352.クラリスがジュリアン・ムーアだと違和感が有って続編という感じがしない。とてもグロいシーンが有って気持ち悪くて見てられなかった。 【ucs】さん [DVD(字幕)] 2点(2006-02-06 15:44:31) |
351.そこそこ良かったのですが、グロの場面は必要なかったと思います。 【午後のコーヒー】さん [DVD(吹替)] 3点(2006-01-07 00:16:13) |
350.カニバリズムをクラシック音楽とかオペラとか美しい湖畔の霧とかで描いていてそれはそれで見ていてきれいだなあと思うのだが、レクターが出過ぎでいやだ。明るいところに出てきてほしくないです。ロマンスには見えなかった。 |
349.これが単独の映画なのであれば、ただの駄作で済むんだろが、歴史的名作の続編だけに怒りを禁じえない。この映画は、羊たちの沈黙の続編と位置付けるのも、いかがなものかと思われる駄作を超えた愚作。羊たちの沈黙が美しきグロテスクであることを知らず、グロテスクさだけを強調すれば、前作以上のインパクトになるのだと思っているんであれば、なんと哀れな。汚物と汚物の上に咲いた一輪の花。その違いがわからなければ、安易な金儲け主義で名作の続編は造るべきではない。 【永遠】さん [CS・衛星(字幕)] 2点(2005-11-17 01:16:16) |
348.レクター博士のクラリスへの愛の形をもっと見せてほしかったです。 【maemae】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-11-13 03:19:54) |
347.《ネタバレ》 ミスキャスト。なぜジュリアンムーアは業界受けがよいのだろうか。どうみてもFBI捜査官に見えない。骨格と皮膚の厚みに問題がある。市民が頼りにしたくなるような捜査官には、骨太さと、ある種の鈍感さが必要である。皮膚の薄い女優さんでは、頼れない。「FBIに恋して」長いことやっているなら、こんなんなってるわけがない。現実味なし。リドリーのサドグロ趣味全開。 【パブロン中毒】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-11-06 21:23:56) |
346.ジョディーのほうが、いい! 続編で魅せるのは難しいよなぁ。 【りえりえ】さん [地上波(字幕)] 6点(2005-10-28 02:14:12) |
345.前作の事実上の主役、ハンニバル・レクター博士を掘り下げた映画、と思っていたが話の焦点はクラリスとの関係にあり、ホプキンス・レクター博士への興味だけでこの映画を見た自分には食傷気味だった。クラリスが前作と同じくジョディ・フォスターだったらまた違ったんだろうが。ホラー部分の出来の悪さは前作以上だし特に見所は無かった 【Arufu】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-08-29 09:12:44) |
344.《ネタバレ》 腹わたドチャって言うのと、脳みそ食べてるシーンがグロくて○。ジョディ・フォスターの方が良かったなぁ。エンディングが異なる版も見たけど、どっちもどっちですな。やっぱり羊には叶わないかと。 【ゆみっきぃ♪】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-08-11 12:37:42) |
343.「本日のメインディッシュ、前部前頭葉のやわらかソテー、オリーブ風味でございます。」「いい匂いだ。これ何の肉?」「ヒトの前頭葉でございます。礼節礼儀をつかさどると言われております。」「美味い。で、これ何の肉?」「ですのでヒトの前頭葉でございます。」「誰の?」「ポールでございます。」「ポールって?」「君だよ。話について来れないなら黙れ。」(←かなり作り変えてます。念のため。)やっぱ最後近くのこのシーンで話の全てが吹っ飛んでしまいました。どういう映画でしたっけ?観ている人の前部前頭葉もやられます。 |
|
342.《ネタバレ》 グロい。かなりグロい!。 コミックのサイコでも似た様な話があったが いざ実写化されたらやはりグロい!! 別の意味で『料理の鉄人』と言った感じで終始グロ。 映像の美しさで粉飾してもあのシーンが頭から離れん。 グロ好きな人には必見。ダメな人は間違っても見ちゃダメ! |
341.牛角のフォアグラが脳味噌ステーキにソックリでびっくりしました 【malvinas】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-06-12 08:06:46) |
340.オペラのシーンが印象的でした。美しい音楽とパッツィ刑事とその奥さんとの会話。 芸術への嗜好とカニバリズムが同居しているレクターの不気味さが最も良く表現されている。 ジュリアン・ムーアのクラリス役もちょっと違和感が。『羊』のジョディーの印象が強すぎたんでしょうか、最後までコレがジョディだったらなあという思いが拭えませんでした。 脳みそのソテーは正直言って美味しそうでした。銅のソテーパンでバターとハーブで軽くソテー・・・・涎が。まあ実際に目の前で知人のアタマがパカーーッと開いて、『これが脳膜で』とか解説されて自分のヤツを食わせてるのを見たら卒倒するでしょうけど。 ラストは原作とは全く異なる。原作のままで作ったら続編作りにくくなるでしょうから、そういう配慮が働いたんでしょうか? 【kazu-chin】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-05-22 01:35:06) (笑:1票) |
339.アンソニー・ホプキンスにグルメ番組のオファーとかってきっと来ないんだろうな。 【Minato】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-05-14 00:34:40) (笑:1票) |
338.見事に失敗した続編ですな。ジュリアン・ムーアの美しさが唯一の救いです。グロいだけで、前作の荘重さ格調高さはまったく無しです。 【一番星☆桃太郎】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-05-10 09:31:59) |
337.ジョディーフォスターの偉大さを深く実感。実際に自分が行った街が映されていたので、ちょっと点数アップ。やっぱり「羊~」には勝てないですね。。。 【あしたかこ】さん [地上波(吹替)] 7点(2005-05-02 07:07:13) |
336.しばらくぶりに二回目を鑑賞しました。サスペンスとしては良くできていると思います。細かい疑問点はありますが、テンポが非常に良くてストレスが少ないため、それほど気にはなりませんでした。 【K】さん [DVD(吹替)] 7点(2005-04-21 21:05:12) |
335.わたしにはあのシーンがグロすぎたようで、観ている最中胸焼けした。それにしてもきれいな奥さんを持つと大変なんですね・・・。 【チャコ】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-04-15 16:36:30) |
334.《ネタバレ》 1作目が良すぎたので物足りなかったです。序盤のイヴェルダを射殺するシーンですがどぅでも良いですね・・・イヴェルダの顔がケバ過ぎるし。クラリス・スターリング役は、ジョディ・フォスターからジュリアン・ムーアへ代わっていますが・・・そういうことはしないで欲しいです。大富豪のメイスン・ヴァージャーの姿ですがヒドく醜いです。レクター博士より人間離れしてるような気がします(笑)回想シーンでヴァージャーをゲイリー・オールドマンが演じていますが・・・確かに役柄は合っているとは思いますが、あれだけのための出演というのは残念です。パッツィはお金のために命を捨ててしまったのですが・・・やはり人はお金で変わってしまうということが良く分かりました。車椅子のヴァージャーをコーデルが突き落とすシーンですがコーデルのヴァージャーに対する忠誠を無視した行為にはむなしいです。脳みそのシーンでのあのリアルさには胸が悪くなりました。レクターが自分の手を切って逃げるところは愛ですね(笑)原作では2人で愛の逃避行するみたいですが・・・(笑)ラストシーンの飛行機で少女に脳みそを食べさせるシーンは自分が食べているような気になりました・・・。 【マーク・ハント】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-04-11 03:24:15) |
333.なんかデリカシーのない映画。私の中で、二度と見たくない映画ワーストテンの上位に食い込みます。せっかくの格調ある画面、風景が、ベチャ!とパカッ!(見た人なら、擬音だけで理解して頂けると思いますが)の2つで台無し。サスペンス映画として見てもスキマと穴だらけで、せっかくのジュリアン・ムーアの頑張りが虚しい感じがします。あと、鑑賞環境の問題、っていうのもあったのかなぁ。都心の大劇場で見ていたら多少なりとも印象が上がったのかも。THXってどんなモンよと、わざわざ郊外のシネコンまで行ったんですけど、庶民的なスーパーの中にあるシネコンで、見終わってなんだか安っぽい気分になっちゃいました。つーか、レクターさん、抗生物質や化学合成されたモノたっぷり摂ってる生き物食べたら、絶対に具合悪くなりますよ・・・。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 4点(2005-04-08 21:55:35) |