137.80年代以後のアクション映画は、かなりこの作品の影響を受けているように思います。名作です。 【いさいさ】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-05-04 14:34:02) |
136.公開当時はまだ子供だったので、ベトナム戦争のことはまるで理解できず、この映画を見てもグリーンベレーはすごいんだなとしか、感じませんでした。ナイフ1丁だけの戦闘で、敵を倒すその方法に驚かされました。初めて見る人には面白いと思います。 【shoukan】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-04-27 17:50:06) |
135.《ネタバレ》 好きな映画のひとつです。子供の頃に観てスタローンが凄い好きになりました。 女性が全く出てこない硬派な映画です。山では俺が法律だ言う、ゲリラ戦にしびれます。 自分で傷口を縫ったりなど、当時衝撃的な映像もありましたが、子供だったのでグリーンベレーに憧れたのを覚えてます。 戦争の被害者だったランボーの最後のシーンもとても悲しいです。 【茶畑】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-02-05 23:09:03) |
134.あの無表情な顔、全編を貫くあの顔。無表情だからといって決して迫力がないとか、大根だとか言いたい訳ではなく、かといって役作りに打ち込んだ結果と言いたい訳でもない。現にスタローンの顔はどの作品をみても大体あんなものだ。 仮面の下に素顔が用意されている訳でもない。大事な人が失われ、泣きじゃくる姿が描写されようとも、なぜか彼の無表情さは決して変わる訳でなく、それどころかより一層、その無表情さに拍車がかかったように、見るものの印象として何度も蘇る。これを見たのはもう何年も前のことだが、「ランボー」という言葉を聞くその度に、私の中の「ランボー」という、仮面の形をした人の顔は、強烈なインパクトで脳裏に蘇る。 【ノマド】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2007-12-26 17:48:21) |
133.《ネタバレ》 1982年の劇場封切りで観て、今までに観たことも無いようなアクション映画で、ビックリした記憶があります。最近見直して、幾つか感じた事を纏めてみました。▼ランボーナイフを始めとして、M16A1,M72,M60といった銃器も出てきて、まるで戦争映画を観ているようでした。また、ランボーのサバイバルテクニックは、非常に納得のいくものでした。腕の傷を自分で縫合した場面では「ゴルゴ13」を思い出しました。▼ロケが行われたのは、カナダのブリティシュ・コロンビア州で、ネルソンという街でも行われたそうですが、本当に緑が美しく実際には映画の殺伐とした内容とは対照的にのんびりとした所であるとの情報ももらいました。破壊されつくす街はセットだったそうで、実際の街が破壊されたわけではなかったそうです。▼最後のランボーの独り言が、この映画での聞かせどころだったのでしょうが、やはり戦争実体験のない小生には、ピンときませんでした。 【亜酒藍】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-10-21 18:05:48) |
132.《ネタバレ》 ベトナム戦争復員兵の苦悩を浮き彫りにした社会問題提起の戦争アクション。一人で苦しむランボーを静かに諭すトラウトマン大佐に親心を感じました。 【獅子-平常心】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-09-14 23:31:04) |
131.最初に誰かがご飯ご馳走してあげてたら誰も死なずに済んだのにね・・・(>_<) |
130.《ネタバレ》 街中でのランボーvs保安官のタイマン時間がやけに長いのが気になった。(応援遅すぎ)それ以外はよくできたアクション映画だと思う。 【あるまーぬ】さん [地上波(吹替)] 6点(2007-08-16 14:04:43) |
129.最強のランボーVS邪悪な保安官たちと馬鹿な州兵という分かり易い設定が良い。しかし、大佐の変な説得とラストのランボーの涙ながらの語りには少し白けてしまった。 【クロ】さん [地上波(吹替)] 6点(2007-08-10 08:38:58) |
128.《ネタバレ》 ベトナム戦争の爪あとがまだ生々しかった時代の空気がでています。 続編からマンガになっていったこのシリーズも本作品は全くムードが 違いますね。特に山での戦い(がけからのダイブ)はいいです! 【飴おじさん】さん [地上波(吹替)] 7点(2007-08-09 23:18:20) |
|
127.この一作だけ十分なほどの傑作。 調子に乗ってシリーズ化をするのはどうかと・・・・。 しかし、ラストシーンは結果的に小説よりはこちらの方が感情移入しやすい。 【ダン・ブリッグス】さん [地上波(吹替)] 9点(2007-07-29 18:50:37) |
126.ベトナム帰りの悲哀を最後に知ることになるこの映画は傑作である。ランボーの最後の語りに泣けた。 【なかがわ】さん [ビデオ(吹替)] 9点(2007-07-15 19:14:32) |
125.ちょっとやり過ぎでは?と思うシーンも多々ある(特に後半)けれども、全体を通じてランボーの暴れっぷりが爽快なところが好き。気分転換には丁度良い作品。歌がいい感じに作品と合っていたかなと感じます。 【kinou】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-07-15 16:12:44) |
124.おお~!やっぱこのゲリラ戦はたまらんですよ!そして時代に取り残されたかつての英雄・・。 以降のランボーシリーズより派手さは無いですが、だからこそランボーの怒りが伝わる。 ランボーはこの作品だけでよい! ・・不謹慎ですが、自分にあの強さがあって絶対死なないのと痛くないって約束してくれるなら一度体験してみたいですw 【アップルマーク】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-02-04 00:18:36) |
123.S・スタローンの映画の中ではおもしろい方。 【Michael.K】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-01-23 23:32:39) |
122.80年代を代表するアクション作品ですね。このシリーズは絶対にこの1作目がいい。続編は大事になりすぎてるから。まあこの作品も十分に大事になってるけどw。 【doctor T】さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2007-01-08 22:58:37) |
121.うーん。リチャードクレンナはやっぱり、なんか、やっぱり変だ!リチャードクレンナ曰く、”俺ャ知ラねー” 名作! 何度もいう。ランボーは”おしん”だ!! 【男ザンパノ】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-01-03 11:28:24) |
120.どうしてあの展開からあんな大抗争に発展しちゃうのか不思議です。いくら拷問がトラウマとはいえ、あそこまで大暴れしたらランボーは頭がおかしくなった人間なんだと思い、主人公なのに感情移入もできません。 【亜空間】さん [ビデオ(字幕)] 4点(2006-12-28 19:44:54) |
119.《ネタバレ》 前半の山でのシーンは全体的によかった。スタローンに「やむをえない」感じがあったから、警官を倒してても許せた。 でも、後半は明らかにやりすぎ。関係ない店とかふっ飛ばしてるし。関係ない一般市民から見ても十分危険なテロリストにしかならない。 前半のまま言ってくれれば9点だが、後半で差し引いて7点 【追記】後半の展開は確かに無茶しすぎだが、そこを課題に捉える必要もないかと思いなおして8点に上げる 【θ】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-12-18 23:04:41) |
118.正義感溢れるマッチョな兄ちゃんが、悪者退治に単身ジャングルの中に挑んでいくって記憶しかない。反戦とかのメッセージ色は佐々木功氏の聴き取りにくい吹き替え版では、「うお~~」とかって、雄たけびを上げている以外は一切伝わることはなかった。暇があったらDVD(購入済み)で観て確認してみます。 【憲玉】さん [地上波(吹替)] 5点(2006-12-15 22:09:49) |