424.《ネタバレ》 ヒューマンドラマ物の中では一番好きな作品です。知能が人並みよりも劣るフォレストが、純真さとジェニーへのひたむきな愛情により、激動の時代を乗り越えながらも、出逢う人間に幸福をもたらせていく様は、観ているこちらも幸福にさせてくれます。プレスリーやジョンレノンとすれ違ったり、スマイルマーク考案のエピソード等といったお遊びもあり、重くなりがちなヒューマンドラマを楽しんで見られる工夫があって良いですね。あと、フォレストが「林檎園の株を買ったら儲かった」と話すシーンは、あのApple社がベンチャー時代にApple ][で大当たりしたという意味なんですよね。フォレスト自身は単に林檎園だと思っていたようでしたが(笑)。 【けんおう】さん [DVD(字幕)] 9点(2013-12-17 20:26:37) |
423.なんでしょうね、これも『嫌われ松子~』同様になぜだか何度も観てしまう映画。きっと好きなんでしょうね、私。という事で『松子』と同じ点で。 【movie海馬】さん [映画館(字幕)] 8点(2013-09-27 14:49:30) |
422.過去の有名な映像とうまく合成した場面を多用した面白い趣向の映画だが、そんなにうまくいくかよ!というご都合主義に対する反感の方が先に立ってしまう。有名人達との交流は無くとも、何事にも一途に真摯に取り組むフォレストの描写だけで同じ感動は作り出せるのでは無かろうか。と、大好きな「ショーシャンク」が同年のアカデミー賞を軒並みこの作品に奪われているのでどうしても色眼鏡で観てしまうが、まあ悪くない作品だと思うよ。好み35/50、演出14/15、脚本9/15、演技9/10、技術7/10、合計74/100→7/10点 |
421.《ネタバレ》 ひたむきで誠実なフォレストの姿にみんなが心を動かされる。 両足を失ったのに名誉の戦死ができずに屈折したダン中尉や、過去のトラウマを引きずりボロボロになったジェニーも、結局はフォレストに心を救われる。 ストーリーにはご都合主義がいたるところにあって細かいところで突っ込みどころも満載だが、大人の童話、おとぎ話として観ればいいのだろう。 その点において好みが分かれそう。 ジェニーがフォレストと初めて結ばれた後に去ったり、子供ができてもフォレストには知らせず一人で育てていたり、その理由がわかりにくかった。 ウイルスによる病気(エイズ?)になって再会を決意したようだが、もう少しジェニーの明確な心理描写があったほうがいい。 アメリカの歴史や文化を感じるシーンが時折り挿入されるのが、日本人にはいまいちピンと来ないかも。 【飛鳥】さん [ビデオ(吹替)] 7点(2013-06-03 01:24:19) |
420.《ネタバレ》 現代アメリカの歴史を、ある一人の純粋な男を主人公に振り返る多分に郷愁的な映画。このほのぼのとした雰囲気と美しい映像と、そしてトム・ハンクスの良い意味で透明感ある演技は確かに魅力的だと思うのだけど、僕が日本人だからだろうけど、最後までピンと来なかった。それに、これってアメリカ人にとっての『三丁目の夕陽』みたいな映画なんだろうね。こういう〝昔は良かったよ映画〟って個人的にあまり好きじゃないので5点。 【かたゆき】さん [DVD(字幕)] 5点(2013-05-09 13:42:36) |
419.《ネタバレ》 ひとつひとつの行動が、いちいち良い方向に転がっていくサクセスストーリー。その主人公を知的に障害のある男性が努めて無邪気な行動とすることで、それとなくヒューマンドラマくさくもできあがっている。映画としては、それだけのものにしか見えない。 【afoijw】さん [DVD(字幕)] 3点(2012-07-21 22:08:14) |
418.《ネタバレ》 大空から舞い降りた1枚の羽毛で始まり、その1枚の羽毛が大空へ飛び立って終わる。実に印象的なオープニングとエンディングで、洒落ている。だが米国の歴史や文化それに考え方など知らないと良さがわかりにくいかもしれない。ケネディからニクソンまでの大統領やプレスリー、ビートルズらも映像として出てくるし、ジェニーが歌っている姿はジョーン・バエズそのものだ。そして何より知っておかねばならないのは、60年代から70年代にわたるベトナム戦争とその反戦運動だろう。 映画はこれらの歴史的背景とオーバーラップする形で進んでいく。走るのが速かったり、ピンポンが上手だったり・・・。そしてメインをなすのがジェーンとの愛だが、これがくっついたり離れたりするのがいまいちよくわからない。ガンプの息子は一目見て誰だかわかるが、すばらしい子役だ。 【ESPERANZA】さん [DVD(字幕)] 8点(2012-06-09 22:56:44) |
417.何がどういいのかよくわかりませんでしたが、でも最後まで楽しめました。主人公のフォレストの人生はおとぎ話というか、現実離れ的な部分が多かったにもかかわらず、作品そのものの出来が良かったのは、ジェニーや小隊長、ババなど、周りの人々の人生が興味深く、それが主人公とうまく絡まっていたからだと思います。 【ramo】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-02-24 22:44:51) |
416.精神状態が不安定な時に見たくなる。 ほんの少し背中を押してくれる。 猫背の僕の背中と、心を。 【がらんどう】さん [DVD(字幕)] 9点(2011-06-24 19:39:29) |
415.おふざけもまじめにやればいいものができます 【HRM36】さん [地上波(吹替)] 7点(2011-06-14 09:20:18) |
|
414.《ネタバレ》 いつか観ようと思っていて、やっとこさ鑑賞しました。 つまらまくはないし良い映画だとは思いますが、特に感銘を受ける映画でもなかったです。 私は好きな映画は何度でも鑑賞する口ですが、この映画は一回観ただけで十分お腹一杯になりました・・・ごちそうさま。 【ぐうたらパパ】さん [DVD(字幕)] 6点(2011-04-24 11:47:37) |
413.生まれてからの人生を描いたヒューマンの映画。 【akila】さん [DVD(字幕)] 8点(2011-02-20 10:43:41) |
412.雰囲気を楽しむ映画なのかなと思います。物語の筋に粗や矛盾点を見つけたりするのは多分この映画には野暮なんだと思います。そう思うのに他の方が言うほどには楽しめなかったのは、雰囲気が合わなかったのだと思います。 【なこちん】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-12-17 03:40:58) |
411.《ネタバレ》 いやーよかった! 実はこれまたちょっと避けてきた作品で「みんないいって言うけどどうなの?」映画だったんですよね トム・ハンクス好きだし御縁もあって鑑賞致しました 純粋で無垢なガンプ 素直で何にでも一生懸命で でも目的は「成功」することじゃない でもでもそんな彼に成功の神様はほほ笑んでくれたのでしょうね ガンプとジェニー この二人がアメリカという国の一つの時代の表と裏を表す展開 S・フィールド G・シニーズ そして多くの素晴らしい名優たち 大変美しい風景の数々(朝焼けシーンはキレイだゎ) そしてあくまでもさりげないけどすごいCG技術 いやーどこをとっても素晴らしい アカデミー賞獲得も大納得(これとかぶってしまったこの年の他の映画は残念) 個人的には… エビ食べたくなっちゃった(笑 シュリンプカクテルというのも初めて知った)ババ&ガンプのレストランもあるそうなのでいつか行ってみたいデスネ 【Kaname】さん [DVD(字幕)] 9点(2010-12-06 20:01:03) |
410.「バック・トゥ・ザ・フューチャー」で私たちを大いに楽しませてくれたゼメキス監督がアカデミー賞を取り、トム・ハンクスが2年連続主演男優賞を取り、実にめでたい作品でした。しかし、ゲイリー・シニーズは助演男優賞を逃してさぞ悔しかったのではないでしょうか。難点は、主人公の一途さに比べ、ヒロインの言動に共感を覚えられなかったことです。本作以降なんだかゼメキス作品に元気が無くなってしまったように感じられるのですが、残念です。 【ジャッカルの目】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2010-08-14 08:59:09) |
409.《ネタバレ》 何も持たずにひたすら走り続けるなんて、サポーターがついてない限り無理でしょ。着替えとかどうしてたのかな?今ならカード一枚あればなんとかなるか・・・あの場面で突然止めてしまう心理がよくわからない。なにかと都合良くうまくいくガンプより、テイラー中尉の生き様の方が興味がある。 【きーとん】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-08-01 13:38:41) |
408.この主人公は単に無垢なアメリカってだけじゃなく、意志を持たない、というか、何者にもなろうとしない、ってところがポイント。アメリカ映画の主人公って、無垢な人物が何かに向かって突き進むのが好きだったのだが、彼の場合はどちらかというと逃げるために走っている。無垢かもしれないが、その名前にはアメリカの原罪が刻印されている。なにかアメリカの変化を感じた作品だった。目的に向かって突っ走らない生き方に憧れを感じ出しているのか(でもその後のアメリカを見ると、変わらなかったんだけどね)。映画としては前半の密度の高さが圧倒的。逃げることによって、アメリカ現代史に立ち会い続けてしまう主人公。プレスリーからウォーターゲイトまで。逃げの走りを、周囲が思想にしてしまう。後ろにぞろぞろ、「あ、とまったぞ、何か言うぞ」って。SFXの使い方も、この頃はだいぶ幅が出てきて内実を得た。そういう意味でも記念碑的な作品。 【なんのかんの】さん [映画館(字幕)] 8点(2010-06-28 11:58:08) |
407.《ネタバレ》 ただの一人の男の成功物語かと思って最初は見たんだけど、確かに主人公は成功するわけだけど、それはあんまり物語の趣旨とは関係なくて自分の生き方、人生の儚さについて深く考えされられた。 【ほかろん】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-06-13 15:45:42) |
406.「ショーシャンクの空へ」をおさえてオスカーを得たのは、障害者物なのと米国近代史をなぞってるのとILMの視覚効果が目を引いたからだと思いますが、(作品賞にからんでくるようなアメリカの感動系の映画は)どちらも、あんまり。この脚本家は困難を抱えながら時代を生き抜く主人公がお好きなようですが、映画は博覧会のようです。 【レイン】さん [映画館(字幕)] 6点(2010-03-25 06:19:22) |
405.《ネタバレ》 人もうらやむ名声、地位、金を自然と手に入れていったけど、本当にほしかったジェニーとの愛は手に入れることができなかった。そういうはかない映画なのかなぁ? 【ビアンキ】さん [DVD(字幕)] 8点(2010-03-11 20:11:13) |