136.《ネタバレ》 泣いた、泣いた、これは泣いた。 こういうの駄目なんだよね。 ほんと泣けて仕方ない。 でも、なんで雨の季節だけなんだろう??? 梅雨が明けても居続けるというわけにはいかないのかなぁ。 もしくは、また翌年の梅雨には戻ってくるとか、 そういう設定なら良かったのになぁ。 もう会えなくなっちゃうなんて悲しすぎる。 神様が決めた設定だとしたら、神様っていじわるだね。 【もとや】さん [DVD(邦画)] 9点(2006-02-20 22:07:16) |
135.《ネタバレ》 いい話でした。最後の日記での回想シーンが良かったです。 【ギニュー】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-02-16 22:48:03) |
134.ハンカチ用意するほどではなかったかな。自分的には普通に奥さんが帰ってしまっ て、おしまいの方がすっきり感があるなぁ。。なんかイマイチはっきりしない点があ るんですよ。28で死ぬこととか、何で未来を見ることができたのか?そもそも交通事 故との関係とか、ラストとか、作品の本編とあまり関係ないかなぁ。獅童ってどうも ふにゃふにゃした役が多くて好きになれません。演技がうまいとは言えないですね。 竹内はすごく雰囲気があって女優としての風格がありますね。個人的には魅力は感じ ませんが、いい女優さんだと思います。 【たかちゃん】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-02-13 21:25:26) |
【透き通るBlue】さん [ビデオ(字幕)] 2点(2006-02-10 11:44:56) |
132.日本映画を見直しました。普通に泣けたし、最後の紐解きも天晴れでした。そして、竹内結子は非の打ち所無し!!が、ただでは起きないのが日本映画のダメなところだ!なんだあのエンディングテーマ。おれんじれんじ!曲はいいかもしれないけど、映画にあまりにアンマッチ。ラップ部分。素朴な主人公たちのイメージとはあわなすぎです。エンドロールでドン引きしたのがもったいなさ過ぎる!! 【february8】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-02-02 19:59:52) |
131.竹内結子きれい!きれいすぎる!男としちゃこのまま芝居では終われないよ。絶対っ!そら結婚するわな。素直に泣けたいいお話でした。 【FHARCYDE】さん [DVD(吹替)] 10点(2006-01-26 13:59:44) |
130.ラストの親子で背較べをするシーンのままで終わるのがとても、よかったです。初夏の松本平を舞台にしたのもいいし、この映画は冬が全然出てこなくて、いろいろな花が象徴的に出てきます。まあ、あまり理屈っぽく見ないで情緒的に、感性のままに見るものでしょう。 【ジブラルタの星】さん [DVD(吹替)] 8点(2006-01-16 11:47:26) |
129.約束通り一年後に蘇って更なる永遠の愛を築き上げるという泣きを狙った感動作としては、筋書きがややありきたりな展開だなと思っていたら、実は生き返ったのではなく事故の瞬間に見た自分の未来を確かなものにするために自分が自分の人生にタイムスリップする話にいつの間にか変わっていった。 自分が自分の未来にタイムスリップすると言うことは、29歳の澪が二人になるのかという心配は無用で本当の私は一年前に(都合よく)死んでいた。 蘇りだけでなくタイムスリップ(ワープ)までもやってしまう幻想的な部分の表現で本当はいくつものパラドックスが物語にも澪のせりふにも日記にも発生しているのに、極めて写実的で丁寧な泣かせる演出と高校生時代の淡いエピソードがジグソーパズルの欠けたピースのように気持ちよく順に合っていくため、知らないうちにうまく騙されていき見ている者に無駄な詮索をさせない。卒業の寄せ書きを書いた後の行き違いの場面など一つ一つのシーンをとても丁寧に効果的に撮影した確かな頭脳プレイの勝利と言える。 【WEB職人】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-01-10 00:07:43) |
128.素晴らしい。この細やかな優しさ、肌触りは、とても日本的で素敵です。 ストーリーも自然に感じられました。とても良く練られたファンタジー。 最後、澪の回想シーンでパズルが一つずつ埋まっていく。濃密で感動的な時間。 素直に感動できる自分が嬉しい、そして大事な人ともう一度観てみたい。いい映画を、ありがとう。 【けろよん】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-01-09 00:57:35) |
127.ファンタジーをどうやってラストにつなげるか楽しみにしていたのですが、なるほどとうならせる作りだったと思います。私の中では納得のいくラストでしたし、涙が止まりませんでした。見終わった後に幸せな気分になる映画ですね。大好きです。 【ひなた】さん [映画館(吹替)] 10点(2006-01-08 21:43:29) |
|
126.《ネタバレ》 ただ不思議な(設定には突っ込まないで観なきゃならない)話かと思ったら、“そう言うことだったのか”っていう続きがあって完璧にヤラレました。大切な人と一緒に観たい、勧めたい映画です。初めて映画館で3回観た映画になりました(3回ともエンドロールが終わって客電がつくまで誰一人席を立たないと言う感動的な経験もしました)。悲しい展開ではあるのですが、見終わって元気が出るのは、エンディングの歌も手伝っていた様に思います。『ラスト・プレゼント(韓国映画)』が好きな私としては、こういう展開はハマります。 【MID】さん [映画館(字幕)] 10点(2006-01-04 19:24:32) (良:1票) |
125.泣かせるだけ泣かせといて、それで終わりかと思ったら、ラストに向けてパズルがダァーっと組みあがる素晴らしい完成度。余談ですが、映画館内でみんなすすり泣いていてハァハァしてるもんだから、いろんな人の口臭が気になってしまいました。あんな恋愛をしたいと誰もが思う作品です。誰もがってか、私が恋愛したい! 【ぷりとさね】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-12-27 19:26:52) |
124.俺は、素直に楽しめたなぁ。オチも全然読めなかったし。個人的には、ラストあたりを評価したいね。あのまま終わってたら、普通の映画だったしさ。雰囲気、演技、歌、とかも、良かったし。変に期待すると駄目かもしれんが、普通に観れば、楽しめる映画だと思うんだけどねぇ。個人的には、感動すら覚えたが。 【瑞鶴】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-12-18 23:16:49) |
123.みなさん、演技が達者ですね。嫌みがなくて素直に楽しめました。独白に素直についていけました。最後の彼女の回想シーンは謎解きになっているのですが、この部分がなくても楽しめたと思いました。人によってはくどいと思うかも知れません。エンディングのオレンジレンジの歌が良い。この時でてくる童話の本、欲しいなあと思いました。 【なかがわ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-12-11 07:50:09) |
122.世間の評価が高いので、結構期待して見たのがいけなかったのか、私にははまりませんでした。 【ジョー大泉】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-12-06 18:07:37) |
121.感情移入できず。オチを知ってから観た方が、入り込めたかも? 機会があれば、再見したいです。 【よしふみ】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-12-04 23:11:14) |
120.見るつもりはなかったのですが、たまたま家族が見ていたので見ました。澪がいなくなるまではそこそこ面白く見ていて、そこで話が終わると思っていました。が、澪の視点からの2人の話が始まってがっかりしました。たしかにあれをやらないと話が繋がらなかったりするんですが、それでもあれはいらないと思いました。澪がいなくなるところで盛り上げといて、その後タイトル説明するためにダラダラ続いても困ります。それに、20歳の澪だったならあなた達だれ?とはならないでしょう。謎を解決させようとしてまた謎を産んでしまってます。澪がいなくなって終われば、謎は残っても後味良く終わった気がします。竹内結子はキレイだったし、決して美形とは言えない中村獅童の起用もいいと思いました。名台詞にもあった好きよはよかったですね。おしかった。期待してなかったので意外と楽しめました。 【アンダルシア】さん [ビデオ(字幕)] 4点(2005-11-27 23:15:50) |
119.《ネタバレ》 「交通事故で昏睡状態の中,未来を見た」ということと,映画の大半を占める「6週間」が繋がっているようで繋がっていない.目の前に現れたのは何だったの?「片想いじゃなくて両思いだったんだよ」とか言ってる前に,こじつけでも子供騙しでもいいから「ここ」を説明して頂きたい. 【マー君】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-11-27 15:15:30) |
118.ストーリーになんのひねりもないが、その直球さが大いなる魅力なのかもしれない。 【paraben】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-11-27 12:31:43) |
117.《ネタバレ》 オチが非常に感動的なお話で、その構成は映画というより小説的だなぁと思いました。ラストで真相を中村獅童と我々に明かしてくれる竹内結子の語りに、驚きと心地のよい感動がありますが、この部分が小説的な最たるところ。小説的であることをダメだと言うつもりはもうとう無いけれど、その部分がこの映画の中で最も良かった部分ってのはちょっと寂しい気もする。医者がいろいろと状況を説明してくれるところは全然ダメ。ゲンナリした。説明セリフじゃなくてナレーションにしてくれたほうがずっと良い。あと、欲を言えば、わけもわからず未来の世界に来てしまった竹内がそのこと(未来の世界にいること)に気づく場面を、ラストのネタ明かしの伏線として、もうちょっと判り易く描いてくれると良かったような。 【R&A】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-11-21 14:59:17) (良:1票) |