43.白人と黒人、境遇も性格も異なる2人が、雇用関係の下、2ヶ月間一緒に旅をする中で、 様々な問題に直面しながらも、友情が芽生え、それを深めていく・・・という話。 「王道」というべき話の展開は、分かりやすい。 反面、映画としては角が丸く、インパクトはやや薄い。 毒は薄いが、まとまりがよく、無難に面白い。 学校の教育教材としてはピッタリかも。 そんな映画でした。 【2年で12キロ】さん [インターネット(字幕)] 6点(2021-09-26 11:07:07) |
42.この様な素晴らしい映画がアメリカで作られていても、それでも今でもなお、アメリカ南部では黒人が一般公共施設を利用することを禁止制限した法律が存在していることが驚きですね 【アキラ】さん [インターネット(字幕)] 8点(2021-08-26 14:24:17) |
41.とても心温まる素晴らしい作品素晴らしいロードムービーでした! 助演男優賞獲ったマハーシャ・アリも良かったけどさ、 個人的にはヴィゴの役作りハンパないってw 【シネマブルク】さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2021-08-22 02:43:35) |
40.例によって、まったく予備知識なく視聴。『最強のふたり』を彷彿とさせる映画で、「見ていなかった自分」を責めたくなりました。彼らもまた最強のコンビ。実話だと知ってさらに感動。フライド・チキンのシーン、オレンジ・バードのシーン、パンクのシーンが好き。前向きに生きることの大切さを改めて教えてもらいました。 【めたもん】さん [インターネット(字幕)] 9点(2021-08-06 12:02:38) |
39.重い話しなのかな、暗い話しなのかな、と勝手に敬遠しておりましたがそんな事はない、あっという間の2時間でした。 紳士すぎるドクターと江戸っ子イタリアンは最高のコンビだと思います。 教科書でしか見たことのなかった信じられない差別描写は私には(表現として)新鮮でしたよ。今も大変な問題になっている事を忘れてはいけませんね。 美しく、どこか懐かしい気持ちにさせてくれる素晴らしい作品でした。 【Kの紅茶】さん [インターネット(字幕)] 8点(2021-07-31 02:42:20) |
38.《ネタバレ》 「粗にして野だが卑にあらず」的な主人公が魅力的。対象的に孤独なエリートとして描かれた〝ドクター〟との絡みも、硬軟織り交ぜていい感じ。特に最終盤、演奏キャンセルから帰路、そしてラストの奥さんのセリフに至るまでの展開は、けっこうグッと来ます。 しかし、残念に思う点もいくつか。まず先々で起きるトラブルがいずれも紋切り型というか、黒人差別を扱った映画で何度か見たことのあるシーンの焼き直し感が否めません。どこまで実話ベースなのかはわかりませんが、無理やり創作感が漂います。あるいは実話ベースであるがゆえに、あまりぶっ飛んだエピソードを創作できなかったのかもしれません。 そしてもう1つ、そもそもなぜニューヨークで成功しているピアニストが、わざわざ偏見の坩堝である南部を回ろうと思ったのか。そして回った結果、何か得たものはあったのか。バンドメンバーの口からサラッとは語られましたが、本人は一言も言及しませんでした。この部分を少しスッキリさせてほしかったかなと。 【眉山】さん [インターネット(字幕)] 8点(2021-07-12 02:29:55) |
37.《ネタバレ》 いいよ、これは。素敵じゃないか。最初から最後まで無駄がなくて、あっという間の2時間。 ピアニストの物語なのに、音楽はあくまで脇役で、友情がメインなんだもん、そしてこの二人が強い。男くさい。 少し笑える小ネタから、生き方や人生の葛藤、人種差別の深いテーマまでバランスよく織り込まれていてちょうどいい。 何を解決するわけでもないが、自分を突き通しながら答えをお互いに見つけていく、脚本といい演技といい、全て心地よかった。 【Keytus】さん [インターネット(字幕)] 9点(2021-06-30 01:38:28) |
36.《ネタバレ》 人種差別が一番のメインテーマとなり、その数々のシーンも印象的ですが、 なにより二人のギャップが大きく、凸凹コンビなんだけどがっちりハマってる友情関係が 笑えるシーンもあり、とても良かった。 ラストシーンの奥さんの全く差別の感じない対応とセリフがあって、 最後の最後までほっこりする映画でした。 旅を通じてトニーだけでなくドクも心境が変化したんだね~。 あとはフライドチキンがとても食べたくなりました! 【とむ】さん [インターネット(字幕)] 9点(2021-06-30 00:29:53) |
35.道徳的な匂いはするものの、それでも素晴らしい。こういった作品があるから映画っていいな、と思う。 もちろん想像がつく展開だが多くの場面が心地良い。万人に観てもらいたい。 【simple】さん [インターネット(字幕)] 9点(2021-06-14 21:33:09) |
34.《ネタバレ》 完成度の高い素晴らしい作品 役にもハマり、演技も素晴らしい主演の二人・綺麗な奥さん 狡猾な白人男トニーとロンリー天才ピアニストのドクターのロードムービー 欲を言えば、元は黒人が使ったコップを捨てる程黒人嫌いだったトニーが 割と序盤の手紙で「ドクはいい奴」というトニーの心境の変化が観られるのだが 変化までが急で観てる側にもそう思える過程を描いてほしかったくらい 割と期待をして観ましたが、それでもなお楽しめました! 【メメント66】さん [インターネット(字幕)] 8点(2021-06-13 17:26:01) |
|
33.《ネタバレ》 良い映画という言葉がぴったりな作品。それが実話を元にした作品というのです。どこからどこまでが事実でどこからが脚色なのかは分からないですが、小さなエピソードに至るまでしっかりと作り込まれています。個人的にはフライドチキンの件が好きです。 【いっちぃ】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2021-05-16 17:34:44) |
32.アメリカは、この時代も今もいろいろ問題のある国ですが、こういう映画が作れるのはこの国の素晴らしい所ですね。 本当にうらやましい。 それでも問題は解決していないんですよね。 【海牛大夫】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2021-05-04 14:42:40) |
31.《ネタバレ》 よくまとまった作品だとは思いますが、逆にいうと優等生作品の枠に収まった作品でしかない。一つ一つのシーンから、「ほ~らこんなところにも自分たちは目配りができてるでしょ~」「一方に偏らないバランスとった描写してるでしょ~」という制作側の自慢(と計算)が随所で見えているのです。一方で、例えば「北部ではチヤホヤされて金も稼げるドクが、なぜわざわざ苦労が目に見える南部を目指すのか?」という最も重要な点は、同行者からの台詞でしか語られない。いや、説明はそれだけでいいんだけど、それがドクの行動に具現化されていないので、それぞれがばらばらに完結しているだけ。●トニー役には、やっぱりイタリア系俳優を当てるべきだったと思いますけど。作中でその点が再三言及されていることからすればなおさらです。アリは、気品と高貴性ある主人公を頑張って表現しようとはしていますが、まだ頑張りが見えるレベルであって、内面からそれがにじみ出てくるところまでは至っていない。 【Olias】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2021-03-28 23:54:58) |
30.《ネタバレ》 雇い主と使用人の関係は「最強のふたり」に似ているが、それとは黒人と白人が逆の立場。 まだ黒人差別が酷い頃、エリートピアニストの黒人と、職にあぶれた下層階級でチンピラ気質の白人のロードムービー。 黒人と白人のロードムービーなら、強い偏見が次第になくなって絆が生まれていくパターンになることはわかりきっているが、それでも気持ちよくストーリーに乗っていけて、心地よい余韻も味わえる。 【飛鳥】さん [DVD(吹替)] 8点(2020-12-27 10:54:40) |
【ケンジ】さん [インターネット(字幕)] 10点(2020-10-17 15:21:16) |
28.《ネタバレ》 面白かった。 普通黒人の方ががさつで乱暴なイメージがあるがこの作品では逆。 最強の二人とは逆の関係だ。 でもそこが差別シーンをより印象的にしている。 そして最後には必ず救いがあって気持ちよく見ていられる。 実話を元にしているとのことなので少しばかり調べてみた所 シャーリーは映画ほど孤独ではなく音楽家仲間がいたらしい。 またあそこまで優雅ではなく粗野な一面もあった。 トニーはあの後俳優となってゴッドファーザーにも出演している。 二人はその後も親交があったとのこと。 ただ白人至上主義的な内容だということで物議をかもしたみたいだ。 観ててそんな風には全然思わなかったのだが白人が黒人を説教する作品だと非難されてるとのこと。 またシャーリーの親族からも批判されている。 なんかモヤモヤするけど作品自体は好きだな。 【Dry-man】さん [インターネット(吹替)] 8点(2020-09-12 23:10:16) |
27.人種問題は、60年近く経過しても余り状況は変わっていないのね・・・ 映画自体はさわやかなロードムービーです。 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(字幕)] 7点(2020-08-18 21:13:33) |
26.《ネタバレ》 心が爽やかになるいい映画だった。 ストーリーは『最強のふたり』に微妙に似ている。 アメリカの美しい風景、少しずつ縮んでいく2人の距離。 久々に感動した。 最近、1回見た映画をもう一度見ることはほとんどなかったが、 この映画に限っては何回も見返している。 1シーン1シーンじっくり見返しいくと、 さらに2人の心情がよく分かる。 余談だが、 知人にこの映画を見せたところ、感動して、すっかり気に入ってしまい、 現在3日に1回は見直しているらしい(初めて見せたのは2カ月前)。 この映画には、何かしらはまり込んでしまう不思議な味わい深さがあるらしい。 個人的には食べ物もおいしそうでいい。 【クロリン】さん [DVD(字幕)] 7点(2020-08-07 22:13:58) |
25.毎年、クリスマスに観たくなるような本当にいい映画。 【michell】さん [DVD(字幕)] 9点(2020-08-01 11:29:21) |
24.《ネタバレ》 イタリア系アメリカ人トニー、イタリア人特有の、「家族主義」、「クリスマスは絶対皆一緒に主義」、そして黒人排斥の「人種差別主義」が、映画の展開上、キーになっている。 グリーンブックなる差別的ガイドブックが流通していることに平和な日本人としては驚かされる。NASAで黒人女性が活躍する「ドリーム」もそうだが、根っ子の深い人種差別蔓延の南部をロードムービーで描き出し、されど気性異なる男二人の友情が巧みに描かれる。 トニーの奥さん、存在は効いている。ラストは月並みだが心温まった。 【Postef】さん [映画館(字幕)] 8点(2020-05-06 12:05:55) |