486.《ネタバレ》 ストーリーはただの復讐劇ですが、映像がいいですね。古代ローマの雰囲気ってこんなだったんだろうか、コロッセオって歴史的な遺産だけど、実は公開処刑場なんだよなって。もちろんラッセル・クロウも主演男優賞とるだけの魅力的な演技してますし、映画としての完成度は非常に高いと思いますので、一度は見るべき作品ですね(*^ー゚)b 【鉄仮面】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2009-02-11 17:07:07) |
485.授業で見ました。重厚で、深刻で、悲しく、命を削るような映画です。見終わった後は気分がとても落ち込みますが凄い映画です。 【まりんこ】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2008-12-13 21:06:47) |
484.壮大な物語に圧倒され引き込まれます。映像が素晴らしいです。上映時間の長さを感じさせません。 【じょーー】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-12-13 12:57:34) |
483.戦車に切られて真っ二つとか、返り血がどっぱぁーとかは、少々目をふせたが、ストーリー・映像・音響ともにグッド ! ラッセル・クロウ、かっこよすぎるぞ ! 【fragile】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-10-28 14:22:05) |
【ケンジ】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-10-19 19:16:50) |
481.興味深かったのは、剣闘士による歴史の再現劇いうとこ。そういえばギリシャ劇でも昔は、戦闘の殺戮シーンでホンモノの人間を使ったっていうのを聞いたことがある。これの思想を広げていけば、戦争のテレビ中継を期待する大衆論につながっていくだろう。でもこの映画はそういう大衆をそれほど批判してはいなくて、後半はその大衆の支持が主人公の補強に使われている。この大衆の浮気っぽさを織り込めばもうちょっと味わいが深まるのに、ここらへんが大衆相手のハリウッド映画の限界か。ラッセル・クロウよりホアキン・フェニックスのほうがもうけ役で、「なぜ父上は私にない美徳ばかりを挙げるのか」なんてあたりのコンプレックスぶりがいい。しかしあの皇帝の最期も、なんかマヌケだったなあ。 【なんのかんの】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-09-28 14:42:02) |
480.良くも悪くも物語。群衆の意思が不可解。時間という制限のために物語をうまく進ませよう、的な意図をあそこまで露出させてしまうのはどうか(笑)。つまらなかったわけではないが、リアリティはない。1つの物語として、楽しめたのは間違いない。ただ、導入部は退屈極まりないし、綿密に練られた脚本なのかもしれないが、もう1度見たい願望はゼロ。何度見ても面白い映画、まして感動する映画とはお世辞にも言えない。 【Andrej】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-09-20 04:21:40) |
479.娯楽映画でよくあるつじつまの合わない変な描写などもなく、戦闘シーンも素晴らしいし、話もふつうにおもしろかったです。 【しっぽり】さん [DVD(吹替)] 8点(2008-09-13 04:02:36) |
478.鑑賞後の気分は重い。悲しい。楽しむ類の映画ではないかな。 【ぐっすすっす】さん [DVD(吹替)] 5点(2008-08-29 16:23:08) |
477.普段はこういう中世ヨーロッパ系の映画には興味が湧かないのだが、なぜか何回見ても面白い。 途中で飽きる事もなく、かつ何度見ても熱くなれる映画。 自分にとっては不思議な作品。 【非映画人】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-08-05 06:07:27) |
|
476.久々に「映画」を見たという感想。155分の長編ではあるが長さを感じさせず、物語も壮大でありながら、起伏がはっきりしている。主人公の心の葛藤を描きながら、闘技場のアクションも迫力があるなど、ストーリーと映像を良いバランスで観せてくれた。 【Ad】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-07-21 14:26:25) |
475.《ネタバレ》 よくある物語。わかりきった展開。なのに面白いのはリドリー・スコット監督だからなせる技でしょう。娯楽巨編のお手本のような作品でした。ラストの余韻がいい感じです。娯楽映画(希望へとつなぐ結末の場合)のエンディングはこうであってほしいものです。 【いさいさ】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-06-16 20:27:32) |
474.《ネタバレ》 名作だと信じて疑えない。どこがどうだとか語るには私はまだひ弱ではあるが。ホアキン、ラッセル共に見事なシーンを演じ上げ他の俳優人も見事に成されているようにも感じる。やはり私にはリドリーは最高だ。 【成田とうこ】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-04-06 09:27:08) |
473.《ネタバレ》 名匠 リドリー・スコット監督が描き出す、至高のエンターテインメント作品。 彼の監督作の中でも随一の完成度を誇る本作は、タイトルからして名作の威風を感じさせる。 通常の映画と言うのは、序盤は静かに始まり、徐々に徐々に展開のスピードをアップさせていくものだが、この作品は一味違う。冒頭、戦前に何思うがゆえの哀愁漂うラッセル・クロウの表情にシビれ、その内に戦闘シーンが始まる。 映画の始まりのお決まりともいえる退屈さを全く感じさせないところが、スコット監督らしい。 序盤の戦闘シーンの迫力も大したもので、効果的にスローモーションを取り入れることで、逆にスピード感を出している。『ロード・オブ・ザ・リング』顔負けの混戦状態を見事に描き、マキシマスの英雄ぶりを上手く見せた。 ラッセル・クロウといえば、本作でアカデミー主演男優賞を受賞しているが、それもそのはず。ホアキン・フェニックス、オリヴァー・リード、リチャード・ハリスら実力派の名優たちに囲まれても全く埋もれる事のない圧倒的な存在感で、ワンシーンワンシーンをきっちり引き締めているのだから、アカデミーでも受賞しないとおかしいほどの役者だ。 クロウは『L.A.コンフィデンシャル』で映画マニアの心を掴み、『インサイダー』で現代映画界最高の名優とされるアル・パチーノと共演、本作後も『プルーフ・オブ・ライフ』『マスター・アンド・コマンダー』『アメリカン・ギャングスター』など、傑作に次々出演し大活躍している。アル・パチーノと共演したのだから、次は是非ロバート・デ・ニーロと共演を果たしてほしいもの(笑) 作品の話からズレてしまったが、これからこの作品を観ようと思っている人は、是非インターネット、もしくは図書館などで、コンモドゥスの暴虐な政治やグラディエーター(剣闘士)について調べてみて欲しい。本作の背景であるこれらを学び良く知った上で観れば、より一層映画が楽しめるのではないかと思います。 誰がどのように批判しようが、本作が名作であるということはゆるぎない事実。映画ファンなら一度は観てみて下さい。オススメです。ラッセル・クロウとホアキン・フェニックスの演技合戦、熱くなりますよ。 【Tiger】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-04-04 22:46:50) |
472.ストーリーは平凡だが、その見せ方が素晴らしく飽きない。とにかくマキシマスがかっこよすぎる! 強い男の熱すぎる復讐劇でした。 【すべから】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2008-03-31 14:33:45) |
471.戦闘シーンよりも人間ドラマのほうが興味深い。 マキシマスも家族を殺され地位も奪われかわいそうな存在だが。 コンモドゥスもまた、人を信用できず嫉妬心につきうごかされた哀れな男である。 【甘口おすぎ】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2008-03-03 11:27:37) |
470.《ネタバレ》 主人公マキシマスの復讐劇、そして悲しい運命を圧倒的な映像で描いた作品。冒頭からエンディングまで、死(妻子の待つ天国)を意味する映像が何度も入ってくるんだけど、これぞまさに映像美!ラッセル・クロウ、ホアキン・フェニックスも、ほんとにいい演技を見せてくれましたよね。何度も鑑賞しましたが、そのたびに、リドリー・スコットの描いたこの映画の独特な世界に入り込んでしまいます。 【たけたん】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-02-21 06:39:01) |
【色鉛筆】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2008-02-03 07:59:35) |
468.《ネタバレ》 この映画評論に投稿100編目という事で、多分20数回目にあたる 鑑賞をしました。冒頭のゲルマニア戦線の凄さは最近の映画に まったく遜色ありません。その後の、家族の焼け爛れた屍体に触れ、 号泣するところでは、何時もの事ながら、ウルウル状態になってしまいました。 まあ、この映画を封切りでみた2000年6月19日の自分の精神状態をも 思い出し、ずいぶん時間も経ったのだな、と言う事を実感しました。 最後にジャイモン・フンスーが言う「We will see you again. But not yet」を 戸田奈津子さんが「また会えるのだから。何時か」と名訳され、それを エッセイに書かせて頂いた事なども思い出しました。 【亜酒藍】さん [DVD(字幕)] 10点(2008-01-19 19:56:43) |
467.がんばって2時間にまとめればもっとよかったかも。 マスクを取って名乗るのはもっと終盤かと思いきや、 けっこう早めでしたね。 あの息子が走ってくる画、ぐっときます。 |