85.個人的には2の方が好きだけど、いきなりあんなのに襲われたらマジびびりそう!! 【アンナ】さん 5点(2004-02-14 14:53:38) |
84.キャラクターデザインが最高です。神秘的な設定もGOODです。 【クロ】さん 8点(2004-02-13 14:37:49) |
【亜空間】さん 8点(2004-02-13 01:34:29) |
82.このへんから「製作総指揮スピルバーグ!」みたいな売り方がされるようになった気がするが,20年経った今でも,未だにその神通力があるかのように思われているのは正直驚く。当時の感想としては「なんかグロい」みたいなビミョーな感じであったが,それはジョー・ダンテだったからか。なるほど。 |
【のりまき】さん 6点(2004-02-03 10:08:40) |
80.《ネタバレ》 ギズモ可愛かったです。凄く飼いたかった。「水に濡らしてはいけないこと、太陽光線にあてないこと、真夜中を過ぎて餌を与えてならないこと、以上3つのことを守る」…出来ないかも。でも、増殖させてみたい気もするしなぁ…。 【あかりん☆】さん 6点(2004-01-21 18:29:35) |
|
|
77.生まれて始めて映画館で見た洋画。だから刷り込み受けたって訳じゃないでしょうけど、私の映画の好みの原点のような作品です。大人になってから見直しましたが思い出の値段差し引いてもこれくらいの点数は付けられます。ギズモグッズ探しまくったなあ。当時は最近出てるようなかわいいのが全然無かったんですよ。「2」にはなぜか食指が動かず今に至るまで見ていません。 【しぎこ】さん 7点(2004-01-14 18:48:57) |
76.観た後にギズモグッズ集めまくりました。 あのちょっと顔がグロいとこが可愛いと思います。 弟は隣でミキサーやらレンジやらでグチャグチャになる のに引いてました。 映画としてはシンプルだけどファービーはギズモをモデルに したんだろうなーとか思いました。 【ばく】さん 7点(2004-01-05 00:30:58) |
|
【あしたかこ】さん 5点(2003-12-17 19:14:11) |
74.ギズモが変身したときはびっくりしたなあ。こいつら悪っ!!て。あきらかにヌイグルミなんだけど、悪そうにいろんなもの食い散らかしたりしてるのがおかしかった。 【カズレー】さん 7点(2003-12-08 02:43:51) |
73.《ネタバレ》 ぬいぐるみ持ってました・・ギズモの手足に吸盤がついてて、車の後部ガラスにつけるの。最近リバイバルで友達の子供に取られてしまった・・あれ?ギズモかグレムリンか、名前が違うんだよね。変身前のだから、グレムリンだったのかな。これは、脚本がどうのとか問題じゃなく、かわいい!水かけると、増殖するのね。ポンポーンって。ハムスターみたいなのがワサワサ・・こいつらが悪さを起こすんだけど、レンジの中でグチャグチャになったり、悪趣味なとこがある。たぶん監督はジョー・ダンテだけど、スピルバーグが関係ある。UFOキャッチヤーに逃げ込んだりと、アイデア勝ちな、お子様映画なんだけど、キャラクターものの中では1番かわいい。 【アルメイダ】さん 5点(2003-12-07 13:40:42) |
72.なにかおかしなことがあったら暗いところを調べてみよう。もしかしたらグレムリンがいるかも…という感じでラストにメッセージが(うろ覚え)。今なら、そんなヘタな心霊特集番組みたいなこと言うんじゃないよ、と思うところですが、見た当時は真っ先にコタツの中を調べたんですよ。 【ゆうろう】さん 7点(2003-12-07 01:09:43) |
71.《ネタバレ》 小学生の頃、テレビ放映があった。翌日、「なあ、お前ちゃんとベッドの下調べたか?」って友達に言われた。友達がかわいい奴だなあと思った。そういう思い出を+して。ギズモ好きだし。 【コダマ】さん 7点(2003-12-04 23:33:24) |
70.今なら絶対評価しないが子供の頃観たこの作品は面白かった。 【guijiu】さん 7点(2003-12-03 17:24:18) |
69.私も当時観て結構、どきどきした覚えがあります。なかなかよくできてますねー。1は面白いですよ。 【たかちゃん】さん 6点(2003-11-28 15:57:03) |
68.かわいいし、怖いしで小さい頃に見た時はかなりパニくった。 |
67.J・ダンテらしい懐古主義的ホラー。当時の最新技術が使われたギズモは生き物らしいリアルさもあり、なかなかのもの。ビデオで後に観たのだが、できれば子供の時に観たかった。 【恭人】さん 5点(2003-11-20 22:00:11) |
66.やってはいけない約束があって、それをやっちゃう。 週間少年ジャンプのカラーページで広告があって、子供心に期待して見に行った記憶が有ります。一緒に行った友人はケラケラ笑って楽しそうだったけど、自分はあまり楽しめなかった思い出が。期待しすぎたからかな。 |