295.《ネタバレ》 初めて見た時も良かったのですが、2回目の方が感動しました。ワンワン泣いてしまいました。ユーモアとフィクションで肩透かしな父親だけど、何よりも劣らない強い愛が伝わってきます。葬儀には沢山の参列者が来ていて、葬儀後に楽しそうに話している参列者の人々を見ると、父親の人柄が分かります。きっとみんなで色々なエピソードを話してるんでしょうね。 【VNTS】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-03-17 16:05:42) |
【Junker】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-02-21 02:02:47) |
【タックスマン4】さん [DVD(邦画)] 7点(2009-02-09 23:52:26) |
292.ラスト5分で泣きました。しかも号泣。映画館での鑑賞だったので相当ヤバかったです。空いている映画館で助かりました。うるっと来る映画は結構ありますが、涙を流したのは初めてでした。いわゆる「お涙ちょうだいもの」の分野になるのかもしれませんが、押し付けがましくなく、素直に感動できました。父親に対してコンプレックスがある方(自分も多分そうです。)や、ちょっと父親と距離があるなという特にに男性の方にはぜひ観ていただきたいと思います。漫画「がんばれ元気」の第1巻で泣ける人は必ず泣けると思います。 【目隠シスト】さん [映画館(字幕)] 9点(2009-02-09 21:57:04) (良:1票) |
291. 有名な俳優が名を連ねているが、私にはユアン・マクレガーばかり目立つように感じた。久しぶりに見たアルバート・フィニーは変わりすぎ。凄くいいパパだけど、見た目はただのオッサン。フィニーだということは鑑賞後に気ついた。それでこそ名優ってことか…。 冒頭から「フォレスト・ガンプ」のようなノリで楽しかった。かなり笑えたし。 次第にパパのエピソードと現実が繋がっていくのだろうと思ったが、個人的には意外とアッサリ終わってしまい…でも、これでいいのかな。十分満足。 しかし、パパの話は面白いけど、さすがに何千回と聞かされたら嫌になるでしょうね(笑)。 【クロエ】さん [DVD(吹替)] 8点(2009-01-27 20:09:37) |
290.《ネタバレ》 生涯、嘘みたいな身の上話ばかり続ける父エドワードと、それをうんざりしながら聞いてきた子ウィルの物語。しかしウィルは、父の死に際に、逆に嘘の話をしてあげます。自分の話で、父が実に安らかに微笑むのを見たとき、父がつき続けてきた嘘が、単なるでまかせの法螺話ではなく、周囲の人々を楽しませるため、ちょっとでも心に残りやすくするための仕掛けだったのだと気付くのです。ウィルの空想の中の、エドワードの死に方は実に感動的でした。そして、実際のエドワードの葬式の風景も、ウィルの話をなぞったように感動的でした。この映画、二回目に見た方がおもしろく感じられました。それはきっと劇中のウィルのように、私自身も、エドワードが話してくれた嘘の意味に気付いたからかもしれません。あと、スペクターの村ではしゃぎ回って踊るブシェミが最高でした。 |
289.《ネタバレ》 旅に出て行きたくなりました。 そして、未来のお嫁さんを見つけたいです。 それはこの作品の影響力というより、 主人公のエドワードが、心の中に浸透したという 表現がピッタリだと思います。 それだけ、このキャラは魅力的です。 映画でもたくさんの人に愛され、 たくさんの人が彼の葬式に来て 彼の話でみんなが笑い、盛り上がりました。 こういうみんなに愛されるキャラを生み出すのは 大変な作業でしょう。(尊敬されるキャラは簡単かも知れないけど。) それをサーカスの段階で表現できていました。 登場人物を活かすのがすごく上手かった。 あの巨人や、魔女や、サーカスの団長も、 1回、出しただけでは終わりではなく、 そのあと、細かい設定も上手くストーリと絡み合い ただの出オチでは無かった。(チャーリーでは出オチの話が多かったけど) そして今年一番美しく、映った登場人物は 若き日のサンドラです。 彼女は登場の時からやられました。 【デイ・トリッパー】さん [DVD(邦画)] 8点(2008-12-23 02:27:57) |
288.私にとってティム・バートン作品の魅力は見あきないこと。「スリーピー・ホロウ」も意外に見あきないもんで3回は見てます。で本作はというと、夢と恋とグロめのブラックユーモア・・・といったいつものバートン調にさらに、人生(というより生き方?)という要素が+αされて、より一層作品がグレードアップされたばかりか、結果的に万人向けの仕上がり(ウディ・アレンの作品でいえば「ブロードウェイと銃弾」)になっているように感じます・・・。ともかく、「夢見ることの大切さ、幸せさ」そんなことを感じました。秀作。 【kagrik】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2008-12-17 16:09:03) |
287.ティムバートンですね。いやー、なんというか夢あっていい映画だな。ファンタジーとリアルの境は想像って所なのかな。サンタクロースもその一つですよね。アチキもそういう父親の接し方もいいなぁ。でも息子のうそっぱちオヤジって気持ち分かるなぁ。 【トメ吉】さん [DVD(邦画)] 7点(2008-12-01 11:45:04) |
286.これ好きです。ティムバートンの怪奇趣味も顔をのぞかせつつ、ハートフルな物語になってます。そういう意味でティムバートンらしくないんだけど、とても良い。 ラストシーンは上手い!と唸ってしまいました。とても凝った構成と脚本で、素晴らしいと思います。 【Balrog】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-11-16 10:15:46) |
|
285.《ネタバレ》 たとえ事実と異なっていたとしても、お父さんの物語に愛を感じた。最後に息子が物語を作り父を送る・・・あれは実際にお父さんが魔女の目から見ていた「驚きの最期」だったのかもしれない。お葬式に集まった面々や人の多さに、お父さんの人となりが嘘ではないんだなと分かることができた。 【鈴都丸子】さん [地上波(字幕)] 5点(2008-11-05 18:55:56) |
284.父と息子の邂逅、人生の永遠について…描きたいものはわかるし、よく描けているとは思います。しかし、ティムバートンがコーエン兄弟をした感じが強くて、乗り切れなかった。しばらく時間をおいて、またみてみよう。 【みんな嫌い】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-11-03 00:33:25) |
283.《ネタバレ》 鑑賞し終わって、私も人生最期の時はああいう風に見送られたいと強く感じた。 その為にも長生きしようと思う。 ユアン・マクレガーの飄々とした演技、いいですね。 【たくわん】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-10-10 18:46:32) |
【なますて】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-09-27 02:06:57) |
281.ファンタジー風味の親子ドラマ。前半、中盤とも穏やかで幻想的で美しい世界観がいい感じですが、弱冠だらだらしてるので、中だるみの中盤は眠くなります。 ラストは素晴らしくて、泣きそうになりました。爽やかな感動をえられる素敵な良い映画だと思います。 【すべから】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-07-24 16:52:18) |
280.《ネタバレ》 主人公の父親はインチキ臭い話ばかりをし、魅力を感じなかった。話が進むにつれ、実に充実した人生を送り、みなに愛されていたか。。いいストーリーでした。 【ホットチョコレート】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-05-14 23:08:19) |
279.《ネタバレ》 ストーリーには受け入れがたい無理な部分が多くありました。 が、そんなことはこの映画では関係ないと感じます。 子供のころによく聞かされた父親や祖父のホラ話。 ちゃちな作り話であっても、頭の中には確かにその情景が残っています。 【pata】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-05-06 23:23:06) |
278.《ネタバレ》 残念、つぼにはまりませんでした。この親父、幸せだったんでしょう。でも未だに親父を理解しえていない私にはノだめでした。 【杜子春】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-04-12 16:27:27) |
【Yoshi】さん [DVD(字幕)] 3点(2008-03-22 07:26:50) (良:1票) |
【すたーちゃいるど】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-03-16 05:18:38) |