152.《ネタバレ》 「俺は人間をやめるぞ!ギョギョー!(嘘)」な魔導士?の父親、暴風雨の中、黒い大波(巨大魚)の上を笑顔で走るポニョ、ぐた~っとして半魚人顔をさらすポニョ(進化途中の形態がキッカイ過ぎる!)などなど、「これなんて『インスマスの影』?完璧にダークファンタジーじゃねーか!」と思って見ていたのですが…最後のエンドロールは思いっきり「はーいみんなー!この作品はコドモ向けだよ~ん!」と言いたげなほのぼの具合。そしてトドメの「ポ~ニョポニョポニョさかなのこ~♪」の主題歌!いやぁ~相変わらず宮崎さん、ヒネクレてんな~(苦笑) …と思いながら見ていた俺が多分いちばんのヒネクレ者です(笑) 【幻覚@蛇プニョ】さん [地上波(邦画)] 7点(2012-08-29 09:34:15) |
151.アニメ好きでもジブリ好きでもない私ですが、娘と鑑賞。絵は相変わらず綺麗であり、構図や人間の仕草の細かい演出は流石ですが、世界観だけが突飛し、物語がただただ平坦で整合性もなく面白くない。終わって一言「なんだこりゃ」と自然に出てしまったくらいです。展開に無理が多過ぎ、不自然さが多過ぎ、声優下手過ぎ、なんでも過ぎたるは及ばざるが如し。トトロには遠く及ばない。 【460】さん [地上波(邦画)] 3点(2012-08-27 16:57:40) |
150.ジプリ作品といえば、子供も大人も楽しめる映画というイメージがありましたが、これは子供向け?ひと言でいうと面白くなかったです。ポニョがただのウザいクソガキにしか見えず、リサのようなキャラも好きになれませんでした。結局、面白いと思った宮崎作品はナウシカとラピュタだけなので、自分には宮崎作品は合わないのかも・・・ 【ramo】さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2012-08-26 00:25:40) |
149.《ネタバレ》 絵はキレイ。躍動感というか迫力がある で、いて夢のような展開 一緒に観ていたカミさんはケラケラ笑ってたけど 個人的には何だかよくわからないうちに終わっちゃった感じかなぁ(エンドロールも超短い!) 子ども向けに制作されているそうですが、まぁかわいいキャラクターが動く絵本的?な印象で これはこれでありでしょうね 皆さんのレビューを読む限りそのコンセプトはうまくいっているようなので&興行的にも成功してますから 制作者側(ジブリや供給元やその他モロモロの大人側ですなw)としては充分だと思います ま、あとは我々観る側がどうとらえるかでしょうけど 私自身にはイマイチだったのでもう子どもの純心さが無いということか(苦笑) まぁ十人十色というコトデスネ 【Kaname】さん [地上波(邦画)] 5点(2012-08-25 11:52:42) |
148.初回テレビ放映を録画をしたのに見る気にならず、今回の2回目テレビ放映にてようやく。いやいや思ってたより楽しくて。『パンダコパンダ』や『トトロ』のような無邪気で絵本みたいな話でした。でもポニョが時々見せる半魚化の顔は小さい頃に観ていたらトラウマ系かも…。あと所さんは宇宙獣とか宇宙戦士しか声をあてない方が良い。 【movie海馬】さん [地上波(邦画)] 7点(2012-08-24 23:45:58) |
147.《ネタバレ》 そーーすけーーー、すきーーーー。 しか覚えてない。。。 【ろにまさ】さん [地上波(邦画)] 4点(2011-11-30 23:31:19) |
146.今回もジブリらしい独特の世界観はしっかりと表現されていた。 絵はきれい、キャラもかわいい。 尻切れトンボなのは相変わらずだけど、 日本のアニメの中ではやはりレベルが違うなという印象。 ただし声優だけは大減点。 特に男の子の母親役の声をあてた人はあまりにもひどい。 全然感情が込もっておらず、ド素人を起用してるのかと思った。 なんでわざわざこんなところで映画の完成度を下げるのか、 さっぱり理解できない。 【MAHITO】さん [DVD(邦画)] 4点(2011-07-12 10:29:09) |
145.これはヒドい。 前半はまだ興味津々で見ることができるが、後半になるにつれてどんどんムリが生じてくる感じ。 最後のほうの展開では頭に?マークしか残らない。 子供向けなら最後まで分かりやすいストーリーにするべきで、大人も子供も両方満足させたうえに、環境問題まで盛り込んだ作品を作ろうとすればムリが生じるのは火をみるより明らかのはず。 【mhiro】さん [DVD(邦画)] 3点(2011-07-11 22:03:56) |
144.《ネタバレ》 取り立てて考証を必要とするほどの主張を、作品から感じ取ることができなかった。映像が醸し出す雰囲気のすばらしさや、子どもたちの素朴で率直な感情表現がもっとも印象に残った一本。急変する展開に、制作者の意図した世界観は感じられた気がするが、それがどういう主張のために必要だったのか、はっきりと伝わってこないまま終わってしまった。 【wood】さん [DVD(邦画)] 5点(2011-05-08 17:49:26) |
143.《ネタバレ》 大人がだらしないのが目立った作品だった。コウスケが波にさらわれそうなときのお母さんの態度やや、コウスケがお母さんを助けに行くとき救助されて船に乗っている大人どもが危機感のない会話をしているシーンなどだらしなすぎる。これは現代の大人を映し出したからなのか? キャラクターの設定の割りにストーリがシンプルすぎるのが残念。ポニョの魔法でもっと活躍することがあると思って観ていたので。 ポニョはかわいかった。1歳になる娘としぐさが似ていて心が和んだ。 【たこちゅう】さん [DVD(邦画)] 7点(2011-04-14 22:30:45) |
|
142.《ネタバレ》 脈絡のないメチャクチャな話でも「へえー」って聞いてられるお気楽な性格だからかもしれないけど、アタシはけっこう楽しめたわよ。 確かに船の墓場とか、避難中な割にのんびりしてる赤ちゃん連れとか、ポニョが怖がるトンネルとか、なんの説明もないまま垂れ流しなエピソードが多いのは事実だけど…アニメだしねえ。 夢にしちゃあ案外筋が通ってたわね程度で見たらいいんじゃないかしら??ってなもんで。 話の整合性なんかを求めるタイプの映画ではないと思うわ。 でも…他人の夢の話が決して「へえー」超えしないのと同じで、この映画も残るものはあんまりないわね。 相変わらず映像(特に海の中!)はとってもキレイだったけど。 …でもこれから考えるとラピュタとかトトロとかのストーリーはほんとによくまとまってたわね。 あの頃はいろんな方面から制約があったり大人の事情があったりして宮崎さんの思い通りにはなかなか制作できなかったと思うけど、それが逆に良かったのかしら。 今のジブリに一番必要なものはこの「制約」(=第三者の意見)なのかもしれないわね。 【梅桃】さん [DVD(邦画)] 6点(2011-04-03 09:47:52) |
141.幼少時代はトトロに育てられたと言っても過言ではないほど、365日毎日トトロを見ていた歳の離れた弟がいます。ポニョにはうちの弟を育てられなかったと思うんです。意味わかんないもん。 【なこちん】さん [DVD(邦画)] 3点(2010-12-20 08:25:15) |
140.宮崎駿の影響を受けた子供達、ピクサーの面々が超天然色、3DCGでゴリゴリの超リアルアニメーションで世界を席巻している中、師匠たる宮崎のこの作品は数十年前から変わらず手書きアニメーションの手法を頑なに守っているが、個人的には、うーん、もうこれはアナクロの域に近づいていると言わざるを得ないほど古さを感じる。 また登場するキャラクターもどれもが宮崎ワールドでお馴染みの性格付けされた何処かで見たような、会ったような人々ばかり。手塚治虫作品でも定番のなキャラクターが様々登場したが、そういうものとは違う、なんというか、宮崎駿の限界を見せられてしまったようなちょっと哀しさがある。 そんなことだから、僕にとってはもう彼らに生き生きとした人間の温もりを感じられなくなっている。 【ロイ・ニアリー】さん [DVD(邦画)] 5点(2010-12-09 13:37:06) |
139.《ネタバレ》 もののけ姫以降の宮崎作品では一番マシな出来だったと思います。見終わった後には結構プラスの感情が残りました。やりたいことは「ポニョや宗助のかわいらしさを見せる」「愛情あふれるコミュニティを描写する」「感情の爆発を描く」というあたりかと思いますし、それはできていたと思います。投げっぱなしでまったく説明なしの世界観もなんとなくなく納得できました。そんなことはどうでもいいんですね。実際の世の中でも理解できていないことなんてたくさんあるし。ただ、絵柄が素朴すぎで迫力が感じられないのはマイナスですね。 【承太郎】さん [地上波(邦画)] 3点(2010-10-09 15:48:47) |
138.これは、よくわからないな。子供なら楽しいと感じるのだろうか。絵もストーリーも中途半端なデフォルメでつまらなかった。ドキドキ感が全くなかったのが、残念だ。 【パオ吉】さん [DVD(邦画)] 4点(2010-08-31 02:31:38) |
137.《ネタバレ》 劇場で観て本気で怖かった作品。 なんせいつも住んでいる場所が水没するのだ。もう普段の生活に戻れないかもしれないという考えが全く作中にないのもさらに怖い。これがエメリッヒ監督のディサスタームービーだったら住まいはぐちゃぐちゃ、主役級の登場人物の何人かは死んでいるはずだ。 また途中で出てくる赤ちゃんを連れた夫婦はパンフレットに「大正時代の人」と載っているそうである。死者があたりまえのように登場人物と会話しているのだ。 さらには、船の墓場、灯台からリサにメッセージを送った相手はわからずじまい、ポニョが怖がるトンネルも意味深と不安を煽る要素がフルスロットル。ここまでくるとあのポニョポニョ言ってる主題歌も狂気に満ちたものに感じられた。個人的にはホラー超大作です。 【ヒナタカ】さん [映画館(邦画)] 7点(2010-08-24 18:28:32) |
136.相変わらず子どもの動きは細かくて良い。 でも、全体のストーリーがなさすぎる。 【kaneko】さん [DVD(邦画)] 5点(2010-08-22 14:36:39) |
135.見ているこっちが振り切られたような感じがした映画だった。いや、途中までは、むしろ最後まで食いついて見たと思う。。。しかし最後まで?が消えず。これは自分の年齢要因なのか、単に自分の考えが恐ろしく浅いだけなのか。広く子ども達はこれを見て何を思うのかが非常に気になるところ。 【おっちょ】さん [DVD(邦画)] 4点(2010-08-15 22:43:54) |
134.あくまで子供向け映画と割り切って鑑賞したが、さすがに本作のエンディングの強引さ、雑さ加減には閉口・・。 ストーリー全体を見ても、環境破壊などのメッセージがやたら押し付けがましく感じられた。押し付けがましいといっても、子供に伝わるぐらいの強烈さや親切な分かりやすさも無く、何だか消化不良な感じは否めない。 「ナウシカ」や「もののけ姫」は、メッセージが散漫としておらず力強いものであったから、子供にも充分理解できるし大人にも楽しめる深みを持った作品だった。 それといちいち盛大に音楽を流しすぎ。 とにかく全体を通して、過去のジブリ映画中一番感情移入出来ない作品だった。 色んな意味で、もっとピュアなものを期待していたのだけれど・・。 手書きのみのアニメーションは今見ると逆に新鮮味を感じられ、迫力もあって良かったことと、宗介とポニョと赤ちゃんポニョの可愛さに3点。 【おーる】さん [DVD(邦画)] 3点(2010-08-13 16:17:19) |
133.クライマックスのタイミングを間違えた映画(意図的?)。登場キャラクターに生気を感じられず、うっすら怖い。(これも意図的??)まるで死後の世界を映像化したような不思議な映画。個人的には……ナシでした。 【bolody】さん [映画館(邦画)] 4点(2010-08-07 21:34:24) |