129.最後のお別れのあと、靴をはいてないエリックを見てもう大号泣。しゃくりあげるほど泣きました。確かに違う病気でもよかったんじゃないかと思いますが、それよりも友情に10点です。 【はなこ】さん 10点(2004-02-29 20:16:28) |
128.ラストは胸がキュ~っとした。でも涙は出ないな。こういう友達いたらいいよなぁ・・・。 【仮面の男】さん 7点(2004-02-24 00:43:59) |
127.中学の頃、友達にサイン帳を書いてもらった際、オススメ映画は?という欄に約6割の子がこれだったのを思い出しました。それにしても、みんな点数高い!私は…いやぁ~泣けませんでした。エイズを用いる必要性があまりないような気がしたんですよね。ラストも結構腑に落ちない感じがして、出来すぎてるといえば出来すぎてる。現実味がないような気がしたんで。まぁ私はオススメ映画は?の欄には入らないですねぇ。 |
126.泣けた映画といえばトップにこれが出てきます。不治の病の少年と普通の子供の友情を描いた作品ですが、病気の子の母親(アナベラ・シエラ)が本当に素晴らしかったです。病気の少年の親友の母親が自分の子供を叩くシーンで、今度その子に手を出したら…と言うシーンが非常に印象に残っています。 泣ける映画=オススメではありませんが、とにかく1度は見る事をお薦めします 【ちょび】さん 9点(2004-02-16 15:56:54) |
125.テレビで初めて見たのですが、大泣きしました。エイズに対する偏見や、エリックたちの友情が深まっていくところなど、感動する場面が何個もありました。すごく好きな映画です。 【リノ】さん 10点(2004-02-12 18:42:12) |
124.私にはこの作品が万人に絶賛されるような傑作には思えませんでした。血友病によってエイズに感染してしまった少年とそれを取り巻く周囲の人々という難しいテーマのようでありながら、結局エイズを理解できる訳ではないし、エイズ患者の安全性を訴えている訳でもない。単に友情の素晴しさを表現するためにエイズを利用しただけのように思う。同情票で高い評価を受けているならそれはそれでいいと思うが・・・。気分を害する方が居られるかもしれないが、私一個人の勝手な感想として読み流していただきたい。 【自由人】さん 7点(2004-02-08 17:18:35) |
123.文句なし!血も涙もない自分だと思ったがこの映画でメから水があふれ出た!気丈に振舞う親!ラストシーン子供が泣かないところが凄いリアル!こっちはボロボロやけど… |
122.初めて泣いた記念碑的映画です。題名からして泣けるくらいコテコテベタベタお涙頂戴で、日本の大衆演劇みたいだが、チープでなくていい。ラストは淡々と泣かせてくれます。その波に乗れば満足できます。そう難しくはありません。どうぞ。 |
121.いい話、感動的な話でしたが泣けませんでした。あまり感情移入できなかったで残念です。自分に子供ができたらまた違ってみえるのかな。ちょっと辛口ですがすいません。 |
120.昔から大好きな作品です。何か切なくもあり微笑ましくもあり母の深い愛(レンフロのお母さんは別)も素晴らしいと思います。最近レンフロ見ないですけど俳優辞めちゃったのかな? 【ヨウヘイ】さん 9点(2004-01-11 02:11:07) |
|
119.個人的にはマイフレンドメモリーの方が好きかな・・でも泣いちゃいました。 【ピニョン】さん 7点(2004-01-10 00:04:08) |
118.少年2人もいいけれど,エイズの子のお母さんがすごくいい。女性に好まれる映画なんじゃないでしょうか。私(涙腺強)は泣くには至らなかったけれども。 |
117.「サイモン・バーチ」「マイフレンド・メモリー」と併せて観ると胸焼け必至。でもこの三作品はちょっと似すぎだな。前二作とこの作品を色分けするとしたら、こっちにはロードムービー的要素が少しあることぐらいか。三作品のうち、いちばん間口が広い作品だと思う。 【K】さん 7点(2003-12-31 01:19:44) |
116.無理矢理観客を泣かせるような場面は無かったと思う。デクスターの母親がエリックの母に詰め寄るシーンは、それまでのストーリーの流れを壊すことなく、愛情豊かなる母親の悲しみを見せてくれた。アナベラ・シオラ、「蜘蛛女」でも悲しい妻を演じていたけど、この作品では完全に母親になりきっていて、改めてファンになりました。 【日雀】さん 8点(2003-12-24 23:01:01) |
115.エリックとデクスターの友情が深まっていく過程が無理なく、淡々と描かれている。何気ない会話、しぐさのひとつひとつが嘘っぽくない、彼らの年代ならではのもの。脚本も破綻なく、綺麗にまとまってる。 【ロイ・ニアリー】さん 9点(2003-12-24 20:41:25) |
114.泣きました。レンフロ目当てで見たんですが、しかも最初はテレビでやってたやつを見て、吹き替え版で、間にCMなんかも入ったりするのに、泣きました。もう、1本見るのに1日分の体力を使い果たしました。 あんなにちいさい少年が、一生懸命に自分の運命と向き合っている。あの歳に、私は何をしていただろう。いい映画っていうのは、こんなんだよなぁ…っていう感じ。感動モノって、けっこう狙ってる系の作品が多いのに、これは純粋に涙を流せる映画。 おかあさんのやさしさが、特に心に響きます。 【揺香】さん 9点(2003-12-22 13:00:00) |
113.いやー、みなさんの評価が高くてビックリした。 良い映画だとは思うんだけど。。。泣くまではいかなかったね。 【伊集院 光】さん 6点(2003-12-08 23:21:02) |
112.この頃のブラッド・レンフロが一番好き!遊びで死んだふちをしていたのに、2回目になると本当に死んでいた。最近、授業でエイズの事を学習したけど、すぐこの映画の事が頭に浮かびました。 【アンナ】さん 9点(2003-12-07 15:55:06) |
111.《ネタバレ》 いい映画に出会えた。いろいろいいシーンはあるけど、一番はやっぱり靴使って友達の子を励ますシーン。劇中しっかりした描写は無かったけど、虐げられ、仲間が母親しかいなかったエイズの子にとってその言葉はとてつもないエネルギーに変わったんじゃないかな。 |
110.中学生の時初めて観たときは少年の視点で観ていたが、現在では自分自身が大人になったせいか、あの頃見えなかった母親の心情がよく見えてとても切なく号泣してしまった。 【諸葛桂】さん 8点(2003-11-27 18:50:27) |