196.街での暴れっぷりも良かったし、ストーリーもまぁまぁかな。しかしローランド・エメリッヒ監督って何故、日本人を中国人の様に描いてるんだろう…。「デイ・アフター・トゥモロー」でも中国ぽかったしなぁ。アジア人=中国人なのか?( ̄∀ ̄;;) 【トシ074】さん 5点(2004-09-19 02:28:27) |
195.前半はコメディタッチだったのが好印象だった。ただ、これは映画館で見るべき映画。我が家の葉書サイズのブラウン管では、ど迫力の映像のはずが随分割り引かれてしまう。もったいないことをした。 |
194.「これ、どんな映画?」「巨大イグアナが暴れる映画。」「ゴジラは出ないの?」「出ないよ。」 【アルテマ温泉】さん 3点(2004-09-18 16:32:51) |
193.日本のゴジラはあまり好きじゃないから、そんなに抵抗はなかった。 |
192.いやいやいや…ありえんだろ。主要登場人物のみやけに死なないし。本物のゴジラに失礼。 【あしたかこ】さん [地上波(吹替)] 0点(2004-09-17 22:48:09) |
191.いやぁ、何というかまあ、よくぞやってくれたなという感じ。エメリッヒはゴジラを何と勘違いしていたんだろう。「あきれてものもいえない」とはまさにこれ。 【えいざっく】さん [ビデオ(字幕)] 0点(2004-09-05 07:51:13) |
190.莫迦じゃない?始めっから何の期待もしてませんでしたが、予想をはるかに下回る低俗ぶり。テーマ性もなければ、ゴジラに対する敬意も何もないね。特にチビッコゴジラなんて出てきた日にゃぁ、そんなんゴジラでもなんでもないじゃんって感じ。ローランド・エメリッヒの映画は二度と観るまいと心に誓わせた映画です。 【ふじも】さん 1点(2004-09-04 12:46:30) |
189.日本の原版の雰囲気を台無しにして「大は小を兼ねる」の思想の元 突き進んだ結果駄作となったいい例。 【わーる】さん 2点(2004-08-23 19:01:49) |
188.《ネタバレ》 日本版と切り離して見たので、まあまあ楽しめた。これ、重要。人間に身体を大きくされ、2時間ずっと逃げ回る羽目になり、子供を皆殺しにされ、挙句身体にミサイルを撃ち込まれるゴジラは見てて気の毒だった。キャストの中では、ジャン・レノ1人目立ってる印象。私はこれを劇場で鑑賞した。迫力命の作品だから、テレビで見ても楽しめないかも。 【じゃじゃ丸】さん 6点(2004-08-15 02:27:52) |
187.日本版ゴジラ(シリーズ)とは全然違うが映像も内容も米国版の方が上をいっているのでは?ラストが近づくに連れて,段々と面白みがなくなっていく点は物足りないが,お子チャマ用の日本版ゴジラシリーズと違い,ある程度の年齢になっても鑑賞に堪えうる出来だと思う。 【北狐】さん [映画館(字幕)] 8点(2004-08-10 13:38:18) |
|
186.映画館でみました。ゴジラ・ファンにとって、まるで異国のジュラシック・エイリアンでした。これが、ゴジラかと思うと何とも言えない虚無感を感じました。ところが、最近テレビで見直しました。日本のゴジラと切り離すと、結構おもしろい巨大爬虫類パニック映画でした。さらに、NYでのGODZILLAの大暴れをみていると、テロリストに手を焼いているアメリカの現実を見ているようでもありました。 【杜子春】さん 4点(2004-07-04 18:50:26) |
185.悪評高い作品ですが、言われているほど悪くはありません..本来のゴジラと似ても似つかないところが..なのでしょうけど.. ゴジラという名前を外してやれば、普通に楽しめると思います..ただ、ジュラシック・パークで恐竜ものに慣れている人には、新鮮さは感じないでしょう... 【コナンが一番】さん 5点(2004-06-29 12:26:38) |
184.世界最強ぽいぞ!おフランス人部隊。アレを見ても絶対日本人は「ゴジラ・・・・」てつぶやかないぞ!分かった!あの火で催眠脅迫(ってなに?)されてたんですわ、そうですわ。最初から最後までとにかくエメリッヒ印の、ガッジーラ~。何故か彼に金とOKサインを出す人がいる限り、これからもとことん笑かして欲しい。点数は5点でも、何と思われよーとも、この際とことんやってもらいましょー!「続編激しくきぼーん!!」 |
【ムート】さん 5点(2004-06-19 21:31:11) |
182.《ネタバレ》 1回目(2点)と2回目でこんなに評価が変わった映画は初めてかも。勇気を出して一度劇場でがっかりしたコレを借りました。とりあえずゴジラだということは忘れようと思って。そしたら予想以上に、ある意味期待を裏切る面白さ。でもコレは、シベ超や死霊の盆踊りのノリで見るべきものかも・・・出だしからあのチェルノブイリで「雨に歌えば」をのんきに歌うブロデリックに脱力。で、そこは大雨なのですが次のカットでは日が射しているいい加減さ。これは全編通じてこんな感じで、大雨のシーンが多いけど時々大雨なのに青空になってるし死霊の盆踊りみたいでいい味出してます。またシベ超の山下大将こと晴郎ちゃんが降臨したかのような突然のひらめきも多数。生き残った日本漁船の船員が何があった?と聞かれて「ゴジラ・・・」とつぶやいたり、ブロデリック博士はゴジラの生態について何の根拠もなくひらめいたり。さらに日本漁船が漂着した時、一緒に漂着した缶詰の文字がハングル・・・こんな調子でどんどん頭痛くなってきます。さらに駄目押しで米軍も脳味噌がシベ超並で、「地下鉄トンネルを封鎖しろ!」「いぇっさー!!・・・で、どうやって?」「・・・・・セメント・・・レンガ・・・」まさにハリボテ列車のシベ超レベル!!エメリッヒ今までにない暴走ぶりです。ああ、ついにエメちゃんやっちゃった?・・・と思っていたら?!迫り来るゴジラ軍団を人間の知恵で切り抜けていく展開は「ブラボー!」と思うと同時に、エメリッヒってやっぱり人間が好きなんだなあって嬉しい気持ちにさせてくれます。考えてみれば人間が好きっていうメッセージはエメリッヒ映画のほぼ全てに流れていますね。デイ・アフター・トゥモローのラストもそんな感じだし。だけどその一方で子を失った母ゴジラの執念と言うか、母としての本能に突き動かされるゴジラの姿はエイリアン2のクイーン以上のものがあって、人間の文明兵器にやられた時はすごく哀しかったりもする。動かなくなったゴジラがとても神聖なものに見えました。ついでにあのラストシーンは、私は続編への布石というよりは母ゴジラの無念の結晶のように見えましたが。前半がシベ超並だったのも作戦?とは思えないけど(笑)、作品の構成としては「お見事!」と言う他ありません。でも満点にはしません。だって「ゴジラ」であること忘れないとここまで楽しめないから。「原子イグアナ現る」ですね(笑) |
181.日本のゴジラよりリアリティがあるけど、内容は街に出てきて暴れてって感じでストーリーなんてのはほとんど無いね。 【くうふく】さん 4点(2004-06-12 00:14:55) |
180.火は吐かない。でっかいイグアナ。冒頭のジイサンが必死で逃げるシーンのCGがショボショボ。やはり期待が大き過ぎたか。 【マックロウ】さん 4点(2004-06-09 14:02:38) |
【ゲソ】さん 6点(2004-06-02 23:33:13) |
178.ゴジラにしなきゃ評価はもうちょっと上がったでしょうね。 【腸炎】さん 6点(2004-05-30 17:30:23) |
177.パフ・ダディだっけ?エンディング・テーマはよい。 |