124.死刑制度について考えさせられるテーマかと思ったら・・。奥が深いのね。 【山椒の実】さん [地上波(吹替)] 8点(2008-10-05 12:50:38) |
123.かつてオウム裁判をやってた頃、首謀者は極刑以外にありえないと思っていたので、死刑の是非を問うのがテーマだとすると勝手にやって下さいって感じです。ケヴィン・スペイシーの芝居は確かに達者ですが、ケイト・ウィンスレットのダイコンさが気になったのは私だけでしょうか? 【アンドレ・タカシ】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-09-08 21:37:59) |
122.《ネタバレ》 最後に送られてくるビデオ・・・。あれはゲイルが記者をプロのジャーナリストと認めているからできることで、(全てとは言わないが)日本の記者ならオフレコだろうがすぐに記事にするんだろうなと穿った見方をしてしまった。 【あるまーぬ】さん [地上波(吹替)] 7点(2008-07-10 12:08:54) |
121.《ネタバレ》 傑作とまではいかなくても、観て損のない良作。ただ、映画の評価とは関係ないけど、死刑廃止っていうと光市の事件の弁護士団を思い出してしまって印象悪いんだよね... 【クレイバード】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-06-15 20:17:19) |
120.こういうどんでん返し系の映画が多いのでそれほど衝撃は受けなかった。死刑制度廃止するためなら手段を選ばないってのはどうなのかと思う。 【茶畑】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-04-27 20:15:22) |
119.《ネタバレ》 騙されたっていう感じがあまりないのは、オチの理由が解らないのとその過程に共感できないから。 【ラグ】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-03-30 11:16:44) |
118.考えさせる映画ですね。なぜケイトウィンスレットに事件を解明させるように仕向けたのかは謎ですが(そのせいで留守中に部屋に忍び込んでビデオテープを置いてくるなんていう無理な展開が生じてます)、ケヴィン・スペイシーが圧巻。彼の演技力のおかげで全部帳消しになります。 う~ん、すごいな。 【Balrog】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-03-29 22:52:20) |
117.《ネタバレ》 実に渋い。ケビンは秀作に恵まれているわ。 【成田とうこ】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2008-03-29 15:43:10) |
116.《ネタバレ》 ローラ・リニーのシーンがあまりにもリアルで、ちょっと気分が…。 【色鉛筆】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2008-02-03 07:51:58) |
115.《ネタバレ》 死刑制度がどうこうというのは抜きにして、純粋に娯楽作品として楽しめました。自分の死をもって何かを訴える的な行為は、それが正しいかどうかは別にしても、やっぱりジーンときちゃいますね。 【すたーちゃいるど】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-01-04 22:50:44) |
|
114.《ネタバレ》 僕は死刑肯定なので、この映画はうれしかった。でもサスペンスではなくて、ドラマが観たかったかな。ケイトウィンスレットいいねー。 |
【ジダン】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-10-26 21:20:56) |
112.死刑の是非を問うているような、そうではないような。簡単に答えを出すことを拒否するような作り方は、アラン・パーカーらしい。そこはいいと思うんだけど、でもなーんかザラついたいやな感じが残ったのは、脚本や演出の問題ではなく、ケビン・スペイシーの達者すぎる演技にあったような気がしてならない。 たとえばエド・ハリスのような役者が演じたらどんなふうだっただろう、なんて思う。彼には限らないけど、もっと技巧派じゃないキャスティングのほうがよかったんではないかなあ。 <追記:上記は2回目に観たときの感想。以前に書いた自分のブログを整理していたら、1回目に観たときの感想が出てきたので、なるほどと思うとこあり。「わかったふうな決めつけをしない、見る側に投げてるあたりがいいかもしれない。ケイト・ウィンスレットに0,5点」と書いてました。かもしれない、というとこに、ビミョウさが出てますね(笑)。> 【おばちゃん】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-10-14 22:07:16) |
111.《ネタバレ》 引き込まれていく映画です。ケビン・スペイシーにまたやられた感じです。いかにも怪しい人がいるのがいかにも、ではあるけれど、彼についてはいかにも、なオチじゃなくてよかった。しかし、観終わった後、やりきれなさのようなものが残る。そんなことはない、って言ってほしかった・・・という感じ。 【しゃっくり】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-07-25 02:32:48) |
110.《ネタバレ》 面白かった。最後は騙されました。 【ベルガー】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-05-26 13:29:07) |
109.女性記者にとっては他人事の域を出ていないためにスリラーとして仕上げるには支障がある。 【カラバ侯爵】さん [DVD(吹替)] 5点(2007-03-26 12:12:56) |
【えいざっく】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-03-15 17:06:58) |
107.一番最初の、「クソッ」というセリフが笑えた。よく練りこまれたストーリー。ケビンサイコー。 【Michael.K】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-02-25 17:02:14) |
106.《ネタバレ》 あまりにもどんでん返しがみえみえなので・・・。下手な弁護士を使い続けた、の部分ですぐに分かった。「ユージュアルサスペクツ」に比べて、回想シーンがつまらないのでこの点数。 ちなみに、死刑で冤罪の問題を挙げる人は多いが、じゃあ死刑以外の刑罰なら冤罪になってもいいのか、という単純な疑問は無視されているようだ。 結局、冤罪の問題は裁判制度の側の問題であり、これはもちろん改善されるべきだが、刑罰の側の問題ではないだろう。 (この映画だと、被告人が意図的に死刑判決を受けるよう工作しているから、さすがに防ぎようはないが) 【θ】さん [DVD(吹替)] 5点(2006-12-18 19:22:46) |
105.裁判員制度始まりますから、気をつけないと。 【SAT】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-11-18 22:46:57) |