54.《ネタバレ》 単純に面白かった。しかし 登場人物がみんなバカ。 何の罪もない人が死にすぎ。秘書の人なんかかわいそうすぎ。 伏線がいきてない。離婚話とか、彼女の話とか、博士が逃げてどうなったのかとか。 ラプトルがなついてるのかどうかよくわかんない。ていうか作戦そのものが意味わからず。 ぜんぜんハッピーエンドじゃない。 メインテーマ1回?だけ。 これだけ、ダメダメだが、文句を言いながら見るB級映画としてはいいかも。 【木村一号】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2016-10-09 22:03:56) |
53.《ネタバレ》 冒頭、子供たちがジュラシックワールドに出かける描写から始まる。弟の方は本物の恐竜を観れるのでワクワクしている、このワクワク感は観てる僕らの気持ちと連動していて、僕らも、あのジュラシックパークの久しぶりの映画で、どんな展開がまっているかワクワクしてくる。そして、ジュラシックワールドきたーーー!あの有名なテーマソングがドーンとかかる。普通なら、ここで恐竜の素晴らしい姿を映し出して、子供のテンションと僕らのテンションが同化して、おおー!いよいよ恐竜映画がはじまるーって感じで素直に映画の世界に溶け込める。ところが、この映画、そこで恐竜は登場しない。観れるのは、ジュラシックワールドの入り口付近の全景である。おいおいおい、USJのジュラシックパーク行ったことないんかい。テーマソングで扉がドーンと開いて、ブラキオサウルスが首を伸ばして迎える、あの感動。あれがあるから、ジュラシックパークライドに何回も乗れるのに、あろうことか、この映画にはそれがない。それどころか、しばらく、どーでもいい人間ドラマが展開され、結構、恐竜を出し惜しみする。一作目ならそれもいいが、もう4作目で、いい加減、こちらも恐竜は見慣れてるんだぜ。出し惜しみしてどーする。で、肝心の恐竜は、途中から動物園の単なる動物のような見せ方でシレッと見せちゃう。Tレックスにいたっては、大勢の客の隙間から、チョロッとだけとか、テンションダダ下がりである。俺のワクワク感を返せー、バカ。まー途中から、ちゃんと色々な恐竜をしっかり見せてはくれるんだけど、もし、最初に素直に感動させる見せ方してくれたら、それだけで、後半までテンションはしっかり維持できるのに、それをしないから、結構、ストーリーの穴に文句も言いたくなってくる。オリに恐竜がいないって騒ぎになるんだけど、GPSつけてんだから、まず電話で位置確認せーや。それからオリに入れや。子供らー、ちゃんと指示を守れやー!主役たちよー、緊迫時にいちゃつくなやー!登場人物へのイライラ度は結構高めである。それでも、後半からは、恐竜パニックムービーとしてしっかり楽しませてくれて、恐竜同士の迫力ある戦いや、ラプトルとバイクの追跡劇など観たいものを見せてくれて、テンションは一気に上がったんやけどね。これ映画館で観たら、めちゃめちゃ楽しめたやろなーと思わずにはいられないくらい。それだけに出だしがすごーく残念な作品でした。 【なにわ君】さん [DVD(字幕)] 7点(2016-09-15 02:43:31) |
52.《ネタバレ》 いやぁ~、ベタベタですけどけっこう面白かったっす!!頭空っぽにして観る分には充分楽しめるんじゃないでしょうか。にしても、ジュラシックワールドの経営者と従業員、どいつもこいつもバカ過ぎっしょ!!こんなテキトーな人たちが運営するパークには死んでも行きたくないよね(笑)。 【かたゆき】さん [DVD(字幕)] 7点(2016-09-10 21:46:02) |
51.《ネタバレ》 前評判が良かったので期待して観ましたが、正直ガッカリです。 そもそもラプトルを飼いならす、という発想についていけませんでした。 というか、このシリーズ、ラプトルを登場させないとおさまりがつかないのでしょうか。 もう見飽きました。 もう続編は作らなくていいです。 【love】さん [DVD(吹替)] 4点(2016-07-06 21:48:27) |
50.《ネタバレ》 ホラー映画というジャンルに分けていいかは分からないが、他のホラー映画やパニック映画のシリーズでは正直、いつも同じ展開で、殺人の仕方だけ違うという感じの物ばかりなのだが、やはり、金がかかっているだけに、ちゃんとストーリーを考えられていて、前作とは違う内容にする努力が伝わってくる。 まあ、いままで、悪者だった肉食恐竜が、今作では更に悪者が出てきたおかげで正義側にたっているというのはちょっと笑えるが、映画としては面白く仕上がっていて、 次回作も楽しみな内容だったと思う。このくらいの映画としての完成度なら、劇場で3Dや4Dで見たらもっと面白かっただろう。 【シネマファン55号】さん [インターネット(字幕)] 7点(2016-06-14 18:07:49) |
49.《ネタバレ》 インドミナスレックスにラプトルのDNAが組み込まれているとか、後出しジャンケン的な展開には少しうんざりです。 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(字幕)] 5点(2016-05-24 23:34:44) |
48.《ネタバレ》 登場人物がバカばっかりで辟易させられるんだけど、クライマックスのインドミナスレックス対ティラノ&ラプトルの熱い戦いと衝撃の結末が激アツだったのでこれくらいの点でもいいかなと。それにしても、ハリウッドのアクション映画はなぜクライマックスのバトルシーンが夜とか暗い場所での戦いになるんだろうか。 【カニばさみ】さん [映画館(字幕)] 8点(2016-05-24 08:30:51) |
47.《ネタバレ》 いやぁ~面白かったなぁ。30年前に「エイリアン2」を生み出してる国だもん、ここまでやると思わされるよ、ホント。DNAの組み合わせによる新しい恐竜VSシリーズの人気恐竜の闘いとか、女性美人所長がビジネススーツをボロボロにして恐竜王国を走り回る、そして野性味たっぷりの頼れるナイスガイと結ばれるって、もうサービス満点だよ。娯楽映画からスパイアクション映画を除いた全要素が詰まってる感、あるよなぁ。子どもは絶対死なないんだよなぁなんて観てたら、もう創り手もそんな観客の気持ちを承知の上で、ロマンスに主眼を持っていくもんなぁ。Tレックスを女性所長が引っ張り出すシーンは、名場面だよね~。サービス満点の上に、どの画面を見ても、何か見せどころがあって、映像も手抜き一切無し。スピルバーグ御大の「ジュラシックパーク」シリーズよりも、島の広さが存分に生かされ、ホント広い範囲で登場人物たちが動き回ってる感があった。ありがちな閉塞感が感じられなかった。これで子役(お兄さんの方)がもうちょっとチャーミングな不良っぽかったら、女性の観客も喜んだんじゃないかにゃ。ラプトル率いる捕獲部隊なんて発想は、きっと次は戦争だ!ってキャッチフレーズを考えてたに違いない(笑) 【トント】さん [DVD(字幕)] 8点(2016-05-05 03:14:36) |
46.《ネタバレ》 映像の素晴らしさは◎。1作目の展開に非常に似てました。 【とむ】さん [DVD(字幕)] 6点(2016-04-03 23:20:20) |
45.《ネタバレ》 1作目は偉大だった。 結局みんな同じ展開。 しかし、ほんと、子守りのお姉さん、かわいそうすぎる、、、 主人公たちが助かって結ばれて、ハッピーエンド? 犠牲者多すぎませんかねぇ? 主人公たちが助かればハッピーって映画多いけれど、、、 全然ハッピーだと思えない。 【あきちゃ】さん [映画館(吹替)] 5点(2016-03-30 10:15:34) |
|
44.《ネタバレ》 スカポンタンな脚本とアンポンタンなメインキャストたちのやらかしように頭ポカーーン。 【3737】さん [DVD(字幕)] 5点(2016-03-27 20:23:40) |
43.《ネタバレ》 この、恐竜映画にもモンスター映画にもなりきれてない感、どうしたものか。『ジュラシック・ワールド』というくらいだから、当然最初まあ恐竜が大暴れするストーリーを期待しますわな。太古の時代を支配していた生き物が、非力で愚かな現代人どもを牙と爪で襲う。しかし出てきたのは、遺伝子操作により生み出されたハイブリッドなダイナソー。イカの擬態能力にカエルの体温調節能力、そして人間を騙しおおせるほどの高度な知性と持ち合わせているという。これはもはや恐竜ではない。こうなってくるとこちらとしては、「そうか、そういうB級モンスター映画路線で行くのか、じゃあきっとこれからハイブリッドが特殊能力とか頭脳戦を駆使して人間たちを翻弄したり蹂躙していくわけだな」と切り替えざるを得ないわけです。しかし、ハイブリッドに特殊能力が備わっていることが判明して以降、特殊能力を一切使わなくなるという「やっぱり恐竜映画路線に変更」展開。その後もなんやかんやあるんですが、とりあえず言えることは、この映画で「恐竜って怖いな」とは思えないこと。遺伝子操作という設定が混じった時点で自然の脅威は感じられません。 |
【アキラ】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2016-03-07 23:52:55) |
41.《ネタバレ》 首長竜の最期みとる暇あったら甥っ子探した方がいいと思います。 【osamurai】さん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2016-03-07 00:50:25) |
【ケンジ】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2016-03-06 12:31:01) |
39.《ネタバレ》 観ててアゴが疲れました。 つのだひろがやられた時はスカッとしましたね! 【ろにまさ】さん [ブルーレイ(吹替)] 5点(2016-03-06 01:19:53) |
38.《ネタバレ》 なんていうか、登場人物がいろいろ間抜けでして、ストーリーがしょうもないのです。新型の恐竜を後付けで説明が後から後から出てくるだとか、ラプトルと主人公の絆だとか、恐竜逃がしちゃったっ とか、恐竜同士が話をするとか、話が陳腐で安っぽいんです。それでも、まぁSFとしてはそこそこ楽しめました。 【Keytus】さん [DVD(吹替)] 5点(2015-11-07 22:32:44) |
37.新しさを求める大衆とそれに応えるために~と考えていくとテーマパークとこの映画自体がリンクする所は面白い。 しかしこの映画に構造や背景を求めるの事は無粋ってもんでしょう。 要はどれだけサービス精神があるか、そして巧くそれを発揮できているか、 そんな視点では目新しさはないもののファンを喜ばせようという工夫 といくかギミックに満ちた作品だったと思う。 もう少し抑制を外してもっと直球でもよかったかな。 ワクワクしたし、楽しめた。ラストだけ夜ではなく昼の決闘だとよかったかな。 しかし、田舎ではなんと吹き替え2Dのみの上映。 だったらせめて俳優ではなく声優にして欲しい。 【病気の犬】さん [映画館(字幕)] 6点(2015-11-05 15:14:15) |
36.とにかく驚きや斬新さがない。その一言に尽きる。昔に比べて随分とCG技術が発達したなあ、ということだけのこと。 【ばかぽん】さん [DVD(字幕)] 5点(2015-11-01 07:03:40) |
35.高かったけど3D4DXを見てみたく予約して見ました。ストーリーは良くも悪くも予想通りで、肝心の3D4DXはディズニーランドの子供向きアトラクションみたいな感じでした。本編前の4DXを紹介するミニムービーは4DXの楽しみを詰め込んでいて面白かったです。映画の最中で水しぶきがでてきたり揺れたりするのですが、そのたびに隣の男性カップルがキャーキャーとすごく楽しそうで、こんなに楽しめるなら安いだろうなと思いました。幸せそうでした。見るときのシチュエーションで楽しさが変わるのもディズニーランドのアトラクションと同じ気がします。 【omut】さん [映画館(字幕)] 5点(2015-10-08 15:59:19) |