素晴らしい!エイブラムスのことを過大評価野郎とか思ってたけど、撤回します。やるじゃん! 【カニばさみ】さん [インターネット(字幕)] 8点(2015-08-08 01:58:45) |
150.こういう中身のないアクション映画を見ると、時間を浪費したようにも思うが、時間の浪費こそが最高の贅沢とも言えるわけで。ただし、拷問シーンが多いのはちょっとキツイな。昨今のリアルな残忍事件を想起させるし。 |
149.《ネタバレ》 ボス弱ぇ~~~~(亡くなられたの知りませんでした) トムの鼻の形が変に見えた。骨折したの? 私は大多数と違って2のほうが好きです。 最後にどうしても言っておきたいことが・・・ 鼻に埋め込む爆弾。あれはびどすぎる!やめてあげて! 【たかしろ】さん [映画館(字幕)] 5点(2014-05-08 16:04:15) |
148.《ネタバレ》 シーモア・ホフマンが亡くなってしまったので、なんか出演作を観よう!という感じで観賞。シリーズを観たことはありませんが、問題なく楽しめました。 とはいえ、ホフマンはあまり目立っていなくて残念でした。なんか小物扱いですし、大物らしき奴はぱっとしないし、悪役が魅力的に描かれていないと話が盛り上がりませんな。 しかし、たまにハリウッド大作を観ると映像技術の進歩ってスゲェなぁと思います。 【swamizi】さん [インターネット(字幕)] 5点(2014-02-06 15:53:03) |
147.「あらら」だった2から盛り返しましたね。特にフィリップ・シーモア・ホフマンの功績が大きい作品。やっぱりトムさんは苦手なんだよなぁ。 【movie海馬】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-11-16 00:39:02) |
|
146. スピード感のある作品でしたが、少々疲れました。 【海牛大夫】さん [ビデオ(吹替)] 7点(2013-11-09 11:55:46) |
145.1、2未見で見ました。「これでもか!」という内容が詰め込まれたアクションは、凄まじいの一言。次に何が起きるのか?そう考える隙さえ与えない作り込みは、娯楽映画として十二分に楽しめました。 【sirou92】さん [CS・衛星(吹替)] 8点(2013-04-08 15:38:11) |
144.《ネタバレ》 同じ評価点ではあるが、ジョン・ウー印のトム・クルーズのPVと化してしまった感のある2作目よりはストーリーの面白さで魅せる構成となっていて、前作よりははるかに面白かったと言える。でも、やっぱり派手な見せ場シーンが多く、一作目ほど緊張感がないので印象としては可もなく不可もなくといったところ。一作目からちょうど10年後に作られた作品で、冒頭の婚約パーティーのシーンにおける「この仕事を始めて10年だ。」というイーサンのセリフが妙に印象的。トム・クルーズはかなりこのシリーズに愛着があるのだろう。3作目までほぼ間をおかずに見て、少々飽きてきた気もするが、ここまで来たら残る1本も見てみよう。 【イニシャルK】さん [DVD(字幕)] 5点(2012-11-13 01:32:06) |
143.前作が大変酷いものであったからか、凄く楽しめた作品。マクガフィンもうまく使えていて、ストーリーもとても緊張感あるものに仕上がっている。フィリップシーモアホフマンがすごくいいキャラで、なくてはならない人物だった。 こういう話こそ、MIだと思う。 【バトルコサック】さん [DVD(字幕)] 6点(2012-05-29 03:09:52) |
142.前作はただの派手なだけのアクション映画になった感があったが、サスペンス要素のあるスパイアクションとして復活。こうなるとこのシリーズは優れたエンターテイメントとして素直に評価できるよね。 【Arufu】さん [DVD(字幕)] 8点(2012-05-15 14:11:17) |
141.Ⅱ未見です。大味アクションの連続、派手なオーシャンズシリーズ。個人的にもう少し静かな緊張感がほしかった。スパイらしい駆け引きが少なくⅠと比べるとやはり評価は落ちます。観たばかりですがすでに所々忘れていて、後に残ったのは「あーおもしろかった!」だけ。娯楽大作としては十分すぎるほどですが、メインディッシュばかりのコースみたいです。腹一杯! なんにも考えないで観るスカッとしたい方におすすめ。 【460】さん [DVD(吹替)] 6点(2012-01-10 00:31:30) |
140.《ネタバレ》 オーソドックスの良さって言うのはあったと思う。 このシリーズは007より面白くってなんか悔しい感じがするんだ。 【黒猫クック】さん [地上波(吹替)] 6点(2011-12-30 03:25:36) |
139.2に較べると全然面白かった。そして、サイモン・ペッグ出てたんだ、新作にも出るんだね。このシリーズは劇場と言えど、吹き替えで観たいかもしれん。 【すべから】さん [DVD(吹替)] 7点(2011-12-18 21:37:38) |
138.シリーズ三作目は、渋めのアクションと表現するのがピッタリだと思えます。もちろん絶対に生身の人間には不可能なアクションばかりですが、この映画を見ていると、危機に陥ったときにはできてしまうかも、と思わせてくれます。時間の流れがTV的な作りになっているところが、この監督のこだわりとも思えました。それにしても豪華なキャストです。この映画の後に有名になった人もいますね。それだけこの映画には才能が集結していたという証になります。 【shoukan】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-11-27 19:40:10) |
【アフロ】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-09-29 15:04:50) |