36.力を抜いて楽しめました。最後のエピソードとその後の余韻も良いです。これ見てディカプリオ見直した。「キャッチミー」が主人公の本心だったのかな? 【犬】さん 8点(2003-10-26 02:39:33) |
35.演出力という点だけでみれば、「E.T」でも「シンドラーのリスト」でもなく、本作こそがスティーブン・スピルバーグの最高傑作だと思う。彼の持つあらゆる技術とセンスが惜しげも無く、且つサラリと使われてる。何気ない様に見えるシーンでも、役者とカメラの位置や動かし方から小物の配置に至るまで、もの凄く緻密に計算されてる(と同時に、もの凄く贅沢に作ってる様にも感じました)。とにかく全編、惚れ惚れとさせられました。こんなに映画らしい映画を観たのは本当に久しぶりです。また、もっと内容を重くも軽くも、そして時間的に長くも短くもできる題材だと思いましたが、ここしかないという絶妙の一点で仕上げてもいる。腐っても鯛、やっぱり御大スピルバーグは、紛れも無く世界最高の映画監督の一人でした、8点献上。 【sayzin】さん 8点(2003-10-25 15:42:29) (良:2票) |
34.リオの役者としての成長の跡が見られて良かった。これは「ギルバート・グレイプ」以来、役者ってるって感じ。単なる詐欺師の物語じゃなく、根底に家族への愛、幸せな家庭への思いが綴られているので、主人公に気持ち的には共感できた。最後はまとまり過ぎた感もあるが、まあ、実話なんだもんね。 【シェリー】さん 8点(2003-10-21 11:58:07) |
33.みなさんが言っているように、オープニングがオシャレでいいです。スピルバーグさん、こう言う肩に力の入っていないライトな作品も撮れるんですね。レオは、実年齢20代後半なのに、映画の中ではローティーンの役。それがちっとも変じゃない。むしろ、ちゃんと10代に見えるあたりがさすがです。色んな雑誌で、レオのおデブちゃん姿がパパラッチされていて、「バスケット~」の頃のマッチ棒体型が懐かしい、と嘆いていたのですが、この作品ではキュッとシェイプした体になっていて、パイロット姿も白衣も似合っていてよかったなぁ。わりと長い映画でしたが、テンポよく進んで行くので飽きずに見れました。トムとのかけあいもホロリときてよい。これが実話ってんだから、すごいですね。 |
32.期待してたより面白かった!実話というのが凄い。中身もなかなかありました。詐欺師とFBIの追いかけっこ。ホテルの部屋で見つかった時の対応には機転がきくなぁと思った。世の中、頭のいい奴がいるんですね。 【ドラゴンホース】さん 8点(2003-10-09 18:33:28) |
31.小気味良くて楽しい映画でした。主人公は悪事を働いてるわけですが、クソ度胸があるなーって思わず感心してしまいました。プラモデル好きなら思わずニヤリとする詐欺の手口も出てきます。オープニングもオシャレで好きです。父親役のクリストファーウォーケンがマウス・ハントに出てきた害虫駆除業者と同じ人だと知ってちょっと笑ってしまいました(^^)。 【ゆうろう】さん 8点(2003-10-04 15:52:33) |
30.上出来の娯楽映画だと思います。最後まで展開が失速する事がなく楽しめました。ディカプリオ映画、初鑑賞でしたがいい役者だと思いました。ただ最初の所の転校先で教師になりすますシーンは後に詐欺師になる素質を見せる伏線なのでしょうが、冒頭から見ていてとてもこういう事をするヤツに見えず唐突で不自然に感じました。よく出来た映画なのでこういう些細な所とか気になってしまいます 【まりん】さん 8点(2003-09-30 02:02:45) |
29.面白い作品でした。笑いあり、感動ありで最後のシーンでジーンとしました。パイロットの制服が個人的に良かったです。 【まるばな】さん 8点(2003-09-22 21:16:50) |
【ぷっきぃ】さん 8点(2003-09-22 04:02:36) |
27.「待てぇルパ~ン」「また会おうぜ~と~っつぁ~ん」な話だったと思う。これが実話・・・。すごい人間がいるもんだ。 |
|
26.トムとレオ、この2人のファンであることにおいて人後におちないと自負している私です。ここ最近の2人の作品の中では、ほんっとによかった。「ちょっぴりダサ系の少年ぽさ(の今やオッサンだが…)」のトム、「幼な顔の中のしたたかさ」のレオ、という彼ら本来の持ち味は生きていたと思います。ただですねえ、正直、映画館に行かなくてよかった。ビデオで十分。何人かの方が同様のことを言っておられますが、「長い」「しつこい」です。3分の2くらいまではすごくテンポいいのに…。「ギルバート・グレイプ」や「ビッグ」のように繰り返しの鑑賞に耐えられそうな映画じゃない。あーもーすごくザンネン。ダークなのかコミカルなのか不安定なのも、「えーいどっちなのよ!」とイライラしました。バランスわるいです。でもまあほかのお気に入り映画とのバランスで言うと、8点!! ソコソコ楽しめたし。ところで、最近はレオが元々実力のあった役者だという認識が浸透してきたせいか、プリオとかディカなんていう変な呼び方はなくなってきましたね。ニコニコ。まだ見てない人は、「ギルバート・グレイプ」と「ボーイズ・ライフ」はぜひ見てね。あ、あと「あのころ僕らは」もオススメ! 【おばちゃん】さん 8点(2003-09-03 22:21:15) |
25.たしかにオープニングアニメがオシャレで引き込まれていきます。映像もキレイでファッションもよく、変に凝った映像処理したものよりよほどいいです。少々人間ドラマ的な部分があるがぎりぎりOKでした。 【亜流派 十五郎】さん 8点(2003-09-01 23:42:58) |
24.単なる追いかけっこ映画だと思っていましたが、いや~、かなり良かったです。ディカプリオの役は、おそらく当時すごく騒がれた極悪人だろうに、この映画を観ると切なくて応援したくなる。高校生にあれだけの行動力を促したのは、やはり家族だったろうに。最後はかわいそうでしたね。でも、ルパンと銭形の関係と似ているようで、もっと深い(実話だからなのでしょうが)フランクとカールの関係が、観終わった後すごく温かい気持ちにさせてくれました。私は個人的に、ディカプリオ好きです。いろいろ言われてるけど、頑張って欲しいな。 【ひなた】さん 8点(2003-08-28 00:14:45) |
23.面白かった。飛行機のトイレから脱走したというのも実話なのだろうか。実話物っていいですね。ディカプリオ・ハンクス共に良い味出してました。さすがスピルバーグ。 【稲葉】さん 8点(2003-08-23 02:21:32) |
22.CMのせいでてっきり「おちゃらけ追っかけっこ映画」だと思って見に行ったら、そういうシーンを織り交ぜながら実は家族愛とか人間の心のつながりがテーマになっているとても良い映画でした。心温まりますよ。 【ぱぴんぐ】さん 8点(2003-07-29 19:27:21) |
21.素直に面白く観ることができました。もう一度観たい!とは思わないけど....。 【haruna*】さん 8点(2003-07-23 17:52:10) |
20.「事実」という言葉がなければただの都合のよい話で、話になりません。現実に起きた話だから、興味がかきたてられ、サスペンスが生まれるのです。ある意味ドキュメンタリーですね。タイトルクレジットのアニメな映像もお洒落でよかった。 【もちもちば】さん 8点(2003-07-19 01:47:32) |
19.うーむ、これはアメリカンドリームだね。フランクとカールの関係はルパンと銭形警部に似ていた。ちょっと長めの映画ではあるけれど面白かった。ディカプリオも大人になったね。 |
18.60年代の「古き良きアメリカ」感がとても感じられ、じんわりと幸せな気分になれる映画でした。ディカプリオのいい男ぶり、トムハンクスの主役を引き立たせる抑えた演技ももちろん素晴らしかったのですが、クリストファーウォーケンの演技に圧倒されてしまいました。ディカプリオとレストランで語るシーンで、目に涙を浮かべる彼の姿にはっとさせられました。また、ウォーケンが息子に度々語る鼠の小話がとっても好きです。感動・号泣するよい映画とまではいきませんがほのぼのとした気持ちになれる映画だと思います。 【meg】さん 8点(2003-06-02 18:06:04) |
17.ここにきてこういう作品をつくり上げるスピルバーグ監督の映画に対するチャレンジ精神に感服する。やはり彼は誰が何と言おうと現役映画監督の頂点に立つ人物だと思う。娯楽映画の真髄という感じだった。 【スマイル・ペコ】さん 8点(2003-05-26 02:45:11) (良:1票) |