【たま】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-10-30 00:30:06) |
30.《ネタバレ》 ダム建設の裏に隠された陰謀、そして哀しみ。真相が明らかになるまでに物語は二転三転し、先が読めないが、これって、事件が複雑なんじゃなくてニコルソン探偵がイマイチしっかりしてないからややこしくなってるんじゃないのか~。まあ、ミステリたるもの、謎さえ解き明かしてくれれば作り手の最低限の義務は果たしちょるわけで、とりあえずOK、結末がハッピーエンドである必要はない。コノ映画、ラストは後味が悪いが、そもそも映画の冒頭からして、青姦写真のドアップ→ジャック・ニコルソンとバート・ヤングが登場、という品の無さ(笑)。実に容赦がない。考えようによっては、暗いラストが予告されているようでもある。そもそも、理想的なヒーローが活躍する小気味良い世界、ではないんだな。ただ、個人的には、映画の哀感を高めるにはちょっと物語の展開を複雑にしすぎた気もするんだけどね。ゴールドスミス御大の音楽、あの哀愁あふれるメロディもよいのだけど、やはりサスペンスシーンで流れる尖鋭的な音楽が、やはり御大らしくて、よろしおますな。 【鱗歌】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-09-10 14:52:58) |
29.ジャック・ニコルソンの全く正義を感じさない薄汚れた印象、緊張感と混沌とした雰囲気を醸し出す音楽など、フィルムノワールとしてもハードボイルド映画としても傑作です。人間の清濁混交としたあらゆる行い全てを飲み込んでしまう街としてのチャイナタウンは、安易な発想かもしれないけど、相応しい場所のように思う。誰にとっても得るところはなく、あらゆる行為は無意味となったときジェイクは「なまけ者の街」と呟くが何を言いたいのだろうか?自分は何かを行ったと思っていたが結局は何もできなかった、なまけ者と同じだと言いたいのだろうか。激しい渦に巻き込まれ、すべてが水泡に帰し、ジェイクに残ったものといえば鼻の傷痕と苦い記憶のみ・・・ラストで虚ろな表情で佇むジャック・ニコルソンの表情は印象に残りました。 【ペリエ】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-05-03 22:08:07) |
28.この頃のジャック・ニコルソンとレオナルド・ディカプリオって雰囲気が似てると思いませんか?ディカプリオもおっさんになったら、ジャックニコルソンみたいに丸く太って、小粋なラブロマンスを演じるのかしら?なんて映画とは関係ないことを考えながらぼぉ~っと観てたんですけれど、映画はおもしろかったです。 【paraben】さん 7点(2005-03-10 12:00:46) |
27.テレビ放送(字幕)で観ました。サスペンスとして結構楽しめました。途中までは主人公の視点でドキドキしながら観れました。ただ、後味が悪すぎですよね。救いが無さすぎですよ。娯楽作品としては良いと思うので、ラストはもう少し考えて欲しかった気がします。 【ぽじっこ】さん 6点(2005-02-27 12:16:39) |
26.ニコルソン&鮮やかにつきはなされるラストにささげます~。 【ジマイマ】さん 5点(2005-02-19 21:28:03) |
25.《ネタバレ》 至上まれにみる最悪のラストを作り出してくれた。 謎の女性の正体は、「父親が実の娘をレイプして生ませた子供」であった。この父親は自分の娘を孕まして産ませたもう1人の娘を欲しくて執念深く探し出そうとする。 主人公のニコルソンは、この父親にレイプされた娘の方と恋仲に落ちて、なんとかこの獣のような父親からメキシコに、2人の女性を逃そうとするが失敗してしまう。 なぜかというと「ここはチャイナタウンだからさ!」というわけだ。 監督としてはこれで「チャイナタウンの真実の姿を見せ付けたぞ、ふふふ・・」と1人で酔っているのだろうが、まったく見当違いだ。あきれ返る。 最後はチャイナタウンから脱出しようとした娘は銃殺され、レイプによって生まれた娘はレイプをした当人の父親にいやらしく抱かれながら去っていく。この男は娘をレイプして生まれた娘をまたレイプして3人の娘を持つことになるのだろう。それを案じさせるように物語は幕を閉じる─。 これがチャイナタウン?いやこれはもうそういう次元じゃない。嫌がらせだ。 何でもかんでも町のせいにするなといいたい。 【花守湖】さん 0点(2005-02-17 22:55:24) |
24.雰囲気、役者さん、音楽どれもが好き。 ジャック・ニコルソが鼻を切られるとこが何故か印象に残っている。 【KINKIN】さん 7点(2004-10-10 11:56:36) |
23.ラストはちょっと不満です。それまではかなりよかったんですが、なんかスカシを食らった感じ。 |
22.平均点数高めだったのでDVD買って観ようかと思っていたのですが、オカンがTV録画してたのでそれを観ました。ちょっと話がややこしくて置いてけぼりになりかかりましたが、面白かったです。仮にもダンナが死んだ直後で、しかも数回しか会ってない男とデキちゃうのはどうなんでしょう?あと、しばきまくって秘密を話させるのも。。。うーむ 【ないとれいん】さん 6点(2004-09-05 17:57:54) |
|
21.ジャックニコルソンは、現在の偏屈じいさんの役のイメージしかなかったので、最初誰だかわからなかったです。若かりし頃はちょっぴりセクシーな雰囲気漂う魅力的な男性だったのですね。ストーリーとしては、重かった。最初、内容を理解するのが大変で、でもあの独特な雰囲気とストーリー展開に引き込まれて、途中、トイレに行きたくなったのですが、目を離すと一瞬でわからなくなりそうだったので、席を外さずに見てたのですが、、、ラストが衝撃的だった、、、。「えっ!」と思わず大きな声で言ってしまった。私の好みの終わり方ではなかったです。ですが、悪くはなかった。(どっちなんだ?実は結構好きなのかな?) 【カルーア】さん 6点(2004-08-30 20:27:40) |
20.ハ~ドボイルドでノワ~ル。監督が嬉しそ~にニコルソンの鼻を切ってた。フェイ・ダナウェイの浮世離れした鋭い眼差しが印象的。いかにも何かを背負っている感じ。何とも生々しくどす黒い世界でした。ポランスキー臭がぷんぷん。血と業と悪意の臭い。 【ひのと】さん 5点(2004-08-22 16:14:01) |
19.ラストは素晴らしい。だけど個人的にはイマイチ盛り上がりに欠けるかも。 【ゆきむら】さん 6点(2004-08-06 06:32:07) |
18.ストーリーも若いジャック・ニコルソンも良いです。 鼻を切られる場面は、思わず目をそむけてしまいました。 【しまうまん】さん 9点(2004-06-13 01:33:05) |
17.10年以上ぶりに見ましたが、面白かったです。ジャックニコルソンを引き立たせる細かい美設の数々がこの世界観を構築しているのですね。ただ最後結末が...。物悲しいのですが、それがよけいにこの映画を印象付けているのでしょう。 【tantan】さん 7点(2004-02-23 00:12:55) |
【ケンジ】さん 5点(2003-12-25 20:13:33) |
15.面白かったです。ジャックニコルソンの鼻カットのシーンはどうやったらあーできるのかが印象的でした。あとはビンタ。 【ブチャラティ】さん 6点(2003-11-27 00:25:37) |
14.《ネタバレ》 ジャック・ニコルソンが渋くて決まってた。あの鼻を切られ方はいろんな意味でイタイ。車で逃走してくフェイ・ダナウェイの頭が打ちぬかれるのはラストとして斬新でした。この子は孫で娘だとか言ってるクロスのおじいさんははまり役、実際やっちゃいそうな雰囲気がプンプンした。出入りが早く集中してないとお話に置いてかれちゃいそうで面白い。キャサリンのその後は黄昏のチャイナタウンで観れます。 【スルフィスタ】さん 9点(2003-10-28 02:48:20) |
13.最後のクラクションを鳴らす画をとりたいがために物語を収束させていった印象がありました。が、全編を通して「チャイナタウン」だけの「トーン」があるのもまた事実。ので7点を。 【COZZENN】さん 7点(2003-10-16 02:58:42) |
12.面白い!30年代のLAを再現した舞台設定も私立探偵演じるジャックニコルソンもスタイリッシュで素晴らしい。もちろん実際に30年代のLAを知っているわけじゃないけど、あのハードボイルド小説で読むところの雰囲気が十分に出ていたような気がする。ラストもお約束だ~って感じだけど、的は外してないんだなぁ。ニコルソンの私立探偵役もピタッとはまっていて、とてもGood!最高のはまり役でしょう。フェイダナウェイもいい女だ。これシリーズ化したら面白かったんだろうな。もう1~2作観たかった。。。と思ったら16年後にパート2があったよ。遅すぎる。ジェイクは若くて精悍じゃないとね。 |