8.設定を深読みしないで見ることができました。どうも先々を勘ぐりながら見てしまう映画が多いのですが、これは違っていました。個人的にケビンが好きということもあり、出演者の演技を見るだけでも楽しめた映画だと言えます。宇宙人かどうかをぼかしたラストはよかったと思うし、宇宙人でなかったとしても感じるものがあるし。精神病院の中というのは、確かによく見た感じでしたけどね。『カッコーの~』を思い出しました。 【Tomio】さん 7点(2002-11-23 00:03:33) |
7.ケビンスペーシーの魅力だけで成り立っている映画、スペーシー好きにはたまらない物があります。 さすが氏... 【うまそう】さん 7点(2002-11-11 06:19:03) |
6.あまり現実味のないストーリーには共感しにくいし、ケビンスペイシーの宇宙人?にも全く親近感がもてず(ま、持つ必要もないのだけど)どうも入りにくかった・・・ただジェフブリファンの私としては、やっぱりこのインテリジェンスを感じさせるこのジェフの役柄に惹かれたので7点。どんな役も本当に彼は完璧にこなすのはさすが!!!殆どが会話を中心に進められている作品なので、製作者はよっぽどこの二大演技派俳優に自信を持っていたのだと思った。これがこの2人じゃなかったら、おそらく観られなかったとおもう。 【lisa】さん 7点(2002-11-01 05:37:36) |
5.いや~地味ぃなヒューマンドラマかと思ったら意外といい感じ。ヒューマンドラマ苦手なんで映画館ではみなかったんだけど、本当投稿少なっ。結局、K-PAX星人である彼は肉体はないのかしら?じゃー3日間消えてたってのは何なのよぅ。ベスはどうなのよぅ。と確かにナゾは残る。でもま~い~かな~とちょっとほのぼの。宇宙人って言うとなぜか「つるん」としたイメージあるんだけど、こんなちょっとばっちぃ宇宙人もそれはそれでイカすかも。 【ちっちゃいこ】さん 7点(2002-10-24 00:18:08) |
4.「ドンファン」の主人公を色事師から宇宙人に変えて、過去の精神病院もののシチュエーションを色々散りばめただけの、全く新味が感じられない癒し系映画(観賞後の印象は「リターナー」に似ている)。だからと言って目くじら立てるほど腹も立たないし、ジーンとくる良い話だし、私はこのラストも好きです。しかし高得点はつけられません。ところで本作のケビン・スペイシーの様に、アカデミー賞受賞後に人間愛の真理を説く聖人然とした役を演じる症状を、アメリカでは「ロビン・ウィリアムズ症候群」と呼ぶそうです。ということで、惜しくも5点献上。 【sayzin】さん 5点(2002-10-17 19:23:43) |
3.宇宙人なのかそうでないのか、はっきりさせない所が良い。取り憑いていたように(アラシにバルタン星人が憑いたのと同様に)見えたが、患者の正体を突き止めてもちっとも動じない。そこらへんがいい感じだった。ただ、バナナを皮ごと食べる必要は無かったのでは? 【山岳蘭人】さん 6点(2002-08-05 22:36:03) |
2.あざといのか設定のせいなのか知らんが、みててむかむかしてきた。何がK-PAX星人やっちゃうねん。ていうかあの終わり方からすると、やつはほんとにK-PAX星人だったのか?そんな話で感動できるかいな。 【あろえりーな】さん 4点(2002-05-02 21:17:41) |
1.良い映画だったが、自分の幸福を確認する手段が、他人の悲劇というのは複雑な気分。それにしてもケビン スペイシーはいい味を出しとるのぅ・・・。 【死亀隆信】さん 8点(2002-04-14 22:54:21) |