76.交渉してないじゃん。勘で全て動いてるじゃん。ストーリーも穴がありすぎて崩壊しているし・・・でもその辺りが「踊るシリーズ」なのかなぁ。次回作は「真犯人 真下正義」にしてくれたら満点を付けてあげよう!(笑) 【憲玉】さん [DVD(邦画)] 5点(2006-10-24 00:16:46) |
75.マニアを狙った悪質なセット販売とそれに伴う賞品展開・・・、是非とも膝をつき合わせてフジ側と交渉したくなる映画。 【おはようジングル】さん [地上波(邦画)] 1点(2006-10-22 20:22:54) |
74.犯人のヒントや行動を基に、昔の映画や音楽などを即座に調べ、それを証拠として昔の事件や物事を説明したり解釈したりすることについてはプロフェッショナル的に仕事をしていた。さすが考証人。「勘」が大事なのか。 【パセリセージ】さん [地上波(邦画)] 6点(2006-10-22 00:32:27) |
73.《ネタバレ》 金もかかってるし、映像もゴージャスなので、結構観れた。とは言うものの、「踊る」シリーズのノリのよさが、感じられないのは、主役の格の違いだろうか。ユースケは脇役の方がいいようだ。そのせいか笑いもことごとくすべっていた。そして最大の問題はやはり脚本だろう。テロかもしれない重大事件への対応で、地下鉄の司令室に、真下がトップとして赴き、そこのトップに頭が上がらず、脇線について教えてもらえないという設定は如何なものか。そしてあれだけ大掛かりな犯行であっても、プログラマーで鉄道マニアのオタク的愉快犯に帰してしまうセンスに、このスタッフの限界を感じる。おまけに結局犯人が不明というのは、残尿感ばりばり。過去にどうとか、真下との因縁も特になし。特別な意図もなし。犯人の声紋は一体どうしたのか、何の説明もなしではまずいだろう。それとも何かメッセージがあったのか。そもそも交渉してないしね。演出は頑張ってるし、日本映画の悪しき伝統から脱却しようという意図は感じるので、脚本をもう少し練るべきだった。まあスピンオフなので、ファンが楽しめればいいのかな。 【わいえす】さん [地上波(邦画)] 7点(2006-10-17 16:59:37) |
72.《ネタバレ》 交渉人も教科書通りなら犯人も教科書通りの反応、交渉人の腕の見せ所は犯人が教科書通りの誘導に乗ってこなかった場合の機転だが、そのシーンが皆無とは既に交渉人映画として破綻している。映像的に制約の無いアニメはいいなあと思わず思ってしまう名探偵コナンにも劣る駄ミステリー。犯人の周りではカラスもといアホウドリが鳴いている。シンバルがキーとなるヒッチコックへのオマージュも、ただキーが同じだけで全く内容も緊迫感も無いクライマックスに閉口。シンバルなんて華もなく映像的にも地味なものを映画の象徴にまでしてしまったヒッチコックの偉大さを強調するだけになってしまっているあたりが特に哀しい。ただ伏線を張り続けて何一つ消化しないミステリーなら小学生でも書けるんですが、当然全てを消化する続編はあるんですよね?無いとしたら脚本書いたのはどこの小学生でしょう。 【Arufu】さん [地上波(邦画)] 3点(2006-10-17 01:19:46) |
71.《ネタバレ》 テレビで見てエラソーなこというのもなんですけど、いちおうビデオ撮って2回見た。ということは私的には×じゃない。 あらなかなかいいじゃないの。というのが率直な感想だった。「踊るの2」よりだんぜんこっちのがいい。 ユースケ・サンタマリアは左右の鼻の穴の形が激しく違うので、正面からの撮影はかなりイタいものがあったけれど。横オンリーにしろ、横に。 犯人の顔を最後まで見せなかったところ、うーん、うまくシメたね。こういう場合は見せたところで「ふーん」でしかないですから。あの黒いシボレーそのものが「彼」で終わって正解。 「クモ」のデザインも、ありえないがなかなかハデな感じでよい。 水野美紀をあんまり出さなかったところもよかった。 寺島にしろ、総合司令室長にしろ、濃いキャラも素直に楽しめた。その濃い人たちと、反対に起伏の少ないユースケのセリフまわしの対比も、下手とはいえまあまあイケていた。 フジの踊るシリーズに、あんまりいろいろな面で求めすぎてもね。あっでも小泉孝太郎だけはどう考えても要らなかった! 【パブロン中毒】さん [地上波(邦画)] 7点(2006-10-16 22:33:25) |
70.背景、真実性、犯人像 すべて不明と曖昧さ。まったくいい加減。 でも最後まで観た。あとは何故、何故、何故と疑問だらけ。 【ご自由さん】さん [地上波(字幕)] 5点(2006-10-16 16:35:25) |
69.《ネタバレ》 この映画に期待されるのって、中途半端な不条理感じゃなくて、娯楽映画としてスッキリ終わらせることだと思う。ある意味、この映画をこれだけヒットさせる「イベントとしての盛り上げ方」は見事。だけど、そのエネルギーや才能を肝心の映画本編を面白くするほうにつぎ込めないものなのかな・・・。 【ころりさん】さん [地上波(邦画)] 2点(2006-10-16 08:06:08) |
68.《ネタバレ》 映画とは何かと問いたい。フジは”出涸らし”でとことんまで金儲けするつもりだろうが、そのような暇があれば織田と柳葉の仲を修復しろって。水野美紀だけを期待に見たのだが、結局コンサートを観ていただけね。いやホント”あの列車”が出た時点で何度消そうと思った事か。リアリティゼロの設定に緊張感の欠片もない攻防と、コレに関わった者は良く恥ずかしくないものだと思う。交渉の初めのシーン、完全にハリウッドをパクッていたな。そもそも主役に全く魅力を感じないし、他出演者もフジ特有のキャラを強調すればいいという奴らが多々いた。列車も乗客から離れているのであれば、破壊する方法など幾らでもあるだろ。線路上に何か置け! 犯人はいつもの「何を考えているのか分からない若者」、実に脚本家に都合の良い設定である。それでも最後何か一つ「なる程」と思えるオチがあると思っていたら、「感です」ときた・・文句無しの0点。 【まさサイトー】さん [地上波(字幕)] 0点(2006-10-16 04:00:37) |
67.緊張感なし、脚本が崩壊、役者が演技できていない。あまりの退屈さに唖然。こんな邦画が次々と出来てはそこそこの評価を受ける現実、邦画とそれを取り巻く環境のレベルの低さを痛感。テレビシリーズには特に文句はないが、ユースケは2時間のフィルムをひっぱれるようなタレントではない。 【snow】さん [地上波(邦画)] 1点(2006-10-15 23:43:41) (良:1票) |
|
66.《ネタバレ》 真下さんはあれでも交渉人か?と思ってしまうぐらいの頼りなさにちょっと戸惑いを感じてしまったが(まぁユースケのキャラを考えてのことかも)、演出の仕方はかなりいいと思います。だが犯人については最後まで明らかにされていないのが残念でした。あれだけ引っ張っておいて・・・ 【rainbow】さん [地上波(吹替)] 6点(2006-10-15 20:20:18) |
65.《ネタバレ》 緊迫感がなかったり、犯人がヒント出しまくっているし、、、つっこみどころは満載ですが、そこそこ楽しめました。でもせめて犯人はしっかり明かすべきでしょう! 【maemae】さん [地上波(邦画)] 5点(2006-10-15 13:09:58) |
【リーム555】さん [地上波(邦画)] 5点(2006-10-15 12:29:57) |
63.《ネタバレ》 「新幹線大爆破」がモチーフと聞いていたので期待していたのだが、「新幹線大爆破」と比較してしまうと見劣りするなあ。導入は割りとテンポがよかったように感じるのだが、段々ダレていく感じ。結局、犯人像が明らかじゃないので盛り上がらないし、電車に客も運転手もいないからパニックにもならないし、ユースケは交渉じゃなくて、クイズのやり取りしてるだけだし、謎解きもネット検索してるだけだし、木島というのは何もしていないというか邪魔なだけだし。高倉健・宇津井健・丹波哲郎・千葉真一等々と比較すると明らかに役者不足で、チープになってしまうな。 |
62.《ネタバレ》 んーと何から書けばいいのか、笑。 とりあえずカメラワーク他演出は悪くないと思うんですよ、しかし肝心の脚本が論外でツッコミどころ満載。「え?」「え!?」「えぇぇ?!」とこんな感じで見てました。交渉人とは頭がキレ、何事にも動じない人が適していると思うのですが、そんな交渉人像とはかけはなれたユースケ。いや、普段ああでもいざというときにスイッチが入るならいいんですけどね。出演者陣は好きなんで悔しいですがおまけで3点です。 【ジャイロボーラー】さん [地上波(邦画)] 3点(2006-10-15 03:22:50) |
61.TVドラマ「踊る大捜査線」は大好きです。そのため本作も映画館で観ることにしました。作品としては、スピンオフでありながら、本体の「踊る~」の知識なしでも楽しめる作品で、間口の広さがうかがえました。ストーリー自体に目新しさはないものの、手堅く作られているという印象です。なお、寺島進さんの存在感は群を抜いており、彼を観るだけでも価値はあるかと思います。あと全然内容と関係ないですが、↑キャストの欄、役職までちゃんと登録してあるのにちょっと感動。漢字長っ! 【目隠シスト】さん [映画館(邦画)] 5点(2006-10-15 02:05:29) |
60.《ネタバレ》 フジテレビは上手いお金の儲け方を考えたもんだな~、出演者を削ってトータルの出演料が下がってもお客がたくさん入るんだから。まあ日本では芸能人なら誰でも俳優(女優)という職業を安易に名乗ってしまう傾向があるので、別に駒落ちという感じは全然しないけどね。この映画で職業としての演技をしているのは、今では北野作品以外でも引っ張りだこの寺島進とあのキルビルにも出演していてルーシー・リューに首チョンパされちゃう國村隼の2人だけ(笑)。あとの皆さんは『俳優(女優)やっちゃってるよ~』と自分に酔っているだけ、『感動した~』と言った人の息子とか全然要らないし、特にユースケ・サンタマリアは絶対に勘違いしてるよな~。 【眼力王】さん [地上波(邦画)] 2点(2006-10-15 01:40:03) |
59.《ネタバレ》 テレビシリーズはあまり観ていません。オチの手前までは普通にサスペンス・アクションとしてハラハラドキドキ楽しめたのですが(真下のやりとりが交渉人じゃないなとは思います)、やはりオチで丸投げってのがまずいですよねえ……手がかりっぽく出てきた事とかえらい無視してるし。味方のように出てきた人の中に犯人がいるのかしら、とワクワクしてたのですが…。せめて死亡容疑者と犯人の声紋が同じという事の謎くらいは解明しなきゃ駄目でしょう。あとちらっと思ったのは、同時代のスピンオフなら青島とかもワンカットくらい顔を出さないと不自然じゃないかな?という事と(これは出てた場合に賛否両論になるでしょうが)、テレビシリーズを長く観てきた人じゃないとあのプロポーズはいきなりすぎて冷めるなぁ、という事と、やっぱ「勘」はまずいだろう、という事でしょうか。何かと惜しい感じの映画だと思います。 【えむぁっ。】さん [地上波(邦画)] 6点(2006-10-15 01:30:32) |
58.《ネタバレ》 このシリーズってほんと、過大広告だよね。個人的に、TVシリーズのほうがまだ許せたと思う。だって脚本がめちゃくちゃだもん。流用でできた映画のほうがよっぽど面白く感じる。真下正義が電話で初めて犯人と話した時、挨拶の次の最初の言葉が、「いまどこですか?」 オマエほんとに交渉人か? 「減速したら詳しい話聞くよ」 なんで命令?ドシテ真下クンが指揮とってるって知ってるんですか?オモクソ内部犯でしょうがっ!!!勘でどんどん解決なんてアホかてめぇ。真下クン!!交渉人より「超能力デカ真下正義」の方がお似合いですっ!!だれか週刊漫画雑誌で連載してくれ(笑)まぁツッコミどころが通常の何十倍もあり泣けるどころか笑いがとまらなーい!!映画なんですが、犯人が死んだら事件はそれで解決なんですか? |
57.つまらん、なんちゅーつまらん映画だ!日本の映画の行く末が見えたわ。緊張感も緊迫感も全くもってゼロ。こんなもん見る時間があったら、twenty four1話見ているほうが100万倍面白いわ!!! 【はりねずみ】さん [地上波(邦画)] 0点(2006-10-14 23:52:58) |